• ベストアンサー

概婚者・子供好き又は不妊治療を経験した方、ご回答お願いします。

こんばんわ。 長年の生理不順に悩み 将来の妊娠・出産を考え 3年ほど前に婦人科にかかった時に 医師から 「子供が欲しいと思ってもなかなかできにくい体だ。卵子が元気でいい状態の若いうちに産んだ方がいい。ホルモン注射などの薬を含めた不妊治療は本当に産もうと考えた時からでないと体に負担がかかるから。」と言われました。 当時、夫の収入だけでは生活できなかったことで 私もフルタイムで労働の共働きでした。 昨年、子作りのことを含め生活全般の意見の相違から 夫婦として向き合うことができず 離婚しました。 現在、29歳です。 私は将来、できれば再婚し その夫となる人の子を産んで 共に家族を築きたい。 ここで質問ですが (1)半年後くらいに妊娠を・・・と考え相談したら   「子供を持つことだけが幸せじゃない」と経済的理 由で子作りを拒否したパートナーが車を購入し、ロ ーン返済のため「二人で働けばローンもすぐ返済で きるよ」と言ったら、あなたはどういった感情をも ちますか? (2)再婚を考えた時 条件として  子供を持ちたいと思っているパートナーを相手とし て選びますか?年齢的なことを考え、出産はあきら めますか? 以上、2点お願いいたします m(__)m

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

こんばんは。私は既婚者子持ち女性です。私自身は不妊治療は経験ありませんので参考になるかわかりませんが、周りでも不妊で悩んでる女性はいます。また、kayoko mさんと同じで若い時婦人科にかかり、医者にこどもはできにくりと言われてても結婚後すんなりこどもを授かった友人もいますので、ほんとにできにくいのかどうかまだわかりませんよ?医師100人全てが・・とまでは言いませんが、1人の医師の言葉だけでは、絶対そうだとは言い切れないと思いますので、まずは、出産をあきらめるのは早いのではないかと思いました。(素人が口出しすべき問題ではないと思いますが、少し疑問に感じましたので。) (1)、(2)まとめて答えさせていただきますと、 たしかに「子どもを持つことだけが幸せではない」これはその通りですが、こどもができにくいかも(正しいかどうかは別として)というkayoko mさんを思いやっての「子どもを持つことだけが幸せじゃない」という発言だったらいいのですが、(医者に言われたことをそのまま信じるなら)早く子どもを欲しいというkayoko mさんの気持ちや体調より、自分のやりたいこと欲しい物を優先させたってことですよね?私だったらいい感情は当然持ちません。もちろんローンは一人で返してもらいますし、勝手に買った車のローンに自分の収入をアテにされるのもまっぴらごめんです。 (2)に関係することですが、子どもを持ちたいと思っているパートナーを選ぶ前に、万が一子どもが授からなくても、2人で人生を送っていける相手かどうかが一番大事だと思います。 kayoko mさんができることならお子さんが欲しいと思われてるのであれば、子どもは絶対に欲しくない、または(1)のような男性がパートナーでは困るとは思いますが、子どもを持ちたいと思ってるかどうかだけでは選びようがないですね。思うだけは簡単ですが、実際生まれて何も手助けしてくれないような人だったら困りますよ?(うちの主人がちょっとこのタイプなんで。子どもは好きだし優しいパパですが、家事育児は妻の仕事と思ってるようであまり協力的ではなかったので。ここ1,2年二人目を欲しいと主人のほうが望んでるのですが、私は拒否してます。) 最後にひとつ。29歳で年齢的なことを考えて出産をあきらめるには早すぎますよ(^^ゞ こどもの同級生のお母さんの中には30台後半で初産の方なんてざらにいます。あきらめずに、また、kayoko mさんが素敵なパートナーを選ばれますように。

kayoko_m
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 婦人科は3ヶ所かかりました。右の卵巣機能がよくないようです。最近は30歳半ばでの初産も珍しくなくなったので、思いつめるような心配はしていませんが、いついい人にめぐりあえるかわかりませんからね。。。30歳後半での出産は大変だろうかという漠然とした不安です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • jyagaimo
  • ベストアンサー率30% (4/13)
回答No.7

