• ベストアンサー

TEAC M-3 ミキサー ACノイズの様なノイズが入る

中古にて、手に入れたTEAC M-3 ミキサーですが、入手した時から、ACノイズの様な、モーターが鳴っている様な、「ブー」という音が入っていました。 マスターボリュームを上げなくとも、若干聞こえ、最大にすると結構な音になります。 コンデンサを交換してみましたが、若干静かになりましたが、ほぼ状態は変わっていません。 また、各CHで、多量のオペアンプが使われているのですが、このオペアンプが壊れると、ちなみにどの様な現象が起きるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kenta58e2
  • ベストアンサー率74% (2483/3311)
回答No.4

いや、 >電源回路をライン(内臓タイプ)は電源ノイズが乗ると聞きました。 >電源を隔離した方が良いとの事でしたが、銅テープでシールドするのも効果的でしょうか? それは着目点が全然違うと思いますよ。 何よりも、M-3は正常だったらそんなノイズが乗る機材じゃありません。 「抜本的に、今は故障状態だ」→「だから、正常状態に修理しなきゃダメなんだ」 というところに立脚点が無いとね。そんな小手先のワザで解決する問題じゃないでしょう。 それはそれとして、 >トランスの中が何故か酷く錆びていましたのも、原因でしょうか? そんな状態だったら、私だったら原因かどうか悩む以前に、まず真っ先にトランスを新替することを考えますけどね。直接原因でなくても、その状態で使用すること自体が危なっかしい。 発見するまでわかんないのは私だってきっと同じですが、発見してしまったら「修理以前の問題」として見過ごすわけにはいかないですよ。 ましてや、そこをいじったらノイズの音が一時的にでも変わったというなら「少なくともいくつかあるであろう原因の内の一つ」ということは、まず間違いないでしょうしね。 問題は、ちょうど合うトランスが手に入るかどうか…ですが。 また、話戻して、もちろんトランス交換したら一発で直ったら、それはそれで万々歳ですが、その手のノイズは、普通は「原因は一つとは限らない」ということを前提に手を加えていかないと、なかなか直せません。 今回ばかりは、とにかくトランス変えないと話になりませんが、トランス変えてやっぱり状態が十分には好転しないのは前提です。 で、トランス交換と共に今一度電源関係をよくよく確認して、とりあえずこれというものが思い当たらなかったら、次は前も言ったように、メインアウトのアンプ基板から順番に調べていくしかないです。 今までの話の限りでは、チャンネル回路のどれか一つが悪いかどうか…という問題ではなく、全体的な問題っぽいですから、全体に共通のブロックから調べていかないと結果的に遠回りですので。 オリジナルの回路どおりに修理して、それでもまだ電源からとおぼしきノイズがかすかに…となって、初めて銅テープがどうしたこうした…です。 今は銅テープごときで解決できるような状態ではないです。 今、銅テープうんぬんの話をするのは、全身打撲で血まみれの重傷者を目の前にして、「膝の擦り傷にバンドエイド貼ったら直るよね」と言ってるのに等しいです(もちろん、「直るわきゃねぇだろう!」ということです)。

itti1900
質問者

お礼

遅くなりました。 SUBMIXの回路の電源供給を止めるとかなり静かになり、実用レベルになりました。 現在は原因が分りませんが、少しずつでも進めたいと思います。

その他の回答 (3)

  • kenta58e2
  • ベストアンサー率74% (2483/3311)
回答No.3

まぁ現物見られないし、今まで具体的にどのブロックにどう手を入れられているのかも、今までの文字情報だけでは掴みづらいので、どうしてもいい加減な事しか言えませんけど… >やはり電源周りが怪しいとみて良いのでしょうかね? いや、私はNo.2の時点で、電源周りからは一端離れてますよ。 もちろん、また電源周りのチェックに戻る必要は出てくるかもですが、電解換えて電源周りはある程度チェックはされたような書きぶりだったので、では次に入出力端子周りの、割と見やすい所から…というのが、No.2の攻め口になります。 ただ、一点舌足らずというか言葉が足りませんでしたが、 >・電源周りのパスコンのチェック というのは、もう私の方は心は入出力回路ブロックのチェックに移ってましたので、言いたかったのは「入出力関係の基板の上の電源通電ラインにおける、配線ライン上のパスコンのチェック」というノリでした。 また、見やすい所では、カップリングコンデンサとその周辺の(特にグラウンドに落ちてる)抵抗のハンダクラック等のチェックも…ってのもあります。 だけど、 >電源を入れた時、もの凄いPOP音が有り、メーターが振り切れます。 というのは、それが直接原因かどうかはさておき、アヤシイなんてもんじゃないです。 そういう症状が、各チャンネルフェーダやAUXを全部落とした状態で出るのなら、真っ先にメインアウト周りの増幅系の回路ブロックをチェックです。 メインアウトの出力素子周りに問題が有れば話は簡単ですが、そいつは一度ミキサーセクションとアウトプットセクションの配線外して、アウトプットセクションだけでチェックですね。

