海外(アメリカ)への引越しについて

このQ&Aのポイント
  • アメリカへの引越しの手続きや諸書類について、海外からでも可能かどうかを教えてください。
  • アメリカへの転職に伴い、日本での諸書類の手続きが必要かどうかについて教えてください。
  • 日本企業を退職し、アメリカに転居する際の手続きや税金について、海外からでも可能かどうかに教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

海外(アメリカ)への引越しについて

海外(アメリカ)への引越しについて どちらのカテゴリーに投稿しようか悩んだのですが、こちらのカテゴリーですと アメリカに関して詳しい方がおられると思うので、投稿します。 現在家族でアメリカに住んでいます。 当初は期限つきで転勤という形でしたので、日本での住民届けなどはそのまま 残してきています。(通常、日本企業にお勤めの方が”駐在”として海外勤務に 行かれる形式と同じです。が、主人はアメリカ人で、日本企業に属している形です。) このたびアメリカで転職する事となり、日本企業から抜ける為、日本で住民届けなどを 抜く手続きをしなければなりません。(海外への転居届けとなると思います。) 今まではずっと日本企業でしたので、厚生年金・社会保険・住民税・所得税など 全て払ってきましたが、それも今後はなくなります。 住民税は翌年に前年度の収入によって、支払いが生じてくるとは思いますが。 そこでこれら諸書の手続きは海外に居ながらにして出来るかどうか、 もしおわかりの方がおりましたらおしえてください。 現在の会社を退職する日が近づきましたら、改めて市役所に問い合わせようとは 思っていますが、現在わかる範囲で構いませんので、ご助言お願いします。 もしかしたら色々な手続きの都合上、いったん私だけでも日本に帰らないとならない かも知れませんが、私の仕事の関係上、すぐには行けない状況です。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • brashov
  • ベストアンサー率37% (109/294)
回答No.2

アメリカ在住です。私の記憶が確かで、当時とシステムが変わってなければ「いつでもいい」ことはないはずです。もう一月も終わりますが、あと2ヶ月(年度末までに)以内にクリアすることを強くお勧めします と言うのもハッキリ覚えていませんが、住民税は3.31か4.1現在住所がある場所で一年分が発生するからです。 仮に3.31に計上されるとすると、4.2に出発、手続きが4.1としても、もはや住所のない役所に一年分数万円の住民税を支払わなければなりません。年度末の一日で数万の違いが出てきます。これはデカいです 年金に関しては海外在住の場合「カラ期間」と言うのが考慮され http://allabout.co.jp/finance/gc/13522/ 年金の支払が受給資格期間に満たなくても受け取ることが出来ます。勿論満額ではありませんが、 それとsteak31さんがアメリカ市民権をとられたとしても受給資格は消えません(と社会保険事務所で聞きました)。現行年金制度に大きな破綻がなければ、いずれ日米両国から受給できるはず。と思うのですが… 忘れてならないのは、サラリーマンであっても確定申告をすることです。「会社を辞め、日本を離れる」と言えば、税務署は分ってやってくれます。私の場合思ってたより戻ってきました。これには何通か必要書類があったと思います 肝心の「アメリカに居ながらにして手続きできるか?」と言う質問ですが、経験がないので分りません… 最近の役場はウェブ上からの問合せに対応してるので、 (たとえば↓だと上段の「意見募集」から問合わすことが出来る) http://kugikai.city.chiyoda.tokyo.jp/index.html 先ずはそちらから聞いてみるといいと思います(特に住民税は)

steak31
質問者

お礼

お礼が大変遅くなり申し訳ございません。 このたびは大変詳しくおしえていただいて、ありがとうございます。 住民税の発生の件で、3月末までに転出届けを出した方が良いようですが、 現会社の離職日が4月中旬(これまた悔しいぐらい中途半端な日ですね!)らしく、 3月末までに転出届を出す事は無理そうです。 役場のウェブでの問い合わせ方法などおしえていただいて、感謝しております。 後ほどすごく役に立ちそうです。 このたびは本当にありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • nolly_ny
  • ベストアンサー率38% (1631/4253)
回答No.1