 既婚・30代半ば・来月出産を控えている女性です。 (1)について  経済的なことを理由に子どもはいらないと言っておきながら、勝手にローンで車を購入してきてしまったんですか?!それはなんだかあまりにもですよね(-_-;) 自分のことしか考えていないという感じがして相手のことを信用できなくなって当たり前だと思います。 (2)について  結婚して子どもを持ちたい!と思っていらっしゃるのであれば、そこに主眼をおいてパートナーを選ぶのも一手だと思います。少なくともキライなタイプというのでなければ、良き父親となってくれる人なら夫婦としてうまくいくと思います。  また年齢的なことを考えて出産をあきらめることは全然ないと思いますよ。かく言う私も今回が初産ですし、長年生理不順でした。婦人科で子どもができにくいと言われていて、生理不順も3ヶ月に1回から半年に1回くらいしかこないくらい(いちばん長い時で1年)でしたが、基礎体温をつけているうちにグラフはめちゃくちゃな線ながら自分で高温期・低温期・排卵がわかるようになりました。  ただ30代後半になると生理的に卵子を作る力が落ちてくるそうですので、薬の力を借りてもだんだんと妊娠が難しくなってくるらしいです。40代になると20%くらいの確率まで落ちると何かに書いてあるのを読みました。これだけ不妊治療の技術が進んだと言われていながらやはり生理的な衰えは薬では補いきれないそうで、40歳くらいになっても医学の力を借りれば簡単に子どもができるんだろうと思い込んでいた私には衝撃でした^^;(でも母に言ったらそりゃそうでしょうと言われてしまいましたが…)  あと年齢が上がってからの子育てが大変なのはズバリ自分の体力が落ちてくるからというのが大きいみたいです。確かに甥っ子を見てるとホントにパワフルですし、よく子守りに借り出されている母が若い時のように子どもについていけないとボヤいてますから(笑)  まだ20代でお若いです!職場と家の往復だけではなかなか出会いがないと思うので、友達の紹介やお見合い・合コン・ホームパーティ・趣味のサークルなど、出会いの場になりそうなところに積極的に参加していろんな方とお話しされたらよいと思います。まだ選択の余地があるんだなーと思うと、いまの夫に不満はありませんがうらやましいです(^^ゞ

kayoko_m
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 私も年に3~4回しか生理がなく、基礎体温上では低・高温気期はあります。生理不順の状態と大変似ていらっしゃるので、(2)でのお答えは参考にもなり勇気づけられました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mitunai
  • ベストアンサー率15% (211/1320)
回答No.6

既婚者、子供ふたりあり。 そうですかご主人はまだ遊びたかったのですね。今ごろは子供を中々産まないで、その分遊んで、それなりの年齢になってからの人もおられるのでしょう。  私は子供が好きですから(とは言いましても家に居てもあんまり何もしませんが)、車よりも子供の方がいいですね、っていうかうちには車がありません(免許はありますが)。  子供が好きとか嫌いよりも遊ぶよりもあなたとの生活を考えてくれる人を選んでください。あなたとのことを考えてくれる人なら子供が好きとかそんなことはなくても産ませてくれますよ。  出産はあきらめることはありません。うちの親戚でも出来にくい人のところでもできた人もいますし、知り合いでも妊娠できにくい人でも産んでおられる方がおられます。まだまだ大丈夫ですよ。あせらず、良い出会いを待ってください。

kayoko_m
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 車の購入については、所持していた車を乗る機会がないから売ったのに、数年後にまた購入という行動に??でした。そうですね、まだ元夫は生活に制限されずに遊んでいたかったんだと思います。 出産については楽天的に考えるようにしたいと思います。恵まれなかったとしてもお互い向き合えるような夫婦がいいですよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mamasou
  • ベストアンサー率22% (215/975)
回答No.5

