• ベストアンサー

介護福祉士の試験の今後について

blazinの回答

  • blazin
  • ベストアンサー率50% (20090/39826)
回答No.1

そんな事は無いでしょ。 今の難易度自体も全然高くない。 それに沢山の項目をチェックする試験でもありますから。 難易度よりも広範囲に渡る確実な知識の獲得とその成果が見る試験。もともと落とす試験ではない。 なんといっても国家資格ですから。 メリットは出るように国も政策を整えざるを得ない。 今後はヘルパー資格は廃止されて、介護サービスに関する資格は介護福祉士に統一する方向性の元での制度改正でもありますからね。 ただ、この時期に急に質の高い介護士育成を謳われても、現実に研修の大変さなども含めてこの先現実的なのかどうかはやってみないとわからない。 もう少し短くなる可能性もある。 受かってるといいですね☆

mzuka0914
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 実は、私自身は昨年の受験で合格しました。昨年はガラリと出題傾向が変わり、危うく不合格になったかと本気でうろたえたのを今でも覚えています。 合格率は50%前後と、確かに難易度自体は高いとは思いませんが、それでも、半分は落とすように合格ラインを設定するわけですから、受験者数が多ければ必然的に難易度も上がってるくるのでは?というのが、私なりの意見です。 メリットに関してですが、養成校での研修にかかる費用は数十万近くかかると思いますし、それを思ったら、よほどのメリットがない限り、割りに合わないと感じるのでしょうか? 国がどれだけ介護福祉士の育成に努めたとしても、結局その価値を見出してくるのは事業所次第でしかありません。 私の職場は、受験の講師を呼んだり、模擬試験をしてくれたり、問題集の添削をしてくれたりと、資格取得までのバックアップはすごいのですが、 合格しても資格手当てはたったの3千円しかつきません。

関連するQ&A

  • 介護福祉士になるには?

    介護福祉士を目指したいと思っているのですが ネット等で調べましたがわからないことがあるので教えて下さい。 1:介護福祉士養成学校卒業で試験無く国家資格が得られる方法 2:3年以上の実務経験で国家資格受験の権利が得られる方法 とありましたが 2:の場合病院の看護助手として働いても受験の権利は得られるのでしょうか? ご存知の方ご伝授よろしくお願い致します。

  • 介護福祉士について

    最近介護福祉士になりたいと思うようになった四年制大学心理学科の2回生です。 介護福祉士の国家試験の受験資格に実務経験3年以上とありますが、 この実務を行うためには資格が必要ですか? 又、福祉系の大学か専門学校に通う必要がありますか? 自分でも調べては見たのですが解らない点が多かったので回答よろしくお願いします。

  • 介護福祉士について

     介護福祉士の資格について質問します。  ここ2~3年中に福祉系の資格が大きく変わり、それに伴い介護福祉士の受験資格(実務経験や学歴など)も大きく変わると聞いたのですが、どのような内容でしょうか?  いろいろネットで調べてはみるのですが、試験の苦労話や現行制度の受験要項しか見当たりません。詳しい方がおられましたら教えてください。お願いします。

  • 介護福祉士&ケアマネの受験資格について

    平成24年度以降、実務経験を3年以上積んだ人も 半年以上の研修を受けないと介護福祉士の試験を受けられないとのことですが… 1.実務経験3年→介護福祉士合格→+実務経験2年→ケアマネ試験受験というのは不可能になるということでしょうか?(働きながらケアマネをとるのは無理?) 2.半年の研修をやる養成施設とは具体的にどのようなイメージなのでしょうか? 3.介護福祉士をとらずにヘルパー2級で実務経験5年、もしくは無資格で10年働いてケアマネの試験をとるというのは可能でしょうか?(これなら働きながらでもとれる?) よろしくお願いいたします。

  • 介護福祉士の質問です

    介護福祉士国家試験の受験資格は、 実務経験を3年以上積むことなので、 2011年5月10日開始・週5日(1日7時間)勤務・介護系資格なしなら、 2015年の第27回介護福祉士国家試験以降に受験が出来るということですか?

  • 介護福祉士について

    最近、介護福祉士というものに興味を持ちました。まだ、社会福祉士のいろいろなHPを見始めたばかりなので知識がありません。そこで、皆さんに知っていることがあれば教えていただきたいのです。 ●私は、文系の4年制大学を卒業しています。受験資格を得るには、一般の大学を卒業した者は2年以上の実務経験を積むか、もしくは一般養成施設で学ぶしかないのでしょうか?ユーキャンなどの通信講座では受験資格は得られないのでしょうか? ●合格率をみると20%ちょっとと結構低いのですがかなり難しい試験なのでしょうか?社会福祉士の需要はどのくらいなのでしょう。 ●お仕事の内容、どのような所に就職するのか 自分でも調べられることは調べてみますが、知っている方がいれば教えてください。

  • 介護福祉士になるにはヘルパーは必要?

    養成学校をでていない無資格者が 介護福祉士になるには、 実務経験3年以上で受験資格をえて 合格すればなれると聞いたのですが・・・ それってホームヘルパーの資格は無くても よいのですか?

  • 介護福祉士

    介護福祉士の合格過程の一例として   ・実務経験3年以上→筆記試験受験→試験合格→技能講習に出席→合格→介護福祉士取得 ・実務経験3年以上→筆記試験受験→試験合格→技能試験受験→技能試験合格→介護福祉士取得 このような過程があると思うのですが間違っていないでしょうか?            

  • 准介護福祉士について。

    准介護福祉士について質問です。 私の場合、専門学校を卒業して、確かに試験を受けたんですが、貰えていないということは落ちたと 言うことなのでしょう。あるいは単位不足で卒業はできたけど介護の単位が足りなかったとか。 そこで気になったのがこの准介護福祉士という突然出てきた資格です。 自分なりに調べて分かったのですが、養成施設卒業者で試験に落ちた、あるいは試験を受けなかっ た人に対して当分のあいだ准介護福祉士を名乗ることができる、と。 疑問なのは私の場合准介護福祉士を名乗ることができるのか、介護福祉士へのステップアップは可 能なのかどうか、です。 長文、すいませんが、詳しい方教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 介護福祉士になるために

    私は介護福祉士をめざしています。 今年度 普通科の高校を卒業して、 福祉の短大に いこうと思っています そこを卒業したら 受験資格を得るためには 養成施設にいくんですよね? 短大を卒業してから 国家試験を受けるまでのことを、 教えてください! あと、知ってる方がいらしたら 東京と千葉の 福祉の学科がある いい短大を教えてください! お願いします!