• ベストアンサー

もぅ耐えれません。

k_nightの回答

  • k_night
  • ベストアンサー率40% (2/5)
回答No.4

ryumoさんの意見に賛成です。 弟さんは、家族だからいいだろう!とナメているか それがどれほど五月蝿いか分かっていないかのどっちかだと思います。 どちらにせよ他人への配慮なり気配りが出来ていない・・・ ようは『我侭』な人格になっちゃってると思います。 弟さんがお幾つか分かりませんが、モラルなり配慮なりは十分理解出来る(分別が付く)年齢だと思いますが如何です? でもそれが出来ない・・・ 家族を含む彼の周りがそんな人格を構成してしまったと察します。 ここでまた姉である貴女が逃げると、益々酷くなりますよ! 「楽しそうだから」・・・って・・・何故それが気が引ける理由になるのか分かりません。 自分が楽しかろうが何だろうが、人に迷惑がかかるような事はダメですよね? それを一番に教えるのは家族だと思います。 それでも「俺は俺の好きな事をやって生きて行くんだぁ!」と若さからの言い分があるなら 弟さんの方が出て行き、己の力のみで生きていくのが良いかと。 頑張って戦って、弟さんを分別のある大人にしてあげて下さい。

hitomitoy
質問者

お礼

ありがとうございます。 確かに、家族全体で弟を甘やかす傾向にあるのは確かです。 私も弟ももぅ良い大人なので本当はどちらも自立すべきなんだと思います。 一度家族皆で話し合って解決したいと思います。 本当に今まで私が神経質過ぎるだけなんだと思っていたので少し気が楽になりました。逃げずにちゃんと向き合おうと思います。

関連するQ&A

  • 夜更かし熱帯魚

    最近熱帯魚(グッピーとネオンテトラ)を 買い始めました。寝室で買っているので夜中とかも 水槽のランプは消えているのですが部屋の明かりはついたままです。 だから熱帯魚もずっと水槽の中をうろうろしています。 最近は夜中~朝まで起きている日ばかりなのですが このままでは魚にとってまずい気がして・・・このままでも良いのでしょうか?? 魚もやっぱり寝ますよね??

  • 主人の癖が我慢できません。

    主人の癖が我慢できません。 結婚してから2年半。 主人31、私26です。 主人は、夜、週に2,3回はテレビ、電気、エアコンをつけっぱなしで、リビングで眠りこけています。 なので私は夜中に数回起き、リビングの様子を確かめに行って、電気等を消しています。 ちゃんと電気を消して隣で寝ていることもたまにあります。その場合でも、 ”あ、暗くなった”と確認して、 ようやく安心して眠ることができます。 おかげで毎晩寝不足で、結婚してからは朝まで熟睡できたことがありません。 私は独身時代から、部屋は真っ暗で、無音で寝ていたので少しでも明るいと寝付けません。 結婚してからは、(3DKのアパートです)隣のふすまから漏れる明かりとテレビの音が気になり、 アイマスクと耳栓をして2年半寝ています。 それに、何と言っても電気代がバカらしく感じられ、「いい加減にして」と 普段から言っているのに、癖がどうしても直らないんです。 仕事で疲れていて、テレビを見ながら眠りに落ちてしまうのはたまにはあると思います。 電気なんか気にしなければいい、と思いたい気持ちでいっぱいなのですが、 気になって目が覚め、消しに行ってはイライラし、寝付けないのです。 慣れるかなと思っていましたが、どうやら私が慣れることは無理のようです。 今日はお酒を飲んでおり、5時までつけっ放しで寝ていたので、私はイライラからもう眠れなくなり、 いやみを混めてリビングの明かりをつけてパソコンに向かっている次第です。 普段は優しくて、いい人なのですが、これだけが本当にストレスです! 毎晩、勘弁してほしいです。私に安眠を与えてほしいです。 やらかした日、私はひどく不機嫌に主人と接しています。 どうしたら直るのでしょうか? 今のところ対策は、「眠くなってきたらタイマーをかける」を本人がしていたのですが それをする前に寝てしまっています。 本人も悪いとは思っているのですが・・。彼の独身時代からの癖みたいで・・。 ちなみに義母もダイニングでそのまま寝ていることがたまにあったそうです 主人はお酒を飲みながら寝ていることもあるし、寝ようと思ってテレビのリモコンを握ったまま そのまま寝ていることもあるし、アラームをセットしようと思ってケータイを握ったまま寝ていることもあります。 どうして後一歩というところで寝てしまうのと聞くと、「気がついたら寝てた」 「布団に行っても寝付けないから、ギリギリまでテレビ見てる」 と言っています。 ちっぽけな悩みですみません。 私の大きなストレスです。 乱文で失礼します。 どなたかアドバイスをいただけたら嬉しいです