既婚、三十代。×1です。再婚後子供が2人います。 (1) パートナーときちんと向き合い話しが出来ず自分の 都合や自分の価値観ばかりを押しつける相手は いずれは上手くいかないと思います。 私なんかは1度目の時にかなりこりました。 経済的な理由で子どもはいらないと言っておきながら 自分の都合で相談もなしに車購入してしかもその ローンの返済を押しつけようなんて、???って感じ です。 子供ができにくく不妊治療の早期の取り組みが大事 と知っていての発言だとしたら思いやりがない気が します。普通だったら子供を早く欲しいと考えてい る人に協力するのがパートナーで本当に何年も出来 なかった時にそんな発言だったら相手を考えての事 かもとは思いますが・・・。 (2) もう子供がいるですが、子供を持つ前の心境を 振り返ると・・。 おつきあいの時点から子供はいらないといって いる相手は結婚相手としては少し考えてしまいます。 女なので素直に一度は自分の子供を見てみたいです。 年齢的には三十代で初産はいまどき多いのであきらめ たりしません。 でも、子供は授かりものなので最終的な決め手は 夫婦2人だけの暮らしとなったとしても楽しく 暮らして行ける相手であるかと考えると思います。

kayoko_m
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 元夫とは交際期間も含め約10年連れ添いました。結婚前にも自分のやりたいことだけに一生懸命になる傾向があったので、あぁやっぱり変わらないんだなぁと思ったものです。病院にかかった結果、不妊治療が必要になるかもしれないことも元夫に伝えたのですが・・・ mamasouさんは再婚されて今は幸せに生活されているのですね。私も幸せをつかめるよう努力したいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • papa0108
  • ベストアンサー率20% (348/1659)
回答No.4

概婚者・子供好き、30代、男です。 (1)について 彼はお金のかかる子供は欲しくない。 自分で自由に使いたいのでしょう。 車だけでなく、遊びに使いたいのでしょうね。 彼はお金がないと言っているのではなく、子供にかけるぐらいなら自分達で使いたいと言っているのですから、当然こういう行動にでるでしょうね。 私なら、勝手に車を購入し、その支払いのためにカミさんを働かせるという感覚は信じられません。 それに、パートナーの幸せが自分の幸せでもあるのですから、可能な限り経済的問題を工夫して、子供を持とうとするでしょう。 2人も3人もと言っているわけじゃないのですから・・・。 (2)について お体の状況が詳しくわかりませんので何とも言えませんが、出産をあきらめるのは早いと思いますよ。 女性の本能ですよね、子供を産みたいって気持ちは。 子供が欲しいと思う男性も沢山います。 子供がそれほど好きでなくても、パートナーが望むなら・・・と考える男性も沢山います。 諦めずにガンバって下さい。 子供のことばかり考えて、変な男性に引っかからないように気をつけてくださいね。 応援してます。

kayoko_m
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 男性からのお答えも参考になります。元夫のこともあるので、すぐに男性と交際する気もなく、もう少し男性を見る目を養おうと思っています (^_^;) そうですね、おかしな男にひっかからないよう気をつけます。もう失敗はしたくないですから。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#6123
noname#6123
回答No.2

(1)ですが、私だったら馬鹿野郎!!って感じですね。車を購入したのはパートナーだけの意思でしょうか?自分の意見が全く無視されているようにも取れます。そのことについても腹が立ちますが、車を1台ローンで購入するぐらいの経済力があれば子供1人ぐらい産めるでしょう。2人で働けば子供2.3人ぐらい養えるでしょう。 (2)再婚を考えるとき、子供を持つことを前提で付き合うことも視野に入れていいとおもいます。一昨日、結婚5年目の不妊夫婦がやっと親になりました。奥さんは今年33です。まだまだ大丈夫な年齢ですよ。 私の母は38歳で弟を出産しました。

kayoko_m
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 (1)は実経験で、私が抱いた感情に他の方々とズレがあるのかと、自分のわがままだったのかと疑問に思ったので質問させていただきました。出産に備えて貯蓄をした後に考えないかと打診したところ、車購入でローンを組むといった言動で、あいた口がふさがりませんでした。車の購入費や維持費で充分子供一人ぐらい育てられますよね?!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

逆の立場から・・ 私は(女性です)、ある男性と知りあった 時に、数回目くらいのデートで 「子供は○○人絶対ほしい」と言われて サーーーーーっとひきました。 私、個人的には、子供は産めるような 体ではないことや、あまり好きではなかった ので、その男性には素直のお話して 断りました。 子供の件は、年齢とともに深刻な問題 になっていきますので、きちんとした 考えをもっていたほうが良いです。 (1)の考えは、勝手なわがままです。 将来子供が欲しいとか欲しくないという 観点からはズレています。経済的な価値観 の相違になるのでは?お金の使い道に ついても、やはりパートナーとは価値観が 同じほうが色々な面で生活しやすいと 思います。 (2)子供をもちたければ、子供好きな人 子供が欲しい人、(変ないいかたですが、) 種のある人、子供を作れる年齢・環境を作れる人 を選ぶべきです。 でも、そういう全ての環境が整ったから といって、「授かりもの」の赤ちゃんができる と思うのは間違いでしょう。 そういう凝り固まった考えよりは、おおらかに もしもできなければ、二人で楽しい人生が あってもいいかな?・・・という発想の転換が できるように、お互いに努力するべきでしょう。 逆の部類で、私は、子供のいらない夫とであってとても 幸せです。

kayoko_m
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 パートナーを子作りマシーンとして考えるつもりはありません。もし授からなかったとしても、それでもヨシとしてくれるパートナーにめぐりあえればと思っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 35歳から不妊治療はいけない事ですか・・・?

    21歳のときに卵管が炎症してしまい手術で切除しました。 医師から不妊になるだろうと宣告され(体外受精でしか妊娠が不可能)それについて悩んでしまい鬱病にかかりました。 鬱病にかかっている最中は、生か死かとの戦いで将来について考える余地がなかったです。 30代になり回復していき、奇跡的に去年わたしは年下の男性と結婚できました。 わたしを幸せにしてくれた夫ができれば子供を1人ほしいと願っていますし。 わたしも鬱病の薬を卒業して3年すぎるので体外受精に挑戦したいと思っていた矢先・・・ 「35歳以上は卵子が老化(卵子が腐る)」と、既婚の知人から言われました。 芸能人や金持ちでもない一般人の35歳以上の夫婦がわざわざ高額費用のかかる体外受精してまで子作りするのはいかがなものかと強い否定意見をだされました。 高齢の一般の親を持って生まれてきた子はかわいそうだと。 35歳以上で体外受精でできた子は障害を持ちやすいしやめておきなさいと。 そんなに子供がほしいなら養護施設の子供の里親になりなさいと。

  • 不妊治療について

    結婚6年目の主婦です。子作りをはじめたのは10か月程前になります。私は働いていましたが、人間関係に悩み今春、退職しました。夫はいづれは子供がほしいといいつつも、結婚当初から色々と理由をつけて中々子作りに意欲的ではありませんでした。私は年齢的にもいまは周囲も出産ラッシュでしたし、できるだけ早く出産をした方が後々楽だろうと思ってましたが。さすがに自分1人の問題ではないので、泣く泣く夫が協力してくれるまでまっていました。が、結婚4年目辺りから私も仕事のストレスと、夫との妊娠したいというタイミングがあわない不安からか生理がとまってしまいました。 幸い、婦人科で排卵誘発剤を処方して頂いて生理はくるようになりましたが、今現在、治療中ですが中々妊娠に至らず、生理時期はいつも一喜一憂しています。そんなんで家にいても余計なことを考えて気が滅入るので働きにでたいのですが、33才。既婚。子なし。ということで面接でほとんど落とされ、ダブルショックです。 やはりこの時期に働くのは会社にとっては迷惑ですよね。わかってはいるのですが、家にいると周囲のママさん達や子供達の声が聞こえたり、近所のおばさんの子供いないから自由にでかけられていいわね~という言葉にカチンときたり、だんだん自己嫌悪におちいります。きっと仕事してたらそんなこと気にする暇なくなるから、本当は今すぐにでも働きたいんですがね。 就職活動は厳しいです。 このような経験をされた方がもしいらっしゃればぜひ前向きなれるアドバイスを頂きたいです。長文ですみません。 よろしくお願いします。

