• ベストアンサー

至急!!!水銀血圧計使用の血圧測定で困ってます!!

udagawahの回答

  • udagawah
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.4

マンシェットの巻き方: まずしっかりと空気を抜いておくこと。 なにしろ幅のある布であることを意識して、腕の上でも下でも同じように隙間のないように気をつける。当然、きれいな円筒型には巻けない。少し円錐形の様になる。 空気の抜き方:ある程度親指と人差し指全体に力を入れて、固定するような気持。その中で回す力をごく少しずつ強くして、回り始めるまで力を加えるのだが、同時に回りすぎないようにチョットずつまわす。これを可能にするためにはある程度親指と人差し指全体に力を入れて、「構える」様な気持ちになる必要があるのです。 脈拍音の聞き方:まず肘関節の触診で一番はっきり拍動が触れるところを探す。前腕を回内、回外させながら探す。たいていの人は回内した状態にした方が良く触れます。そこに聴診器をそっとあてる。 申し訳ありませんが、マンシェットの下に何かを巻き込むのは薄いものなら大丈夫ですが、本来不可です。血圧が高めに出てしまいます。

resolure
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 とても丁寧な回答に感激しました。 特に脈拍音の聞き方がとても参考になりました。確かに回内した方がよくわかりました。 脈も中々探せず手間取ることもあったので助かりました。 マンシェットを巻いた後に上腕動脈の場所がわからなくなるんですよね・・・

関連するQ&A

  • 水銀式の血圧測定で、マンシェットの下に聴診器を挿入していたのですが、今

    水銀式の血圧測定で、マンシェットの下に聴診器を挿入していたのですが、今は挿入せずにその手前で触れるように置くだけと言われました。さらに手首のところは、測らない。と言われました。古いことしか知らないので、最近のやり方を教えてください。お願いします。

  • 看護学実習の血圧課題

    看護学の実習での課題に出されたのですが、血圧をいろいろな条件で測定し、その結果を考察しなくてはならないのですが、生理学の教科書にも詳しく載っていなかったので、どなたか詳しいメカニズムを知っている方がいらしたら、早急に教えてください。(養護教諭養成課程の大学3年生です。) まず、なぜ小児用のマンシェットで測定すると(マンシェットの幅が狭いと)血圧が通常よりも上がるのでしょうか?あるHPに、マンシェットの幅が狭いと、圧力がかかる面積が狭いので動脈への圧力が小さくなって血圧が上がると書いてあったのですが、幅が狭いと動脈への圧力は下がるのですか?そのメカニズムがよく分かりません。圧力は上がるのなら分かるのですが・・・。 それと、マンシェットをきつく巻いたときは血圧が低く出て、ゆるゆるに巻いたときは高く出るというのも、その仕組みが分かりません。それと、衣服の上からマンシェットを巻いて測定すると血圧はどうなるのですか?今回は薄手のシャツだったのであまり変動は見られませんでしたが、より圧迫されそうなのでやはり血圧は上がるのでしょうか? 最後にもうひとつ。触診法での最高血圧と聴診法での最高血圧は、触診法の方が低く出ました。なぜでしょう?本来どうなるのでしょうか? とにかくしくみが分からなくて、けれど課題の提出期限まで時間がないのでどうかお願いします。質問ばかりになってしまい、すみません。

  • 血圧について

    はじめまして 医師からの指示により毎日3回血圧を測っています 夜は自動血圧計と家族の手を借り聴診と両方で測っています 先日測定したところ聴診で血圧の下が0になっても拍動が聞こえたのですがどういうことでしょうか? 下の値が0ということでしょうか? お分かりの方がいらっしゃいましたら教えていただきたく存じます

  • 聴診法での血圧測定時、コロトコフ音の消失についてで

    聴診法での血圧測定時、コロトコフ音が2~3秒聞こえて、途切れて又2~3秒聞こえだすときはどこからを収縮期血圧と言うのでしょうか? 困っています。

  • 血圧測定のコツが知りたい

    私は現在、看護学生です。私は実習先などで患者さんの血圧測定を行うのですが、聴診器で測定する時に音が聞こえにくいこともあり、大変困るし焦ります。そのために、家で練習したり、基本の測定方法を教科書で確認するのですが、それでも、苦手に感じます。そこで、看護師さんから、測定のコツや、測定が苦手だった方がいらしたら、ぜひ回答願います。

  • 血圧測定、触診法の単位について・・・

    血圧測定、触診法の単位について・・・ 看護師をしています。いまさらなことなんですが・・・ 触診法で血圧測定した場合、、、 たとえば収縮期圧が80mmHgのとき、80/S、と記録していますが、そのSは何の頭文字か教えてほしいのです。調べても全然載っていなくて・・・ お願いします。

  • 聴診法による血圧測定法について

    聴診法による血圧測定法の場合、 ・第1点(聴診音が聞こえ始めた時の圧力)を最大血圧 ・第5点(聴診音が聞こえなくなった時の圧力)を最小血圧 とするのはなぜですか? また、どうして聴診音が聞こえ始めたり、聞こえなくなったりするのでしょうか? 教えてください。

  • 足背動脈について教えて下さい。

    足背動脈の拍動に左右差がある場合、聴診器で拍動音を聞いたらいいと言われましたが、どのように聞けばいいのでしょうか?? また、足背動脈の拍動があるのに、聴診器での聴診ができないのは、聴診の仕方が悪いからなのでしょうか?

  • 血圧測定(触診法)

    看護師さんに質問します。 看護学生で、今血圧測定の触診法に四苦八苦しています。 マンシェットをまいて動脈を触診しながら加圧しますよね。 加圧しながら、動脈が触れなくなるところを見ますが、触れなくなった所が分かりにくかったら、私はいつも少しあげてからまた下げて確認しているのですが。 先日学校の先生に診てもらいながら触診をやっていたのですが、測ってもらっているひとも、マンシェットを巻いて加圧した状態で、ドクドク言い出したときとなくなったときがわかるじゃないですか。 ドクドク言い出したときに触れなくなるから、それで測ってもらっている人に、今言い出したかどうかって確認したらいいよ!それに、一回上げてから下げるんなら、脈が触れ出したら水銀もゆれるし。って言われたのですが(わかってもらえるでしょうか?) でも、それって考えたら、触診じゃなくて聴診の値ですよね? 実際マンシェットをまいている人が、今ドクドク言い出した!って時=水銀が触れ出した時にはとっくに動脈は触れていないんです。 それで分からないよ!!って今日混乱していたら、良く考えたら当たり前かも?って思ったんです。 一体、先生の言ったことは本当なのでしょうか? 大体触診の値よりも聴診の値は高くなりますよね。 ためしに聴診のときも、ドクドク言い出したときを言ってもらったら、聴診の値とぴったりなんです。 これって、どうなんでしょうか。 分かりにくくてすみません。

  • 拡張期高血圧とはどういう状態ですか?

    収縮期血圧はあがらず、拡張期血圧だけが上がるときは体の中でどんな状況が起こっていると考えられるのでしょうか。  うちの母なのですが、普段は120/60mmHgくらいだったそうですが、最近めまいがして測ってみたところ、120/94mmHgでした。何回測っても次の日も同じ。すこし仕事を休んで数日後には少し下がっていました。  母の病気の診断をしてほしいのではないです。どんなときに拡張期血圧があがるのか教えていただけないでしょうか。動脈硬化などのときにもあがりますか?イメージ的には拡張期も収縮期も両方上がる気がするのですが。  また、拡張期のみ高く、収縮期は正常範囲のとき、抗高血圧薬は使いますか?収縮期の血圧も下げてしまいそうな気がするのですが・・・。