• 締切済み

勉強がわかりません。

akira0225の回答

回答No.3

まず、自分はテスト前は必ず予定表を作るようにしています。 具体的には、月曜日は数学と英語、火曜日は化学と歴史・・・みたいな感じです。 特に苦手な科目がある場合や予定通りに勉強できなかった場合には修正しますができるだけその予定表通りに実行することがポイントです。 また、理系科目はできるだけ問題数を沢山解き、早めに対策したほうがいいです。文系科目(主に暗記系)は夜に勉強することで寝ている間に記憶が整理されるので理系科目の後にやるのがいいと思います。 最後に一番やってはいけないのが徹夜です。徹夜をするくらいなら早寝早起で勉強したほうがいいです。 期末考査頑張ってください!

関連するQ&A

  • 試験勉強のやり方がわからない。

    試験勉強のやり方がわからない。 来週から期末考査が始まるのですが、 教科ごとの勉強方法が、わからず何をしていいのかがわかりません。 教科は↓ 英語I 保健 国語総合 家庭基礎 物理I 数学I 世界史A です。 できるだけ早く、アドバイスをお願いします。

  • 高校 地理Bの勉強方法について・・・

    ちかじか模試があります 地理は今回が初めてです  定期考査では教科書を読んでいるだけで、平均点ぐらいしかとれません いい勉強方法はあるでしょうか? 教えてください

  • 中間考査の勉強方法

    中2の前期中間考査の勉強方法教えて下さい。 中間考査まではあと20日程度しかありません。 450点は取りたいです。 五教科別に勉強方法を教えて下さい。

  • テストの勉強法

    中一の娘のテスト勉強について教えて下さい 今回の期末テストは五教科の合計350点くらいでした 私と二人で二週間くらい前から教科書やワークやプリント中心にみっちり勉強しています 塾にも行ってます それなのに七十点が精一杯でそれより上の点数がどうして取れません 前期の中間と期末はもっと悪くて五教科で300点ありませんでした 慌てて親の私が指導するようになりテストのテクニックや勉強の仕方を教えて前期の中間でようやく360点くらい取れるようになりました なので今回の期末はせめてもう少し取れて400点に近い点を目標に頑張ったのに全然でがっくり来てます 特に苦手な社会は何時間も何回も暗記させたのに一番ダメで親の私が心が折れてしまいました 350点くらいなら要領の良い子ならまったく勉強しなくても取れる点数だと思います(中学時代の私がそうでした) 何週間も前から真面目にやってこの程度の点しか取れないのは勉強法が間違っているのでしょうか? 普通に授業を聞いてたら理解できる範囲のはずなので娘の要領の悪さにイライラします ちなみに塾の模試は勉強しなくても六十点くらいは取ります 普段の定期テスト一生懸命勉強しても七十点がやっとで模試は勉強しなくても六十点そこそこって… どういうことでしょうか? ちなみに公立中学です 成績は英語と理科が4でそれ以外はオール3です テストの点はイマイチだけど授業態度がオールAで先生の評価は良いと担任からは言われていますが…授業態度が良いなら尚更何故にテストで点が取れないのか我が子ながら不可解で仕方ないです こんな子に良い点数を取らすにはどうしたら良いですか

  • 勉強が捗りません

    本当に困っています。 このままでは将来が不安なので皆さんに質問します。 真剣に答えて欲しいです。 最近、勉強が捗りません。 この前の総合考査で数学が8点、その他50点以下を取ってしまいました。 どうしたら皆と同じく、良い点が取れるのですか? 授業だって誰よりも真剣にしてるし、 家でも勉強しているし、皆とほぼ変わらない生活しているし。 何が足りないのでしょうか? もっと頑張れって言われてもこれ以上はできないし… とにかく、真剣に答えて欲しいです。 お願いします。 どうしたら勉強が捗るんですか?

  • 自主勉強の仕方を教えて下さい。

    現在中2の女子です。 行きたい高校に今の学力じゃいけないってことを今まで気にしないで 毎日を過ごしていたのですが最近、本当に学力が足りないことが わかってきて自主勉強をしようとしているのですが、 今まで勉強を全くしなかったせいかどこを中心に勉強したらいいのかとか、 何時間やればいいのかとかよくわかりません。 いつも「勉強やらないといけないな」と思い、教科書とかよく学校から家にもっていくのですが 結局しません。 テストは毎回どの科目も40点以下で、よくても40点ちょっととかばっかりです。 テスト週間は塾以外全く勉強していませんでした。 (週1で塾と家庭教師をやっています。) こんな感じで順位は下の下で後ろに10人いるかどうかです。 (不登校の人や受けていない人を除けば) 自分の特技をいかして、商業系の高校に行きたいのですが その高校の前期試験は作文と面接だけらしいので、前期で通るように 勉強をもっとしたいと思っています。 今は中2の最後で、再来週に最後の期末テストです。 この期末で決まるといっても過言ではないと思います。 一年の成績が、5教科中2が4つ、サブ教科は2が1つあったので、この期末で点数をとらなければ 2年の3学期の成績が4教科とも2になって1年の時と同じになってしまいます。2学期は頑張って5教科で2が4個あったのが、 2個に減りましたが先生にはギリギリ3だといわれています。 (勉強が全くできていないので不登校だったかと思われると思いますが、 全く不登校ではありません。) 今勉強しなければ行きたい高校にいけない、とはわかっているのですが 中々やる気が湧いてきません。 文があまりまとまってなくてごめんなさい。 こんな私に何か勉強のアドバイス、仕方や方法があれば教えて下さると光栄です。

  • 部活のサッカーで、期末テストの勉強が出来てない。。

    部活のサッカーで、期末テストの勉強が出来ていません。期末テストは8月31日と9月1日でやります。だけど、部活があったから勉強が全くできないです。(僕は頭が悪いです)なので1教科50点で合計点数250点取れる方法ありますか?あの、、、教科書にある重要語句を覚えたら点数は取れると思いますか?学校のワークをどのように使って勉強したらいいですか。効率の良いやり方を教えてくれませんか?本当にお願いします。今度こそ、お母さんや家族のみんなに心配かけたくない。。。。。。。。。。。。。。。。。。お願いします。

  • テスト勉強

    あさってに期末考査があるのですが、現文はどうやって勉強すればいいですか?

  • 中学2期末テストの勉強方について

    あと1週間後に期末テストがあります。今回は9教科80点以上どうしてもとりたいのですがいい勉強方があったら教えて下さい。あと成功した勉強とかあれば教えて下さい

  • 勉強に集中出来ない

    今諸事情あって、学校に通ってなく、私だけオンラインで授業を受けています。 期末テストも本当は先週に受ける予定でしたが学校に行けていないので明日に家に届けて貰うことになりました。 先週はテスト勉強に気を入れて取り組んでいたのですが最近少しもテスト勉強をしていません。 明日期末テスト本番というのに何故だかやる気が出ず、 ダメだと分かっていても漫画やアニメに手が出てしまいます。 今日の授業も全然頭に入ってこなくてただぼーっとしているだけでした。 期末テスト、悪い点は取りたくないんです。 でも勉強する気が起きないです。 気づいたらワークの端っこに落書きしています。 ただのわがままな人かもしれないけれど、 なにかいい方法ないでしょうか。 アドバイスお願いします。