itti1900
質問者

お礼

遅くなりました。 電源トランスを外し、シールドを分解し、綺麗に掃除をした後、軽く叩いてから、元に戻した所、冷蔵庫の様なブーという音が出なくなり、スーというノイズに変わりました。 これは、トランス鳴りが原因(?)だったのでしょうか? トランスの中が何故か酷く錆びていましたのも、原因でしょうか?

itti1900
質問者

補足

度々すみません。 やはり元に戻りました。。。 電源回路をライン(内臓タイプ)は電源ノイズが乗ると聞きました。 電源を隔離した方が良いとの事でしたが、銅テープでシールドするのも効果的でしょうか?

  • kenta58e2
  • ベストアンサー率74% (2483/3311)
回答No.2

電解の全交換後なら、 ・入力端子周りのハンダ付けチェック、 ・アース周りの回線をすべて確認して一点グラウンドが効いているかどうかのチェック、 ・電源周りのパスコンのチェック これでも何も出なかったら、基板ブロック単位でノイズ発生箇所の調査をするしかないですね。 あと、これだけ古い機種だと、パスコンやグラウンドに落ちている抵抗器の基板取り付け部にハンダクラックが入っていて導通不良を起こしてる…なんてこともありがちです。見つけたら再半田ですが。

itti1900
質問者

お礼

一回ハンダの当て直しをしてみて、効果がなければ、電源のケーブルにダストコアも入れてみます。 グランドもチェックしてみます。 やはり電源周りが怪しいとみて良いのでしょうかね? あと、かなり気になっているのですが、電源を入れた時、もの凄いPOP音が有り、メーターが振り切れます。 この現象は仕方ない物なのでしょうか?

  • kenta58e2
  • ベストアンサー率74% (2483/3311)
回答No.1

読むからに、電源周りのハムの回り込みの典型…って感じですね。 コンデンサはどこの部分を変えられました? なんせ30年物の機材のはずですから、かなり徹底的に部品のオーバーホールしないと、なかなか直らないかもしれませんよ。 電源の平滑コンデンサを交換しただけでは直らなかった…としても、私は全然驚きません。 >このオペアンプが壊れると、ちなみにどの様な現象が起きるのでしょうか? それは、故障した回路ブロックと故障の仕方次第です。 むしろ、オペアンプ自体は他の部品に比べれば、そうそう壊れる部品じゃないので、回路中のコンデンサの劣化で発振とか予期せぬフィルタ効果とかが発生する確率の方が、千倍は高いです。 オペアンプ自体が故障したら、普通は「沈黙」ですね。

itti1900
質問者

お礼

電源周りですか。 スイッチにも、ノイズカットも入っていないので、付けてみるのも良いかと思いました。 コンデンサは、全交換しました。(電解コンデンサ) 電源/各CH/MasterAMP もしかすると、と思ったのですが、タンタルのレアショートも考えられますよね?少量使っているので。 でも全CHからは音が出ている。。。 電源系の抵抗ノイズってのもあるのかな?

