• 締切済み

数列

次の数列の初項から第n項までの和を求める 7,77,777,7777,… 7+77+777+… =7+(7+7・10)+(7+7・10+7・10^2)+… 第k項akを求める方法がわかりません 参考書には ak=7+7・10+7・10^2+…+7・10^(k-1) =7((10^k)-1)/10-1 =7/9・((10^k)-1) と書いてあり 上の <ak=7+7・10+7・10^2+…+7・10^(k-1) =7((10^k)-1)/10-1 =7/9・((10^k)-1) がわかりません Σ(k=1)ak=Σ(k=1)7/9・((10^k)-1) =7/81・(10^(n+1)-9n-10) の上の =7/81・(10^(n+1)-9n-10) がわかりません。

みんなの回答

  • kbannai
  • ベストアンサー率32% (88/268)
回答No.6

7,77,777,7777,…… の一般項をak (k=1,2,3,...,n)とすると、 ak=7+7*10+7*10^2+……7*10^(k-1) なので、右辺は、初項が7,公比が10の等比数列なので、公式より ak=7*(10^k-1)/(10-1)=7/9*(10^k-1) (k=1,2,3,...,n) が導かれます。 したがって、Σak (k=1,2,3,...,n)は、 Σak (k=1,2,3,...,n) =(7/9)*Σ(10^k-1) =(7/9)*{Σ(10^k)-n} =(7/9)*[{10^(n+1)-10}/9-n] =(7/81)*{10^(n+1)-9n-10} 恐らくつまづいているところは、等比数列の和を求めるところですよ!

  • ymmasayan
  • ベストアンサー率30% (2593/8599)
回答No.5

No.1、No.3のymmasayanです。 >Σ10^k の展開がわかりません A=Σ(k=1 to n)10^k とします。 両辺を10倍します。 10A=Σ(k=2 to n+1)10^k 下から上を引きます。 9A=10^(n+1)-10 これでAはでますね。 等比数列の和の公式を使えばもっと簡単にできるのですが。

回答No.4

kami245さん、こんにちは。 >7,77,777,7777,… >第k項akを求める方法がわかりません 第k項a[k]は、7がk個、ずらずら~~っと並んだ数字ですよね。 第1項・・・7 第2項・・・77=70+7=7×10+7 第3項・・・777=700+70+7=7×10^2+7×10+7 ・・・のようになっているので、 第k項・・・7777・・・77(7がk個)      =7*10^(k-1)*7*10^(k-2)+・・+7*10^2+7*10+7 のようになっているはずですよね。 つまり、 a[k]=7+7*10+7*10^2+・・+7*10^(k-1) これは、初項7、公比10の等比数列のk個の和ですから、 a[k]=7{10^k-1}/(10-1)←等比数列の和の公式   =(7/9)*(10^k-1) 前半は、こうですよね。 さて、後半 >Σ(k=1)ak=Σ(k=1)7/9・((10^k)-1) =7/81・(10^(n+1)-9n-10) ここのところは、a[n]のk番目の数字がa[k]だったので それを、1番目、2番目・・・n番目まで足したいのですよね。 ですから Σ[k=1 to n]a[k]=Σ[k=1 to n](7/9)*(10^k-1) =Σ(7/9)*10^k -Σ(7/9)←このように、上の式を二つに分けましょう。 すると、最初のシグマは、初項(7/9)*10公比10の等比数列のn項までの和、 2番目のシグマは、(7/9)をn個足したものになっていますね。 =(7/9)*{10^(n+1)-10}/(10-1) -(7/9)n←(7/81)で通分しましょう =(7/81)*{{10^(n+1)-10}-9n} =(7/81)*{10^(n+1)-9n-10} のように変形できます。 落ち着いて、ゆっくり変形していってくださいね。 頑張ってください。

kami245
質問者

補足

詳しくありがとうございます。 最後の方でわからないところがあって 聞いてもいいですか? >Σ[k=1 to n]a[k]=Σ[k=1 to n](7/9)*(10^k-1) =Σ(7/9)*10^k -Σ(7/9)←このように、上の式を二つに分けましょう。 についておしえてください Σ[k=1 To n] 7/9(10^k -1) =7/9Σ10^k -1 =7/9(Σ10^k - Σ1) =7/9(Σ10^k -n) まではとけたのですが Σ10^k の展開がわかりません