留学のとき、留学期間中の年金とか住民税を支払いたくなかったという理由で海外転居手続きした経験がある者です。 海外転居手続きは、要は「いつでもいい」ようです。遅く手続きすれば、日本にいることになっている間の税金等の支払い義務が余計に発生する、それだけです。 手続きは、基本的には日本の自治体の窓口に出向かないとできないと思います。 でも、日本に代理人として手続きしてくれる人がいれば、委任状を渡して、その人にやってもらうという手もあると思います。 自治体によっても違うと思いますので、住民票を置いてある自治体に問い合わせるのが、まずは一番だと思います。 私の場合は確か、出国日の2週間前ぐらいに役所へ行って手続きしました。転居日は、けっこう自在に設定できました。過去に遡った日付はダメだと思いますが。 最初、(例えば)「2月1日異動」として住民票の手続きをして、国民年金のカウンターへ行ったら「1日異動だと資格喪失日が2月2日になるので2月分の年金の支払い義務も発生します」と言われたので、(払いたくなくて)住民票カウンターに戻って異動日を1月30日に変更して手続きしなおしました。ちなみに実際の出国日(異動日)は2月4日でした。 こんな感じです。ご参考になれば。 ちなみに、国民年金を将来満額受け取りたいようであれば、海外転居手続きしてからでも、任意加入というので年金の支払いを続けることもできます。

steak31
質問者

お礼

なるほど~・・・・・ 年金に関してひじょ~にタメになる事をおしえていただいて、 ありがとうございました。 転出の際には気をつけます。 年金はたとえ海外在住でも任意で払い続ける事が出来るようですね。 でも毎月の額も結構高いので、検討中です。 ご回答、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 引越しの転入届けについて

    現在、主人の仕事で海外に在住です。現在、住民票は海外に転出という届けをしています。 私と娘で帰国を考えているのですが、私(無職)と娘(6ヶ月)の2名のみ転入届を出した場合(主人は海外へ転出のまま)、住民税等の税金はどうなりますか? 転入は東京都練馬区を予定しています。また、私は日本でも専業主婦の予定です。 転入に当たり他にも必要な手続き等あるようでしたら、教えて頂きたいです。宜しくお願いいたします。

  • 海外居住者の日本での遺産相続について教えて下さい。高齢の父が遺産分配の

    海外居住者の日本での遺産相続について教えて下さい。高齢の父が遺産分配の遺書を書いています。私は日本国籍で居住はアメリカです。山にある別荘地とその家屋をもらえる事になっているのですが,私に住民票がないと手続きがややこしいので,早急に帰国して住民届けをしなさいと言われました。相続はもちろん父の死後ですが,遺書に書くだけでも住民票がいるのでしょうか。住民届けをすれば住民税の支払いも出てきます。どうするのがいいのでしょうか。

  • 海外駐在時の税金について

    現在仕事で海外に駐在しておりますが、色々手続きが大変な為、日本に住民票を残した状態で、赴任しております。(日本の会社、海外の会社両方に籍があります)当然両方の国で所得があるのですが、現在はそれぞれの国で、その収入に対しての所得税やもろもろの税金を納めております。この場合、色々な国どおしで結ばれている、「二重課税防止条約」に違反しているのでしょうか?

  • 海外在住者の住民票について

    現在海外在住8年です。 去年の夏に一時帰国した際、住民票の転出届を出しました。 それ以前までは、国民年金、国民健康保険、住民税払っていました。 転出届を出す際に窓口の方に、また住民票が必要になった場合(帰国?)のことを伺うと、転入届を出せばすぐに住民票が取れると言われました。 さきほどこちらで同じような質問をいくつか読んでいて気になったことがあるのですが… 1.転入届を出したい場合、転出届を出してから転入届を出すまでの期間分の未払いの税金や保険料って払わされるのでしょうか? 2.海外からの転入届が受理されない場合ってありますか? 3.転出届ではなく、住民票はそのままで海外在住手続き?なるものがあると聞いたのですが…海外の居留証があれば申請できると。そのようなものがあれば、どういった手続きなのでしょう? よろしくお願いします。

  • 海外転出届けについて教えてください。

    海外転出届について。教えてください。(旦那が海外赴任中であり、それに後から帯同することになったものです。尚、旦那は在日韓国人としての永住権保持で、日本の企業の海外子会社へ赴任中。私は日本人。) 12月に上記の理由で、海外へ転居することになり、海外転出届の提出の是非について伺いたく思います。 下記、状況です。 私自身は、今年の7月末まで正社員で働いており、来年の5月まで支払う分の住民税については、1/1に住民票のあった区へ支払済です。 夫は既に赴任しており、外国人登録の日本での住所は、現在の私の住所のままになっています。 私の両親は、既に他界しており、住民票を移転させられる住居がありません。 現在、私は夫の扶養に入っていて、年金は第3号被保険者で、健康保険は、夫の会社のものに入っています。 下記質問になります。 (1) 12月中に海外転出届を提出した場合、私の今年の所得(1~7月分)についての住民税は支払いしなくて良いのでしょうか。(所得税については、準確定申告で対応します。) (2) 私が海外転出届を提出しても、夫は外国人登録証を持って赴任しているので夫の登録の住所を変更できないと思うのですが、私だけ届を出しても大丈夫でしょうか。 (3) 何かのサイトで海外転出届を提出すると国民年金は任意、国民健康保険は加入不可とありましたが、第3号のままでいられるのでしょうか。また会社の健康保険にはそのような規制がかかりますか? (4) 本題とは少しずれてしまうのですが、そもそも在日の外国人の方は、住民票がないですが住民税は、どちらに納めてるのでしょうか。登録原票のところでしょうか。 以上、長々と申し訳ありませんが、部分的にでもかまいませんので、御教示くださいますか。 よろしくお願いいたします。

  • 海外駐在 車の保管について

    皆様お力をおかしいただけませんでしょうか。 友人(会社員)が2014年6月より海外にて働いております。当初は一年未満の短期で駐在の予定でしたが、事情が変わり一年以上の長期駐在となりました。 当初、短期の駐在であった為、海外出発前に「住民票」の海外転出届は提出しておらず、自家用車の名義変更等も行っておりません。 友人は自分の車を大変きにいっており、売却は考えておらず、また車の一時登録抹消もやらず、友人名義のまま父親に車を時々公道にて走行させ車を維持したいと考えております。 ただ会社より、住民票の海外転出届の提出を指示されているようで、提出に伴い 「住民票」が無くなる→「自動車税及び重量税」の通知がこなくなる→税金を払っていない為、父親が公道で車を走行できない。 と、なるのではないかと考えております。友人は自動車税、重量税、保険代を支払う意思はあるのですが、海外転出届を提出し住民票が日本にない状態で、友人の父親が友人の車を継続して公道を走行させる事は可能でしょうか。補足ですが、車の名義を友人の名義のままにしておきたいそうです。 皆様の知恵をおかしいただけませんでしょうか。

  • 「海外転出届」を出して出国しましたが、、、、。

    昨年12月26日で退職し、住民税も、今年の5月分まで、会社のほうで支払い手続きをしてもらいました。12月30日頃の日付で、海外転出届を出したのですが、実際、出国したのは、1月5日なのです。パスポートにそう記録されてます。それで、今月末、一時帰国して、また、1月頃アメリカに留学で戻る予定です。この場合、パスポートの確認で、結局今年6月-来年の5月までの住民税の支払い義務が発生してくるのでしょうか。また、1月に戻るので、そのまま海外転出届けをだしたままにしたいのですが、それは可能でしょうか? また、その状況で、日本で10-12月までアルバイトをすることは不可能でしょうか? もし、詳しい方いらっしゃいましたら、アドバイスお願いいたします。

  • 海外在住者の日本株取引

    現在海外在住で在留邦人届を来年早々出す予定です。 住民税とかは課金されなくなるので助かるのですが、株に関しては海外居住者で住民票が日本にない者にとって制限とかデメリットとかはあるのでしょうか? どなたか詳しい方教えてください。

  • 海外転出について

    来年の一月いっぱいで現在の会社を退職し海外に転職することになりました。そこで転出届について分からないことがあります。 現在の会社は12月27日まで勤務して1月は有給消化となり出勤することはありません。退職の手続きは年内に終わります。そこで12月中に転出届を提出しても問題ないのでしょうか?一月に入ると住民税の問題とかがあるのですが、1月は有給消化中で日本の会社に在籍しているので転出届は難しい気もします。分からないのでよろしくお願いします。

  • 海外転出届

    みなさま、どうかお知恵をお貸しください。 2009年1月1日からオーストラリアに半年から一年程ワーキングホリデーにいきます。 海外転出届を2008年の12月中に提出する予定です。 2009年の1月1日に日本にいない場合、2009年の住民税は免除されるということなのですが、その2009年の住民税の請求は、翌年の2010年に来るものなのでしょうか。 2009年には2008年分の所得分の住民税を請求されるのでしょうか。 その場合、帰国してから払うか、日本で代理の方に頼んで払ってもらうような形になりますか。 また、国民健康保険も海外転出届を出す時に抜けようとおもっていますが、それでも2009年に2008年分の保険料を払うのでしょうか。 ネットのQ&Aをいろいろみたのですが、大事なところがなかなか理解できなくて質問しました。よろしくお願いいたします。