• 締切済み

馬力の表記(PS,HP)についての質問です。

pug_wankoの回答

  • pug_wanko
  • ベストアンサー率24% (7/29)
回答No.1

日本で公式に出力を表示する場合にJISではW(ワット)表記しか認められておりません。W(ワット)以外の表示のみで取引を行うと実は罰せられます。 取引が絡まない場合で、古い車両や外国の車両の場合にはW(ワット)表記をされていることがあります。

special106
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 この事については多少聞いたことがあります。 上の方もそうですが、法律関係や専門的なことまで回答頂きありがとうございます。 最近、ネットでブログを読むようになり、 国内外はもちろん個人によって、PSだったりHPだったりいろいろな表記をされているので、 どういった趣向なのかと思ったのです。 もちろん取引が絡んだりする場合にはW表記されていますね。

関連するQ&A

  • 「馬力」を表す言葉の違いについて

    自動車の出力について質問です。 日本語では「馬力」という単位で表しますが、国によって、「ps」「hp」「bhp」「cv」などいろいろなあらわし方があります。 これはみんな同じ意味なのでしょうか。もしそうでないのならどのように違うのでしょうか。ご存知の方いらっしゃいませんか。 よろしくお願いします。

  • 空調で14kWと表記されている場合の馬力は何馬力?

    業務用エアコンの冷却能力について、室外機には14kWと表記されています。この表記は馬力(HP?PS?)でいうと何馬力の表記となるのでしょうか?

  • 農林馬力?

    初歩的な質問ですみません。 水産業に勤めているものですが。 「定格馬力」とか「農林馬力」 を記述せよとあります。 あとその単位「馬力」「HP」「ps」 ってなんですか? 伝家の宝刀「新水産ハンドブック」やネットでも調べたのですが乗ってませんでした。(それほど初歩ということか・・・) お願いします。

  • 馬力とkWの単位について

    エアコンのカタログで能力が1馬力とか1HPと表記されています。それをSI単位に換算すると2.8kWになっています。1HP=0.7355kWとの関係についておしえてください。

  • 自然の構造という講義の課題です。

    物理学なんですが・・・ 「仕事率の単位の一つである馬力には、英馬力、仏馬力などの各種の定義がある。 これらについて(1)と(2)を答えなさい」 (1)英馬力・仏馬力の定義をそれぞれ知らべて説明しなさい。 (2)現在日本で公式に使用されているのは、仏馬力である。 日本において、英馬力ではなく、仏馬力が使用されている理由をそれぞれの定義から推測して述べよ。 という問題が出たのですが、探してもwikiでしか出てこなくて・・・ 困っています。 (1)については皆さんの意見と一緒に参考サイトを2つ以上探しています。 (2)は皆さんの推測を参考にしたいと思っています。 よろしくお願いします。

  • アメリカでのワット数表記と日本のワット数表記は違うのでしょうか?

    アメリカでのワット数表記と日本のワット数表記は違うのでしょうか? 同じ電子レンジが、アメリカのHPをみると出力660ワットで、日本での広告をみると425ワットとなっています。 アメリカの製品で日本に輸入されているDC12Vで、車のバッテリーに直接つないで使うものです。 ACですと日本でのほうが、少し落ちるのは分かるのですが… よろしくお願いいたします。

  • 仕事率の単位で、W(ワット)と、Weは異なるのでしょうか?

    仕事率の単位で、W(ワット)と、Weは異なるのでしょうか? 外国のカタログなどを読んでいると、仕事率 W(ワット)が使われるところで、Weという記号が使われていることがあります。 特別な意味があるのでしょうか? またeの意味は何でしょうか?

  • 仕事率の単位について

    仕事率の単位につてい質問させていただきます。 一般的にはW(ワット)を使いますよね。 しかしテストで解答欄に単位をJ/sで書いてしまったのですがこれは認められるのでしょうか? 検索したところ 単位記号例({ }を付した単位は使用を認めるもの)と書いてW[J/s=V・A]と出ていたのですがこれは本当に認められているのでしょうか? 知っていらっしゃる方がいらっしゃれば、是非教えてください。

  • 【電気】柱状トランス変圧器の疑問です。 質問1

    【電気】柱状トランス変圧器の疑問です。 質問1 柱状トランス変圧器には+と−と±の記号が刻印されていますが、電線から来る電気は交流でプラスマイナスの電極はないのでは?この+と−と±はどういう意味ですか? 質問2 柱状トランス変圧器は電力量のW(ワット)ではなく、VA(電圧と電流の掛け算)の表記にしている理由を教えてください。VA=WでW表記で良いのでは?

  • エンジンの馬力と車両の加速について

    エンジンの馬力と車両の加速について下記のように考えました。 このような考え方で、あっているでしょうか? 速度の計算をしてみると、実際の車よりずいぶん遅い気がします。 実際の車の場合と何が違うのか教えてください。 また、加速度として求められるのは(d)の計算でよろしいでしょうか? a) エンジンは 100ps/6000rpm と仮定します。 b) 車両の重量は 1200kg と仮定します。 c) 1ps=0.745kw なので、74.5kw/6000rpm   ⇒74.5kw/(6000*60)=0.207w/s d) 1W=0.102kg・m/s なので    ⇒0.207 * 0.102 = 0.021kg・m/s^2   ⇒これで単位回転数辺りの力を求めました。 e) (d)を重量で割る   ⇒0.021kg・m/s^2 ÷ 1200kg = 0.0000175m/s^2   ⇒0.0175mm/s^2   ⇒1200kg を1秒間に 0.0175mm 動かす力と考えました。 f) 4000rpm の状態で0km/hから10秒後の車両の速度を計算する。   変速比は3.6倍と仮定します。   ⇒v = v0 + at   ⇒v = 0 + 0.0175mm/s^2 * 4000rpm * 3.6 * 10sec   ⇒v = 2520mm/s ⇒ 2520 * 3600 / 1000000 = 9.072km/h