  • 猫がうるさくて眠れない

    三匹猫を飼っているのですが、そのうちの一匹が夜中中、異常にうるさくて眠れません。 飼い始めた頃は、ご飯を欲しがる時にしか鳴かなかったのですが、気づいたら一日中鳴いている状態です。外へ出してくれといつも鳴くのですが(自分の紐をくわえて玄関へ行きます)夜中もずっと鳴いています。大人しく寝る時もあるのですが、ほとんど夜中から、または朝早く4時くらいから鳴いている時もあります。 鳴いているだけならまだしも、二階に行ったり来たりで歩き回るんです。おかげで全然眠れない時もあります。ドアを閉めていても、自分で開けて来てしまいます。 鳴き止ませる方法があれば一番なのですが、何か対策はありませんでしょうか。耳栓なども考えてみたものの、目覚ましの音が聞こえなくなるのが心配で、手が出せません。宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • お通夜の晩の義妹の行動にモヤモヤしてます。

    お通夜の晩はどのように過ごすものでしょうか・・・ 母が亡くなりお通夜の晩のことです。 葬祭会館に弟夫婦、私と私の子で泊まりました。 お通夜の晩はお線香を絶やさないようにと思い、「順番でお線香の番をしようか」と提案しましたが 今はあまりそういう事は気にしないでも・・ということでとりあえず寝床につきました。 一部屋に弟夫婦と私と娘がもう一部屋に弟夫婦が寝ましたが寝付かれずにいると義妹と弟が布団でずーっと話をしていました。仲が良いことはいいことですが「一緒の布団で寝よ♪」とかお線香をあげに行くでも無く、いちゃいちゃしていて私も起きるに起きられずとても不快でした。弟45歳義妹39歳で子供はいません。 その後ようやく3時頃に弟たちも眠ったので起きてお線香をあげたり母に語り掛けたりすることが出来ました。私は朝までずっと起きていましたがその間、弟も義妹もお線香をあげに来ることはありませんでした。 お通夜の晩は故人を偲んで慎ましく過ごすものではないのでしょうか? 弟と義妹の行動をどう思われますか?

  • 近所とのトラブル

    こんにちは。 人間関係が中心ですが、メンタル面での不安が出てしまったのでこちらに書き込みします。 以前ご相談したことがありました。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2160672 その後、犬がいなくなりました。 どこにいったんだろう??どこに連れて行かれたんだろう??と心配ではありましたが、 これでようやく安眠できる・・・と、安堵しておりました。 しかし先日、犬が帰って来ました。同じ場所に同じようにつながれています。 保健所に連れて行かれてなかったんだ~と思いましたが、やはり夜吠えました。目が覚めました。 今では『夜中にまた吠えられて目が覚めたらどうしよう』と、恐怖を覚えるようになりました。 それくらいでどうしてこんなに心が苦しいんだろう?と思いますが、昼間その犬が吠えるだけでも心拍数が上がってしまいます。 犬がいない間、朝5時に起されたことがあります。 その犬の飼い主が朝からギターを弾いたのです。 昼間から弾いているのは知っていましたが、朝五時です。ありえません。 私も楽器をやっていた事があるのでこれは非常識だろうと思い、パジャマのまま抗議しに行きました。 朝弾くのはやめてくれましたが、昼間は大熱唱です。エレキなんだからヘッドフォンつけてよ・・・と思っています。 話がそれましたが、また裏の犬のことで気を揉むのが嫌です。 雨なんか降った日にはまた放置されてまた一晩鳴くの…?と、とても気が重いです。 夜の職業なので、夜犬が鳴いているときは家にいないのです。 どうしようもないですけど・・・こんなときはどうすればよいでしょうか。 夜中に犬が吠えて目が覚めることを考えると本当に恐怖です。 また直談判しに行くのも気が重いし、トラブルを起したくもないです。 よろしくお願いいたします。

  • 消えたカメムシ

    つい先日、カメムシの大量発生について質問させて頂いたものです。 質問をした日、あまりに怖がる私を見かねた母が、管理人さんに「かめむしを何とかしてください」と直談判にいったそうです。 その日の晩に、管理人さんと息子さんが、うちの前のカメムシを駆除してくれました。 しかし、何かをまいたわけではないので、翌日朝はカメムシが点々としていました。 ところが、その日の夕方、今朝、今晩とカメムシを一匹もみていないのです。 あんなに灯りに集まっていたのに、灯りの所にもいません。 これは、管理人さんが何かしてくださったのでしょうか。それともただの偶然でしょうか。 殺虫剤をまいただけで、こんなにあっさりカメムシっていなくなりますかね。 ちなみにうちは、マンション13階です。

  • 夜寝るより朝寝るほうが熟睡できる。

    夜寝るより朝寝るほうが熟睡できる。 一晩寝ずに本を読んだり、デスクワークをして朝を迎えると休みの日一日ぐっすり眠れます。 反対に早く寝ようとして24時頃に寝る生活リズムを戻しても、寝ることはできても 朝4、5時に目が覚めてしまって寝たような気がしません。 一度目が覚めると寝ることもできずに体は疲れてしまうし ますます疲れが増したような気がしてしまいます・・・ 体質や何か原因があるのでしょうか? また、夜でもぐっすり眠れる方法はありませんか? 仕事をするにしても休みの日は昼間寝て、夜中静かな時の方が集中できるんです。 もちろん体には良くないということは分かっているのですが・・・

  • 夜、うるさくて眠れない・・・

    夜寝るとき、うるさくてとても困っています。 音の主は弟で、弟の部屋とはスライド式の薄い扉を1枚隔てているだけで、 隙間から音は漏れ放題です。 弟は高校を退学し、「夜型」のライフサイクルを送っています。 なので、テレビを見たり楽器を弾いたりを夜にやるのです。 どうやら、夜中にこんな大音量で音楽を聴いたり楽器を弾いたら迷惑がかかるだろうな という常識が頭の中に無いようで、何度注意しても直りません。 親にも言っているのですが、廊下を挟んで反対側のかなり静かな部屋で寝ている親にとっては 実感がないせいか対策などはまったくとってもらえません。 たぶん、引きこもりになりかけた弟がやっとお日様の下に出始めたので、 小うるさく言って引きこもられたり、暴力をふるわれるのが怖いんだと思います。 (過去にそのような出来事が実際に1度あったので・・・) 最近はこの話(対策をしてほしいという話)をすると無視をします。 しかも!具体的な時期は決まっていないのですが、今度弟が音楽の学校に通うらしく そうなれば家でのジャイアンリサイタルも激化することが予想されます・・・。 このままでは安眠できないので、ぜひ皆様のお力を借りたいです。 私は普通に学校があるので朝起きなければならず、そのため目覚ましが聞こえなくなる 耳栓やイヤホンなどはできれば避けたいです。 なにぶん「音」なので対処法がなかなか見つからず、困っています。 音を直接消したり防音する方法や道具などでももちろん構いませんし 私自身が身に付けたりして音を聞こえなくすることでも構いません。 とにかく、静かに寝られて(できれば夜中に音で起こされることなく) 朝はきちんと目覚ましで起きられるような何か・・・ ご存知の方や似たような経験をされた方いらっしゃいましたら お力添えをお願い致します。よろしくお願い致します。

  • フリーターの弟の世話を親が私に任せてきました…

    文章だと長くなるので箇条書きで失礼します。 ・弟(19歳)大学不登校気味。昼間まで寝て夜中にバイト。漫画喫茶や彼女と過ごしてる。(私(女)は就職活動中の大学4です) ・先日父親と殴り合いを起こして母親が倒れた。その時に弟の世話は私たちにはもう無理だから貴方に任せる、と言われた。(幼い頃弟は私に懐いてたから、らしい)(姉はいますが精神的に不安定な人で話し合いができる状態じゃない) ・今までは朝・晩に母親の一方的な怒鳴り声が聞こえたりしていました。弟は親と話し合って反省の色を見せていたけれど、何度も裏切られて親は結局弟のことを信じられなくなってしまったみたいです。 ・弟と2年ぶりに話したところ、大学をやめて専門学校に行きたいと言っていたので (1)親に大学をやめることを伝えること。 (2)学校を調べて報告して。 (3)フリーターになるなら家にお金を入れる。(入れないときは強制的に物を売る) ということを話しました。 それから一週間たってますが大学のことを親と話し合ってもないし、学校の報告もない状態です。 私も自分のことでいっぱいなので弟ばかりにかまってられません。親は精神的に参っていて当てになりませんし、本当はほおっておきたいんですが、そうするとまた母の状態が悪化しそうなので怖いです。 これからどうしたらいいのでしょう…。一言、調べ物はすすんでる?と声をかけるべきですか。それともほおっておいたほうがいいのか。何か痛い打撃をあたえるべきなのか(ゲーム機売るとか) 私も頭がパニック状態で困り果ててます。どうかアドバイスお願いします。

  • 子犬の暖房について

    2ヶ月のゴールデンレトリーバーを飼っています。 夜中の暖房はどうすればいいのか悩んでいます。 この間の寒いときは一晩中エアコンを入れていました。 あまり暑くなるのもどうかと思い、 設定温度は18度~19度くらいにしておきました。 入れない日の朝はおしっこの量が多くなっていました。 このときの朝の温度は14度くらいでした。やはり寒いのでしょうか? みなさんはどうされていますか?日中の暖房もどうされて いるのか教えてください。

    • 締切済み