関連するQ&A

  • ミキサーにつないだ音がものすごく小さいです

    DTMを趣味でやってます。 今まで音源に直接ヘッドホンをつないでやっていました。その時はボリュームの3分の1くらいで充分な大きさでした。 最近になってミキサーを入手、つないだところ音がものすごく小さいのです。 音源のボリュームを最大にして、さらにミキサーのレベルを最大にしてもまだ小さいです。 この原因は何でしょうか。アドバイスいただけるとうれしいです。 よろしくお願いします。

  • オンボードのサウンドカードのノイズ

    新しく買ったBTOパソコンでOSはwindowsXPでサウンドカードはrealtek AC'97 Audioがオンボードでついているのでそれを使用しているのですが音に結構ノイズがのってしまいます 特にマイクのボリュームのミュートをはずしたときです あとはマウスのホイールを使って画面をスクロールさせようとするとキュッキュッと音がします サウンドカードが5.1ch対応の出力があるので5.1ch対応のヘッドフォン(ロックリッジ製RSJ-HP680)を使ってステレオミニで接続しています 前に使っていたパソコンではノイズがのることはなかったのですが… ノイズを消す方法はないでしょうか?

  • 220Vの商用電源で100VのACモータを回す方法

    現在中国に来ていますが、ACモータを回して天窓の扉の開閉をしたいのですが、手持ちのモータが日本製のAC100Vで動作するモータしかありません。 近くの部品店では450V耐圧の5uFのコンデンサしか手に入らず、此れを利用してモータと直列接続して使えないでしょうか? コンデンサの耐圧が足りませんが、さがせば700Vのコンデンサは入手できそうです。 何か良い安が有りましたら宜しくお願いします。 此処は広州の奥の山奥で簡単にトランスが入手できませんので。

  • アコギ用ピックアップをベリンガーのミキサーに繋ぎたい

    こんばんわ。質問があるのですが、アコギ用ピックアップ(マグネット コンタクトピエゾ)をベリンガーのミキサーUBシリーズのものかXENYXシリーズのものに繋いでブレンドさせたいのですがこれは可能でしょうか?普通ブレンドするのなら2chプリアンプでブレンドするのが普通だと思いますが、僕はミキサーで何とかブレンドさせたいのです。やり方としては、まずマグとピエゾを別々のチャンネルにつないでミキサーについているボリュームやEQで音を調節し、ミキサーのアウトプットからスピーカーやパソコンにつないで録音するつもりです。あと、ミキサーについているプリアンプは調節して音が変わっても少ししか変わらないのでしょうか?ある人に聞くと「ピックアップから安価なミキサーだと音質が悪くなるので、ピックアップとミキサーの間にダイレクトボックスをかませたほうが良い」と聞いたのですが、ダイレクトボックスをかませたほうが良いのでしょうか?あと、UBシリーズのミキサーとXENYXシリーズのミキサーとでは何が違うのでしょうか?ノイズはどちらのほうが少なくて、音質はどちらが良いのでしょうか?

  • ピックアップのノイズ

    はじめまして ストラトのピックアップをダンカンのホットレイルに交換しました。 黒はセレクターへ、裸線と緑はボリュームポット(アース線のつながっている)へ、白と赤は繋ぎました。 無事に音は出るのですが、ピックアップの金属部に触れるとブーーというノイズが出ます、ブリッジなどを触りながらピックアップに触れればノイズは出ないです。 なのでアースだと思うのですがアース線は大丈夫でした。 緑と裸線の接続が悪かったのでしょうか? アドバイスをお願いします。

  • CAE 3+の自作について(ノイズ問題)

    このたび、こちらで数々の手助けをしてもらいながら、一応回路図通り全て配線し、音が出ることを確認しました。 ところが、CH1およびCH2については問題なく音が出ていてノイズも少ないのですが、CH3については低音の「ブー」というおとが鳴ってしまいます。 こちらが全体の回路図です。 https://or2.mobi/index.php?mode=image&file=124073.jpg そしてこちらが、問題の起こっている部分の回路図です。 https://or2.mobi/index.php?mode=image&file=124072.jpg まず、部品の故障を考え、どの部分からノイズが乗っているのかを判断するために部分部分から画像のXにバイパスすることで、ノイズの発生源を調べました。 画像のAからXにバイパスするとノイズは乗りませんでした。CからXにバイパスするとノイズが乗っていました。そのためBからXにバイパスしたところ、この地点でもノイズが乗っていました。 そこで、以下4点を確認しました。 ・0.022uFのコンデンサを交換→改善せず ・真空管V4を交換してみる→改善せず ・周辺の配線を再配線→改善せず ・回路全体のGND再配線(GNDはチャンネルごとにまとめ、電源付近で1点アースしています)→改善せず また、CH3の状態でGAIN0にし、CH2のGAINを上げると、なぜか音が出てくるという症状も確認しています。こちらについては、原因がわからず対策できていません。 正直お手上げ状態なのですが、原因として可能性があるものが他にあれば、教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • ベースのノイズの原因がわかりません。

