• ベストアンサー

スピン多重度

ある元素のスピン多重度がどのような計算?考え方で出てくるのかが分かりません。教えてください!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

どうも。学部3年のunderwonderです。 私も今量子化学の勉強中の身ですが・・・。 「ある元素のスピン多重度」は、 その元素の不対電子の数 →スピン量子数 →スピン多重度 という流れで計算できます。 参考URLの表5.1を見てみて下さい。

参考URL:
http://www.frad.t.u-tokyo.ac.jp/~miyoshi/PhCh2001/sect05.html
Darjeeling
質問者

お礼

なんとなく分かったような気がします。ありがとうございます。まだ一回生ですがこの授業の先生、半分くらい単位を落とす人がいるそうで怖いです(--;)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • フントの規則って、スピン多重度が最大になるように電子が軌道に入る・・・

    フントの規則って、スピン多重度が最大になるように電子が軌道に入る・・・という考えで良いでしょうか? 例えば、N原子であれば・・・HOMO軌道(p軌道、縮重度3)に3つ電子が入りますよね。 入り方としては、スピン多重度が最大になるように、↑↑↑(各軌道の電子が全部上向き)で入ってスピン角運動量は3/2で、スピン多重度は4。 アトキンスとかの問題にあります、電子3個のスピン多重度を求めよみたいなのは、エネルギー準位とか縮退度とかフントの規則だとか考えないで、可能性のあるスピン多重度を全部求めよってことでしょうか? 恥ずかしながら量子科学の初心者で、ほんと基礎の質問かもしれないですが、教えて頂ける方おられましたら、ぜひ教えてください。

  • スピン起動相互作用について

    重い元素ほどスピン起動相互作用が大きいのはなぜでしょうか。

  • スピン系について

    私は大学院生で今就職活動中なのですが、殆ど勉強していなかったため恥ずかしながら未だに自分の研究を満足に人に伝えることができません。 一次元量子スピン系についての理論計算を行っているのですが、このスピン系というものが実はよく分かっていません。 どなたか分かりやすく教えていただけますでしょうか? よろしくお願いします。

  • スピン0,スピン1に関して(初学者です…)

    スピン0,スピン1に関して(初学者です…) シッフの量子力学(上)を読んでいるのですが、P231に、 「スピン0(スカラー)粒子およびスピン1(ベクトル)粒子」 という表記があるのですが、 まず、スピン0、スピン1とはどういう意味なのでしょうか… そして、スカラー、ベクトルの意味が全く分かりません… 読み進めていたら、突然このような表現が出てきて、とても困っています。。 どなたかお力をお借りできませんでしょうか。 どうかよろしくお願いいたします。

  • スピンとスピン行列についてお聞きします

    スピンは1/2なのがフェルミオンで0や1なのがボソンだと良く伺いますが、では、どうして数値そのものをスピンだと言ったら叱られて「スピン行列で書け!」と命令されるのでしょうか?

  • スピン量子数

    NMRでの測定で、スピン量子数が1/2のものがよく使われますが、このスピン量子数の計算方法はいったいどうやるのでしょうか?? 一番わからないのが質量数17の酸素原子のスピン量子数が5/2になることです。 説明よろしくお願いします。

  • αスピンとβスピンの関係

    大学の課題レポートの中にわからない問題があり、調べても解決できそうにないのに、提出期限が迫っているのこともあり質問することにしました。どうかよろしくお願いしますm(_ _)m 「H-C-C-Hにおいて左側のHがαスピンであるとき、スピン-スピン結合している際の右側のHはαスピンとβスピンどちらが安定か。分極機構を用いて説明しなさい。」 αスピンとβスピンの関係がよくわかっていません。そして、何より分極機構がなんなのかよくつかめていません。 内容は物理化学だと思います。 それでは解答も方お待ちしています。よろしくお願いしますm(_ _)m

  • スピン量子数

    化学のカテでも質問させてもらったのですが、 NMRでの測定で、スピン量子数が1/2のものがよく使われますが、このスピン量子数の計算方法はいったいどうやるのでしょうか?? 一番わからないのが質量数17の酸素原子のスピン量子数が5/2になることです。 説明よろしくお願いします。

  • 再度スピン系について

    一度質問させていただいたのですが、もう少し色々な方の意見が聞きたいので再度質問させていただきます。http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2607838.html 私は大学院生で今就職活動中なのですが、殆ど勉強していなかったため恥ずかしながら未だに自分の研究を満足に人に伝えることができません。 一次元量子スピン系についての理論計算を行っているのですが、このスピン系というものが実はよく分かっていません。 どなたか分かりやすく教えていただけますでしょうか? よろしくお願いします。

  • パラ水素とオルト水素の縮重度

    スピンの縮重度まで考慮すれば、回転準位の縮重度はパラ水素で2J+1重、オルト水素で3(2J+1)重だと書いてあるのですがこのようになる意味がわかりません。誰かお教えいただけないでしょうか。お願いします。