  • ymmasayan
  • ベストアンサー率30% (2593/8599)
回答No.3

No.1のymmasayanです。大事なところに誤字がありました。 >一番上の式を左右10倍して下の式を引いてみてください。 「一番上の式を左右10倍して元の式を引いてみてください。」 すみませんでした。

kami245
質問者

補足

詳しくありがとうございます。 最後の方でわからないところがあって 聞いてもいいですか? >Σ[k=1 to n]a[k]=Σ[k=1 to n](7/9)*(10^k-1) =Σ(7/9)*10^k -Σ(7/9)←このように、上の式を二つに分けましょう。 についておしえてください Σ[k=1 To n] 7/9(10^k -1) =7/9Σ10^k -1 =7/9(Σ10^k - Σ1) =7/9(Σ10^k -n) まではとけたのですが Σ10^k の展開がわかりません

noname#7693
noname#7693
回答No.2

初項7、公比10の等比数列を仮にbkとします。 よって7,77,777,7777,… は 初項7、公比10の等比数列の和となり 数列akは数列bkの初項から第k項までの和となります。 あとは頑張って計算してみて下さい。 Σの前の7/9は前に出すことが出来るのでとりあえず Σ(k=1)((10^k)-1) を計算しましょう。 分解してしまえば 7/9〔Σ(k=1)(10^k)-Σ1〕 になりますよね? Σ(k=1)(10^k)=10((10^k)-1)/10-1 あとは出来るはずです。頑張って下さい。 自分で計算しなければ力はつきません。

  • ymmasayan
  • ベストアンサー率30% (2593/8599)
回答No.1

>ak=7+7・10+7・10^2+…+7・10^(k-1) >=7((10^k)-1)/10-1 >=7/9・((10^k)-1) >がわかりません 一番上の式を左右10倍して下の式を引いてみてください。 >Σ(k=1)ak=Σ(k=1)7/9・((10^k)-1) >=7/81・(10^(n+1)-9n-10) >がわかりません。 これは(10^k)と(-1) を分離して前の方は上と同じ10倍のテクニックを使います。

関連するQ&A

  • 数列

    種々の数列 初項から第n項までの和を求めよ (1)ak=2/4k^2 (-1) (2) ak=k2^(k+2) です 考え方か途中式をを教えてください ちなみに答えは(1)が 2n/2n+1 (2)が(n-1)・2^(n+3)+8です です お願いします

  • 数列

    数列{ak}の初項から第n項までの和SnがSn=3n^2+4n+2(n=1,2,3,…) と表されている。 (1)一般項akを求めよ. (2)数列{(ak)^2}の初項から第n項までの和をnで表せ。 という問題で、 n=1のときa1=S1=9 n≧2のときan=Sn-S(n-1)で =(3n^2+4n+2)-{3(n-1)^2+4(n-1)+2} =6n+1 となったんですがn=1を代入したら7になり 成り立たなくなってしまいました、、 どうすればいいんでしょうか? あと(2)もアドバイスくださったらうれしいです。

  • 群数列

    自然数nがn^2個ずつ続く数列 1,2,2,2,2,3,3,3,3,3,3,3,3,3,4…… において、第400項を求める。 また、初項から第400項までの項の和を求める。 1/6(N-1)N("N-1)<400≦1/6N(N+1)(2N+1) からなぜN=11 とあらわされるのですか? 初項から第400項までの項の和を求める方法がわかりません。 なぜ Sk=K^3なのですか? そして Σ(10,K=1)+11×15はどこからでたのすか? おしえてください

  • 種々の数列

    種々の数列 初項から第n項までの和を求めよ (1)ak=4k^2-1/2 (2) ak=k2^k+2 です 考え方か途中式をを教えてください ちなみに答えは(1)が2n+1/2n (2)が(n-1)・2^n+3+8です お願いします。 . この質問に補足する.

