• ベストアンサー

あなたが結婚するなら 結納は?式は?披露宴は?

asu1821の回答

  • asu1821
  • ベストアンサー率39% (54/136)
回答No.2

28歳女です。 私のまわりでは、まずは一緒に暮らし始める(籍は式よりも前に入れる人と、式の日か前日くらいの人と別れますが) で、式や披露宴の相談をし、実際の挙式。 私の周りでは海外挙式をした方はまだいません。 だいたいホテルのチャペルで挙式&同じホテル内で披露宴。 その後二次会ですね。 挙式は親と親戚、親しい友人のみ出席。披露宴は挙式に参列した方々と挙式よりも多くの友人(ただし同姓のみ)が参加、二次会は親や親族は無しで同姓異性問わず、披露宴には参加しない友人も多く呼んでます。 結納はしたって話は聞かないですね・・。自分もするつもりは無いですし・・。

nayamiooi
質問者

お礼

回答ありがとうございました お礼が大変遅くなってすみませんでした 結納はなしにしました 無いほうがややこしくなくていいですし、、、 みんなに祝ってもらえる事が1番ですね。

関連するQ&A

  • 結婚式や披露宴や結納無しの結婚、あり?なし?

    今年以内に結婚を予定している彼女が、結婚式や披露宴や結納をしたくないそうです。 彼女いわく派手な舞台や目立つことは苦手だし結婚式や披露宴はしたくない、婚姻届けを出すだけでいいそうです。 結婚式や披露宴に関しては俺も考え方は同じで、結婚式や披露宴に使うお金は彼女との旅行や食事に使いたいです。 そして彼女の親はとてつもない毒親で、彼女を捨てた人間なため(今は彼女は俺の部屋で同棲している。彼女の親はいっさい連絡無し。娘を心配してないし、娘がどうなろうがかまわないみたい。)結納する場合は彼女の親に会わないといけない、その場合あの親はなにをするか分からないため(前に彼女の親は、結婚を予定していた彼女の元カレと親に、彼女の悪口をあることないこと言いまくり邪魔をし破談させた。)、彼女は2度と自分の親と関わりたくないから、結納もしたくないそうです。 結納に関しては俺はよく分からないです。 ただ俺や彼女はそれで良くても、俺の親がなんと言うかが問題です。(俺は次男。親戚は少ない。転勤族だし彼女と結婚したら彼女と二人で生活する。) 俺はどうするのがベストですかね? 彼女の反対をおしきり、日本人の伝統的な結納な結婚式や披露宴をするべきか。 彼女を尊重し婚姻届けのみ出すべきか。

  • 結納をした場合、親族一同を結婚式・披露宴に招待しなくてはいけない?

    結納をした場合、親族一同を結婚式・披露宴に招待しなくてはいけない? 先日の質問に引き続き、結納を一方的に断ってきた義両親から、結納をやるなら親族一同を結婚式・披露宴に招待しなくてはいけないと言われました。 私達は彼の希望と費用の事もあり、挙式は海外で呼んでも家族と親しい友達数人、帰国後ミニ披露宴(1,5次会?)的なものを考えています。 結納をしたら、親族も全員呼べる国内挙式で披露宴も親族一同揃う。これは常識なのでしょうか?

  • 結納・披露宴について

    結婚が決まった当初から、僕自身の考えは結納とは男性側の義務だと思って計画していました。結納返しという制度があるとは知らなかったので気にも留めていなかったのですが当初彼女は婚約指輪のお返しということで計画していたようです。結納金について彼女の考え方について話を聞いたら、家具を買う予定だといっているのですが、それならと納得しました。婚約指輪は購入し、それではといったときに、いきなり”結納返しは無しね、関西ではそうだから。そのかわり誕生日プレゼントにするから”と言われちょっとショックを受けています。最初は結納返しとして時計をもらうことに対して乗り気でなかったのですが、彼女と探して少し乗り気になってきた時の発言なので、これが何を意味しているのか疑心暗鬼に思ってしまいます。  披露宴についても、ごく普通の公務員である自分に不釣合いな場所を提案してきています。31歳なので勿論全額出せますが、こちらが身分相応の場所を提案したら露骨に反発し、話が止まってしまいます。勿論彼女も勤めており大体年収自体は同じくらいです。私の両親は現在のところ働いておりそれなりの立場にあるのですが、それでも彼女の提案に対しては唖然としています。どうしてもそこでするというなら金銭的に援助するとは言っていますが、彼女に知らせるなと言っています。それは彼女を信用していない証拠ではないかと思うのですが。披露宴の費用は折半だと思うのですが、結納返しの件のことを考えたら全て押し付けられるのではないかと不安です。会場などの予約も全て僕がするところあたりも不審に思っています。そういうことについて彼女と話し合いを持つほうがいいのかどうか迷っています。  結納の日取りが決まっており迫っていますが、披露宴や結納返しの件で私自身と両親が彼女に不審を持っているので延期も考えていますがどうしたものか悩んでいます。

  • 親戚のみで結婚式・披露宴

    来年結婚します。 結婚式・披露宴は親戚のみで簡単にすませようと考えています。 正確な人数は未定ですが、私の親戚は最大11人、 彼氏の親戚は少なくて15人くらい、呼ぼうと思えばもっと呼べるそうです。 おおまかな予定だと30人前後になる予定です。 私は今まで、親戚・会社の人・友人等色々な関係の人を招待している結婚式・披露宴しか出席した事がないので、親戚のみの(特に)披露宴というものが想像できません。 余興等をしないとしたら、披露宴会場で披露宴というよりは、レストラン等で食事会という形にした方が良いのでしょうか? 親戚のみで披露宴をなさった方や、出席したことがある方がいましたら、親戚のみの披露宴でどのような段取りでおこなっていたか、教えていただけないでしょうか?

  • 結納、結婚式、披露宴

    現在付き合っている彼女と年内に結婚をする予定で、互いの両親にもその旨は伝えています。しかしながら恥ずかしい話ですが、経済的に余裕がないため、結納、結婚式、披露宴をすべてをまともに行うのが無理な状況です。そこで、経験者の方もしくは詳しい方にお伺いしたいのですが、どの部分を省略(または抑えて)行うのがよいでしょうか? 予算はトータルで200万で収まるように(というかこれで精一杯)と考えています。よろしくお願いいたします。

  • 披露宴について

    来年2月に挙式・披露宴をしようと思っています。 あまり堅苦しくない感じの披露宴をしたいのですが(アットホームな感じの)、どのような披露宴をしたらいいのか全然わかりません。 人数も40名弱。親戚も少なく、遠くから来てくれる友人が多いのですが、全然楽しくなかったと言われるような結婚式にはしたくないんです。かといって豪華にもしたくないし。 披露宴でのお色直しは1回にしようと思っています。 その間の余興はしたくありません。 その代わり、みんな(ゲスト)が楽しめるような演出がしたいのですが(ゲームとか)どんなものがあるのか、アットホームな披露宴をされた方、ご参考に教えてください。

  • 披露宴をするかどうかで悩んでいます。

    先月結納を行いその時に両家で話し合った結果、今年の11月に入籍後、12月に当人2人だけで海外挙式を行い披露宴はしないということに決まりました。 私側の親族、友人には既にその旨を伝え、特別反対する人もいませんでした。 結納当日は彼側のご両親にも快く了承していただけたと思っていたのですが、先日彼から電話があり彼の両親が、「披露宴をしないと親戚に報告が出来ない。それがけじめだ。」と言われてるようなんです。 私は現在山口県に住んでおり、彼は鹿児島県の田舎に住んでいます。私の親族、友人は山口県と福岡県に集中しています。 披露宴をしないと決めた私側の理由というのは、 (1) 鹿児島で披露宴ということになると、招待する方もされる方も大変だと思ったから。 (2) 私の実家は違いますが、私の近い親族、一番に招待したい叔父と叔母の両家が喪中だということ。 披露宴をしない場合、大変だとはよく聞きますが挨拶周りには行くつもりです。 私の母は去年他界しており、父に相談しているのですが、「困ったなぁ、どうするんか?」と逆に聞かれてしまうし、人生の先輩方の意見を聞かせてください!

  • 披露宴を盛大にやりたい彼と披露宴をやりたくない私

    彼は披露宴を盛大にやりたい言っています。 両家とも親戚が多いので両家の親戚のみで100人はいきます。 それに彼の付き合い50人以上を呼んでやりたいと。 私は昔から披露宴をやりたいと思ったことがなく、ウエディングドレスにも興味が湧きません…むしろやりたくないです。 身内だけ(と言っても親戚は招待したい)で披露宴って形ではなく、食事会のようなあったかい感じやりたいと思っています。 この場合、私はやはり彼の意見に添った方がいいのでしょうか? ちなみに私の両親は結婚の話でモタモタしてるんだったら、式とかしなくても~と言っています。 彼の両親は始めから家に入れ やら、結婚式には誰を呼ぶやら。。。 始め外に出て暮らしてみたいという私の意見の通らず、このままでいいのか少し不安になってしまいます。。。 「男性をたてなきゃいけない」し、「我慢」や「妥協」とは思いたくはないのですが、やはり素直に結婚に対して喜べたり、楽しみだと思えなくなってしまっています。

  • 結婚式、披露宴について

     40代前半同士の結婚。結婚式、披露宴についてをどうしようか迷っています。お互いが初婚。私は二人きょうだいの長男で、相手は三人姉妹の一番下です。結婚式はやる方向で考えているのですが、披露宴については、お互い年齢が年齢なので、20代の人たちがやるような披露宴でなく、親戚だけでの小じんまりした披露宴がいいかななどと話をしています。(彼女も、一応、友人や上司、同僚を招待して盛大にやるような披露宴はイヤ、とは言っています)。  ただ、よくよく考えると一生に一度のことですし、先方の親の気持ちも考えると盛大な披露宴のほうがいいのかななどと思ったりして迷っております。(先方のご両親は、当人同士にまかせるとおっ者て下さっています)。  いろいろ考え方はあると思いますのでいろいろとご意見を聞かせていただけるとありがたいです。よろしくお願いします。

  • 結婚式や披露宴についてなんですが、私は式を挙げたくないんです。なぜかと

    結婚式や披露宴についてなんですが、私は式を挙げたくないんです。なぜかというと、友達も居ないし、親戚も来てくれる人が居ないし父親とも仲悪いので、私は誰からも心から祝って貰えないって解ってるので、お金をかけてまで式をするくらいなら、式を挙げずに旅行に行ったりしたいんです。でも彼は結婚式や披露宴を節目にしたいそうなんです。アドバイスください