    ベースのノイズの原因がわかりません。 半年ほどベースを放置しており、久しぶりにベースをアンプにつないでみるとジーという音が流れます。 ノイズの原因と解決法を教えていただけたら嬉しいです。 ・ジーという音が断続的に続く ・アンプのボリュームを0にすると消える。 ・ベース本体のボリュームを0にしても音は消えない ・シールドの金属部分を指で触ると若干ノイズが小さくなる ・他の楽器ではノイズが出ない ・ベースはFender Japan AJB どうぞよろしくお願いします。

  • サンプリングする際のミキサー

    ヒップホップのトラックメイクをしています。 MPC 2500にレコードからサンプリングしたいのですが、現在使っているミキサー(Vestax pmc005)では、古い為かノイズが気になって仕方がありません。 相当古いし所々に不具合が出て来てるので、近々買い替えを考えていたのですが、どのメーカーのなんと言うミキサーがいいでしょうか? チャンネル数は、これからCD-Jなどの機材を買い足すことも考えて4chくらいは欲しいですが、2chでもオススメのミキサーがあれば教えてください。 また、この手の勉強は全て独学でやって来たため、サンプリングする時にターンテーブルからDJミキサーを通してMPCに入れる、ってこともやってみて音が入って来たからいいだろうって感じで済ませてきました。 もしこれが根本的に間違っている方法であれば、ちゃんとしたやり方を教えていただければ幸いです。

  • 簡易ミキサーの回路(抵抗値・ボリューム)について

    PCのサウンドカードとしてSE-200PCILTDを購入したのですが、2CHRCA端子が内部のミキサーを通さずwindows上のマスターボリュームも使えないということで、LINEにMIDI音源(MU2000)を入力しても2CH端子からは出てこないようなので、MIDIの再生とPCに録音させる場合でつなぎ変えるのは面倒と思い検索していたら http://blog.goo.ne.jp/pc-sss/e/a62aade4c920a90c6748b26987a7bdf7 このような物を見つけたので自作しようと思いました。 自分が作ろうとしているものは5in-2outです。 繋ぎ方としてはmidiを2分岐してカードのLINEと今回のミキサーに入れようと思っています。 使う抵抗はググっていたところ入力はLINE出力しかつながないので10kオーム程度でいいということがわかりました。ただ、今回はボリュームも付けたいのでこちらの値が解らず困っています。 昔購入したハンドメイドプロジェクトという本に作り方も載っているのですが、これだと100kなんていう抵抗とボリュームを使っているようで、自分ではここまでは必要ないかなと思っています。 さらに調べていると「VRの値と抵抗の値が近いと、どれかのVRを絞ると、他の音も小さくなってしまうので注意」なんていうのも見かけました。 なのでボリュームは50kぐらいにしたほうがいいのでしょうか? それと、2連Aカーブのボリュームを探しているのですが殆ど見つかりません。マルツに行ったらBカーブしかありませんでした。 地方でAカーブが入手できるところも知りたいのですが・・・ ケースはやはりアルミの方がノイズも少ないんですか?RCAプラグは非絶縁の物を買ってしまったのでプラスティックケースの方がいいような気もしますがどうでしょうか。

  • スピーカーから出るノイズの原因はなんでしょうか?

    度々の質問失礼します。 先日購入したYAMAHAのMSP3なのですが、使用していてよくよく近づいて聞いてみると右側のスピーカーからブーと言ったノイズがしています。ボリューム等ツマミは全て0にし、その他の接続している機器も外しましたが、電源を入れるだけで鳴っています。 家の中の違う場所のコンセントも使ってみましたが、同じ様にノイズが出ます(これは何の確認にもならないかも知れません・・・)。 左側のスピーカーではノイズはほとんどしておりません(ボーっという音が出ているといえば出ているという位でノイズとは言えないレベルだと思います)。 上記の場合、問題は電源なのでしょうか、スピーカーの内部の故障なのでしょうか? お分かりになる範囲で結構ですのでアドバイスいただけますと幸いです。よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう