• ベストアンサー

5月31日(土)放送の、週刊こどもニュース

宇宙飛行士になるためには、健康であることはもちろん、 他に4つのハードルがある、という話がありました。 その4つのハードルの1つに「テスト」というのがあり、問題の例がありました。 ある数を7で割ると、余りが4になる。 --ここにもう一文、説明があり、--- ある数に11足したものを、14で割ったときの、余りはいくらになりますか? という問題です。 答えは覚えてるんですが、問題を忘れてしまって、解きたいのに解けません。 たぶん、解き方はわかるような気がしますので、問題文を教えて下さい。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#241470
noname#241470
回答No.1

 見てました。正確には、 ◆ある数に4を足して7で割ると、割り切れる。  同じ数に7を足して4で割ると、割り切れる。  だったと思います(言ってることは同じですが)。

washitsu_6
質問者

お礼

ありがとうございます! 余りにこだわってました(^^ 先に足して、割るんですね。 解答方法は、素直にそういう数字を探したほうが早い、ということですね。 理論的な解答方法があると、なお納得できるので、自分で調べるか、違うカテゴリで質問してみます。 ちなみに、答えは「余り0」なんですよね。 久しぶりに頭の運動しました(笑)。 回答して頂き、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 中学2年生 やり直しレポートについて

    数学のテストでこのような問題がでていていまだに分からないので 解説と途中式 を教えてください。 ある自然数nを14で割ると、商と余りが同じになります。また、そのnを20で割っても、商と余りが同じになります。このようなnのうち、最も小さい数は105になります。このことを文字を使って説明しなさい。 という問題です。  文字をつかって説明する方法がよく分かりません。 もしよかったらご回答してください。

  • N進法の計算

    こんばんは。 10進法から他の○進法にしなさいという問題があります。 やり方はわかります。 たとえば、2進法で表しなさいという問題なら、10進法の数字を2で割って余りを書き出し、その商をまた2で割って余りを書き出し…を筆算で繰り返して、割られる数が2より小さくなったら最後に下から余りを並べるということですが、そこで疑問です。 どうして余りを並べたものが答えになるのですか? このやり方のカラクリがわかりません。 答えをまた10進法に戻すと辻褄は合うのですが、完全に納得して解いているわけではないのでなんか気持ち悪いです。 文系にもわかるような説明をお願いします。

  • 割り算の余り

    【7でわると5余り,9でわると7余り,11で割ると3余る数で、 3番目に小さいものを求めよ という問題があるのですが まず 最初の二つから,この数に2を足せば9でも7でも割れるので、この数を63で割ったら余りは7×9-2=61 63で割って余りが61になり、かつ11で割ったら3余る数で一番最初のは、124 そうして、これから先はどう解けばよいのでしょうか? 条件を満たす一番小さい数124はたまたますぐ見つかりましたが この問題の答えである、3つ目に小さい数はどうすれば見つかりますか?? よろしくお願いします。

  • 自然数

    問題1 連続する4つの整数の和が9978になるとき、2番目に大きい数と4番目に大きい数の合計を求めなさい。 答え 4988 問題2 ある3けたの自然数Aを17で割ると、商と余りが等しい数になりました。このとき最も大きい数の合計を求めなさい 答え -69    式と説明お願いいたします。これは、中学くらいの問題ですか?

  • 小学三年生の算数の問題を教えてください。

     次の問題が塾のテストで出たのですが、娘は解けませんでした。復習のため、私にたずねたのですが、私もうまく説明できません。  どなたか、小3でもわかるような易しい説明で、次の問題をおしえていただけませんか。 問題)  ある数に6をかけるところを、間違えて5をかけたら、答えが4小さくなりました。この数に 3をかけたときの答えはいくつですか。

  • 10進法から2進法へ。

    こんにちは^^)今レポートをやっています。 2進法を10進法に直すやり方は、自分なりに理解できました。 ですが、10進法を2進法に直すとき、なぜ2で割り余りを明記していくのか、その理由がわかりません。しかも以下問題文の答えは、(101100)だと思うのですが、他の位は全て余りを明記してるのに、この数の一番大きい位の1だけは、3÷2=1あまり1の商を明記してるんですよね?なぜでしょうか? (問題) (108)10を2進法になおせ。 この問題で、わかりやすく説明していただけないでしょうか? よろしくお願いします。質問は、以下の2点です。 (1)10進法から2進法になおすとき、なぜ2で割りあまりを明記するのか? (2)なぜ、あまりだけを明記するのではなく商も明記するの??

  • 遺伝について教えてください

    来週の大学のテストで「遺伝を分かりやすく具体例を加えて説明しろ」という問題が出るのですが、どんな例を入れればいいのか分からず、なかなか上手な答えがおもいつきません。 どなたか教えてください!!

  • 算数の問題

    算数の問題です。 3つの数96,122、213を1以外の最大の整数●で割ると、いずれも余りは同じ■になります。 という問題ですが、回答が 122-96=26 213-122=91と2つの数の差の最大公約数13が問題の●の答えとなり、 余りは96÷13=7・・・5が■となります。 この意味がわかりません。 だれかこの回答の意味を教えてください。

  • 論文作成で参考文献からの正しい引用について。

    「宇宙」についての説明を参考文献から引用したい場合に、下記の例のように3つ(複数)の文章で構成されていて、その真ん中の一文だけを引用したいのですが、「宇宙について△□(著者名)は・・・(真ん中の一文だけ)と定義している」とするのは引用の方法として間違っていますか? 例「宇宙とは・・・。・・・・・。・・・である。」 上記の方法が良くないのであれば、複数の文章で構成されている説明文の一文だけを引用する方法はありますか?

  • 割る数と余りから割られる数を求める問題

    問題集をやっていて解答を読んでもわからないところがあったので質問させてください 「設問 7で割ると5余り、9で割ると7余り、11で割ると3余る自然数のうち 3番目に小さいものを求めよ」 「解答 7で割ると5余り、9で割ると7余る数 に2を足すと7でも9でも割り切れる よってこの数を63で割ると61余る そこで63で割ると61余る数を61から小さい順に数えていって そのうち11で割ると3余る数を見つける それは124である したがって題意を満たす自然数は7×9×11で割ったときの余りが124となる 数のうち小さいほうから3番目なので1510である」 質問1 『7で割ると5余り、9で割ると7余る数 に2を足すと7でも9でも割り切れる よってこの数を63で割ると61余る』 という文の『この数』とは 7で割ると5余る数+2 のことですか? それとも7で割ると5余る数のことですか? 質問2 『この数を63で割ると61余る』 のはなぜですか?