• 締切済み

会社の数字について

私は今年入社しまして、経理部門にいるのですが、会社の数字を表すような帳票は他社の人に見えないようにするように厳しく言われました。会社の利益などが他社に知られると、株価などに影響したり、売上や経費の操作をしてるのじゃないかと税務署に指摘されたりするからということなのでしょうか?

  • 経済
  • 回答数1
  • ありがとう数0

みんなの回答

  • toitoi777
  • ベストアンサー率22% (86/387)
回答No.1

おっしゃることも一部正解です。 会社の数字を投資家に知られますと、株価に影響が出ます。インサイダーの問題もあると思います。 また取引先銀行等にもむやみに知られますと(公以外の数値)融資に影響が出てきます。変な噂をたてられますと会社の存続問題につながりかねません。 同業他社に対してもしかり。ライバル会社がどんな状況なのか知りたくなるものですので。 色々と影響が出てくるので、数字の取扱いには注意してください。 簡単にいいますと、自分の財布の中身を他人に知られたくない、或いは自分の成績を他人に知られたくないという感じでしょうか。

関連するQ&A

  • 会社が倒産しそうで不安です。

    会社が倒産しそうで不安です。 帝国データバンクから過去3年分の売り上げと純利益を見てみたのですが、どれくらい深刻なのかがわかりません。 どなたか詳しい方に判断を頂けたらとおもいます。 19.3 売上 7億 純利益 50万 20.3 売上 5億6千 純利益 マイナス678万 21.3 売上 4億5千 純利益 マイナス1560万 このような数字になっていて、今年は概算ですが売り上げ3億くらいで純利益はマイナス2500万くらいです。 こういう数字は危機的状況なのでしょうか?? 経理の人も数万円のお金を気にしている割には毎月給料はちゃんと出ています。 支払い関係と給料は財布が別なのでしょうか?? 社員10名の小さな会社ですがどうでしょうか。 純利益が黒字の会社でも借金はあると聞いた事があるので、うちのような純利益で赤がでている会社はかなり危ないんじゃあないかと思います。 会社の経営や経理に関して無知なので現状を把握する意味でも皆さんに知恵をお借りしたいです。 よろしくおねがいします。

  • 中小企業の数字の取扱いについて

    今年の1月に50人ほどの中小企業に経理の責任者として転職しました。今まで上場企業やそこそこ大きな会社で働いてきました。 数字の取扱いについて社長と考えが合わないので悩んでいます。 僕の理想論を言えば、部門別に予算を作り、部門長に部門の数字を公開し予算オーバーの科目について削減を考えたり、会社全体が数字の認識や問題意識を共有して、問題解決するのが理想でした。 しかし、社長から各部署に数字を公開することをストップされました。数字に疎い人間がいると、その数字を見てどう思うか分からない、あらぬ誤解を与えたくない、ということだそうです。僕としては、それを説明するのが経営者の責任であり、経理の仕事でもあると思いますので、数字を隠すことは良いことだと思いません。 数字を隠したい裏には役員の会社の私物化(家の家賃を会社経費で支払っていたり、会社経費で車を買ったり)が社員にバレることを恐れていると思われます。 数字の公開は全て社長の了解を得てから行うように、と釘を刺され、かなり窮屈な思いをしています。 僕の考えは間違っているのでしょうか。 転職してきた会社が悪かったのでしょうか。 「数字は公開すべき」という僕の理想は上場企業でないと行うことが出来ないのでしょうか。

  • 委任状の書き方

    はじめまして! 平成18年6月~平成21年3月まで友人と一緒に会社経営をしていました。 一緒に仕事をしている間、売上はあったのですが、諸経費等で利益はあまり無いと経理をしていた友人から聞いており、給料はあまり出ませんでした。 給料の分配方法は利益の50%です。 現在は別々に仕事をしております。 先日、経理データーを見せてもらったのですが、明らかに不明な点が多かった為、決算書のコピーを送らせました。 案の定、決算書の数字と経理データーとの数字が全く違いました。 友人に会社に行ってもらい、売上・利益・諸経費(領収書の確認)を委任したいのですが、委任状はどのように書けばよろしいでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 会社の赤字・黒字はどの数字を見て判断するか?

    一昨年、個人商店を開き、法人化しました。 売上などはすごく少ないのですが、今期も決算を迎え、結果的にマイナス20万くらいの赤字になりました。 しかし、前期に黒字だったために9月に中間申告で50万円ほど納付をしています。 法人税の申告の計算をした場合、税務上だと中間申告の納税分は損金にならないので、50万円ほど経費が減り、利益がその分増えます。 そうなると、会計上で20万円赤字でも、税務上では30万円の黒字ということになり、法人税などがわずかですがかかってくると思います。 こういう状態で、一般的に会社が赤字か黒字かと聞かれたら、どちらになるのでしょうか? 損益計算書などの会計上の数字で判断するものなのでしょうか? 赤字なのに、法人税払うってことになりますね。。

  • 会社の決算について

    会計経理初心者です。ほとんど会計経理、簿記に関することはわかりませんので、よろしくお願いします。 小さな有限会社の経理を担当しております。 三月が決算で、売上高が1億円超、販売費及び一般管理費が9000万円前後ありましたので、営業利益が1000~3000万円程度あります。 (1)この場合、消費税がかかるのが、売上高1億円超の5%でよろしいでしょうか? (2)次に、税金で税務署に取られたりするお金は、営業利益1000~3000万円でよろしいでしょうか?この場合いくらとられるのでしょうか? (3)うちの会社は毎月30万円ほど消費税積立をしておりますが、この積み立てたお金に税金等、かかるのでしょうか?また、会社として、他に積み立てておいた方が良い積立等はございますでしょうか?例えば、従業員の福利厚生に関するお金など。 (4)営業利益1000~3000万円がもしいくらか、税務署などにとられてしまう場合、これを最小限に食い止める方法はあるのでしょうか?3月は過ぎておりますので、支払い等はありません。聞いたところによると、他の会社では、4月にボーナスを出すなどして対処しているとの事。このような事ができるのでしょうか?また他に、貯金するなど、対処法がありましたらご教授下さい。 以上長くなりましたが、よろしくお願い致します。

  • 粗利益と営業利益の違い

    こんにちわ 粗利益と営業利益はどう違うのでしょうか。どちらも売り上げから経費などを引いているようなのですが、 会社を見る場合どちらの数字が高い方が儲かっている会社なのでしょうか。

  • 会社の特定部門を分離して別会社にする場合について。

    会社の特定部門を分離して別会社にする場合について。 現在、会社の売上が何とか一千万を越える程度の小さな印刷会社なのですが、 学校の卒業アルバムを手掛けています。 学校関係の売上が百万ちょっと、アルバム等の必要経費が60万程で、 帳簿上は40万程利益が出ているように見えるのですが、 それに必要な人件費は、学校側から支払われることはありません。 (学校側は、アルバム作成を許可するという立場です。) まだ、これだけなら自分等の給料に必用経費が入っているとみなせば なんとか納得もいくのです。 しかし、学校側からは 教師の分は只にしろ、とか、ネクタイの色が気に入らないから もう一回撮影からやり直せなど無着苦茶な要求があって すでに顧客としての体をなしていません。 言てみれば、使いっぱしりと同じ扱いです。 生徒数が多かった時は、最終的に十分利益がでていたのですが、 少子化で実質の利益は出ていない(人件費で帳簿上の利益はとんでます)ので 学校にいいように使われて、その御陰で税務署に税金を納めているような 感じで空しくなります。 そこで、ふと思ったのですが、この業界は上向くことは無さそうなので、 学校関係だけ別会社にして切離せば、売上が一千万をしたまわり、 浮いた消費税分(十数万くらい)を設備投資にまわせるのではないか、と。 分離した学校関係の会社は、時期をみて精算してしえばていよい。 しかし、会社が二つになるので、税金など掛る経費の方が はるかに大きいようなきがします。 恐らく、現実的な話ではないでしょうが、 もし、上記の様な特定の分野を分離して会社を分割する場合の 方法や問題点など大雑把でいいのでお教えねがえないでしょうか。 ほとんど愚痴に近い内容なので、質問をためらったのですが、 どうしても気になったので出すことにしました。 せこい話ですし、税金を払いたくないわけではないので ”売上があるなら税を払うのは当りまえ” などの説教めいた回答は、御勘弁ねがいます。 よろしくお願いします。

  • 売上総利益の増減による、会社のメリットを教えてください。

    ある経費科目を売上原価と販管費のどちらに設定するか、 つまり 売上総利益の増減は、 会社(非上場)に有利な効果をもたらすのでしょうか。 あるいは影響がないのでしょうか。 「売上高」「売上原価+販管費」「営業利益」はすべて同じで、 その科目は売上原価と販管費のどちらでも問題がない前提です。 法人税は同額になると思うのですが...

  • 事業の一部分のみ株式会社化することは可能?

    事業の一部分のみ株式会社化することは可能? お世話になります。 あるところで八百屋を営んでいる人がいたとします。 事業が順調なので株式会社化したいと思いましたが、いきなり全業務を株式会社化するのはためらうので、くだもの部門と野菜部門に分け、 くだもの部門は今まで通り個人事業主としての取り扱い、野菜部門は株式会社化した青果店で取り扱うことにしたいとおもいました。 こういうような「業務の一部分のみ、あるいは一部の扱い商品の取引のみを株式会社化する」ということは可能なのでしょうか? 経費については電気料金や家賃については売り場面積や売上比率に応じて按分するとしますが、仕入れについては当然それぞれの部門に分けます。 つまり、仕入れた時は野菜として仕入れ株式会社の負担とし、売るときはくだものとして売り上げ個人事業主側は仕入れゼロで売り上げ全部を持って行ってしまい、株式会社側の利益を圧縮する、というようなズルっこはしない、ということです。 また、株式会社の設立にあたっては近年流行の1円株式会社方式にしますが、この場合、青色申告事業主は1円株式会社の社長には成れません。 そこで、いったん個人事業主の廃業届を税務署に提出し、翌日、株式会社の設立を行うこととします。 可能でしょうか?

  • 本支店会計(内部取引)について

    こんにちは。 経理・財務は全くの素人なので、教えて下さい。先日こちらで「本支店会計」というのを知ったのですが、決算時に内部取引の数字を差し引くのであれば、内部向けの売上は無くなり、「本支店会計」は全く意味の無い行為だと思うのですがそのあたりはどうなんでしょうか?また、それは売上の水増し(2重売上)にならないのでしょうか?「決算時に差引くから水増しにはならない」と言うことであれば、尚更「本支店会計」が存在する意味が判りません。「社内(:他部門)から仕入れて他社に売る」のではなく、「他社から仕入れて他社に売る」と言うことにすればいいだけの話ではないでしょうか? どなたか御回答宜しくお願いします。