  • 数学 数列

    Ak=k・2^(k+2) 数列Akの初項から第n項までの和を求めよ。

  • 数列です

    1,1+2,1+2+3,……,1+2+3+……+n,…… という数列があり、 (1)第k項をkの式で表せ。 (2)初項から第項までの和Snを求めよ。です (1)は普通に考えて連続する自然数の和 n/2(n+1)で解決したのですが…問題は(2)でして自分の回答を書くので間違えているところがあれば指摘をお願いします。 ※Σの正しい書き方がわからないのでここではΣの上の式をn-1で下の式をk=1として省略します。すいません まず1,1+2,1+2+3,……,1+2+3+……+n,……をAnとして Anの初項から第6項までを1,3,6,10,15,21と求めます。 次にSnの初項から第5項までを1,4,10,20,35と求め、 Snの階差数列Bnの初項から第4項までを3,6,10,15を求め、 さらにSnの第2階差数列Cnの初項から第3項までを3,4,5と求めることができます。 ここでCnの一般項{Cn}=k+2 Bn=B1+Σ(k+2)=n^2/2+3n/2+1 よってBnの一般項{Bn}=n^2/2+3n/2+1 したがって同様に{Sn}を求めます。 Sn=S1+Σ(k^2/2+3n/2+1)=n/6(n+1)(n+2)となります。 最終的な答えは合っているのですが途中経過が一切書かれてなく合っているか不安です。 あと、もっとスマートに解ける方法がありましたら是非教えていただきたいです。 お願いします。

  • 数列

    自然数nがn^2個ずつ続く数列 1,2,2,2,2,3,3,3,3,3,3,3,3,3,4…… において、第400項を求める。 また、初項から第400項までの項の和を求める。 1/6(N-1)N("N-1)<400≦1/6N(N+1)(2N+1) N=11となることは流れで理解できたのですが 初項から第400項までの項の和を求める方法がわかりません。 Sk=K^3なのですか? 問題は2乗なのに、求める式は3乗なのですか? Σ(k=1~10)k^3 + 11×15 式の11×15は理解でしたが k^3の由来が でもこれは第1群から第10群までの和なんですよね。  

  • 数列の問題です

    質問がいくつかありますが、よろしくお願いします 次の数列の初項~n項までの和を求めよ 1、1+4、1+4+7 与えられた数列の第k項をAkとし、求める和をSnとする ここで一つ目の質問です! なぜn項まで求めよといわれてるにもかかわらず、第k項までの一般項を求め和を出そうとするんでしょうか 続き Ak=1+4+7+・・・+{1+(k-1)・3} ここで二つ目の質問です! この式はどのようにして出したんですか? 1、1+4、1+4+7 という数列にもかかわらず2項目1やら3項目の4はどこへ消えてしまったんでしょうか? そして最後の質問です Σというのは和を表すと書いてあるんですが ならば 等差、等比数列の和の公式は必要なくありませんか? またはΣ公式などを使わなくても全て等差、等比数列の和の公式でできるんじゃないでしょうか? なぜわざわざ分けているのでしょうか? 質問が多くて恐縮ですが 解説よろしくお願いします。

  • 高2の数学で数列がわかりません

    数学の問題です。 数列2/3,2/5.4/5,2/7,4/7,6/7,2/9,4/9,6/9,8/9,2/11・・・・・において (1)4/15はこの数列の第何項か。 (2)この数列の第100項の数は何か。 a1=4,an+1=3an+2^3(n=1,2,3,・・・・)で定めらた数列 {an}の一般項を求めよ。 次の数列の和を求めよ。 (1)1・n+2・(n-1)+3・(n-2)+・・・・・+n・1 (2)7+77+777+7777+・・・・・・+777・・・77 777+77はn個とする 次の和を求めよ。 (1)n Σ1/(2k-1)(2k+1) k=1 (2)n Σ1/k(k+1)(k+2) k=1 a1=5,an+1=2an-3n+4(n-1,2,3,・・・・・・)で定められた数列{an}の一般項を求めよ。 a1=1,a2=1,an+2-an+1-2an=0(n=1,2,3,・・・・・)で定められた数列{an}の一般項を求めよ。 数列{an}の初項から第n項までの和Snが3Sn=4an-3N-1(n=1,2,3,・・・・・)を満たすとき (1)初項a1を求めよ。 (2)一般項anおよび和Snを求めよ。 数列11,1001,100001,10000001,・・・・・について (1)この数列の一般項anを求めよ。 (2)この数列の項はすべて11の倍数であることを証明せよ。 宿題ですが数列が全くわかりません。どうかお願いいたします。

  • 数列の問題の解き方を教えてください!

    次の数列の第k項(k≦n)と、初項から第n項までの和を求めよ。 1^2*n,2^2(n-1),3^2(n-2),......,n^2*1 タイトルの通りです。解答解説よろしくお願いします。