  • 不妊治療すべきかどうか

    現在、結婚10年目の主婦で、年齢は30代後半です。 2~3年前まで、子供が欲しいとは思っていなかった ので、ずっと避妊してきましたが、そろそろ出産年齢 もぎりぎりになってきて、子供は1人ほしいなと思う ようになってきました。 しかし、ここ2~3年で妊娠することはなく、今まで も妊娠したことがないので、もしかしてどちらかに (たぶん私に)原因があるのかも・・・とは思っていま す。周りには、病院へ行くことも薦められますが、 自分あるいは旦那のどちらかに不妊の原因があること をつきつけられるのが怖くて、なかなか行けずにいま す。 夫婦仲は普通だと思うのですが、はっきり言って、 最近では夫婦生活も少なく、子供ができない半分の 理由はそれだとも思うのですが。 子作りのためにお願い(笑)しても、仕事で疲れて 帰ってくる日とかは難しいですし。 基礎体温を測ったり、排卵予測の検査キット(市販 のもの)を使ったりはしていますが、排卵日近くで も妊娠しないのは、やはり不妊なのでしょうか。 夫婦二人の生活は、気楽で楽しく、このままでもいいか と思ったり、やっぱり子供が欲しいなと思ったり、揺れ ています。よろしかったら何かご助言をお願いします。

  • 不妊治療中の事故

    45歳今年の11月で結婚四年になります。 よろしくお願いします。 結婚が41歳の時で妊娠が可能か専門病院で検査を受け卵子の数も子宮状態など全て30台前半で筋腫はあるが出産には問題なく妊娠できると言われ安心して結婚しました。 40になるまで、自分自身が家庭を知らずそだったので、家庭を持つつもりはなく定年退職まで働き一生独身でいるつもりでした。 でも、40歳の時に子供が欲しいと思い婚活して結婚しまいました。 結婚して半年は新婚旅行や長い風邪を引いたり主人の父が入院、車で6時間ほどかかり、酔い止めや風邪薬飲んでいたので避妊してました。 ようやく落ち着き子作り初めて直ぐ毎年の子宮ガン検診に行き、気軽に結婚したなら旦那さんの精子も見てあげるよの先生の言葉を伝えたら夫は軽く検査受けてくれました。 精子は少なく普通妊娠は無理と言われました。 あと、私の筋腫は妊娠には問題ないが顕微受精には無理な位置にあると。 受け付けてもらえる病院も限られ緊急手術の出来る大阪狭山の近大しか紹介してもらえませんでした。 往復4時間、待ち時間五時間が二ヶ月半続き、最初に何日注射打つのか尋ねたら個人差あるからね、と質問に対して全てこれで毎日病院の廊下のベンチでじっと耐えました。 6回顕微受精して病院で知り合いになった方は私より若くそれでも誰も妊娠しない状態に疑問を抱き転院を考え 10院近く相談して2院受け付けてもらえ、 IVFに決めました。 年齢的に確率の高い方法で卵子を3個採取していい物だけ戻すやり方で確立も40%と夢のような数字でした。 薬での卵子の採取は初めてで、注射よりは副作用無いだろうと思ってましたが、頭痛が24時間続きかなり苦しみましたが、何とか二回の採取で4個どれも戻すのに最適といわれ安心してました、45歳中の妊娠までにこのペースなら8回は出来る。 ママになれる!夫はパパになる! 後は戻す為に、健康な身体をキープするだけだと、10台からの趣味のジョギングをしてました。 走りながら、私は世界一幸せだと産まれて初めて感じました。 暖かいおだやかな家庭、姑は夫が一生独身かもと思っていて結婚してくれて、ありがとうと暖かく迎えてくれて実の子の様にあつかってくれてます。 そんな時、レーシングタイプの自転車がライトが目に辺り前が見えない状態でブレーキも踏まずいきなり私の前に現れました。 気付いた時には30センチくらい前で走っていた私は地面に着いてる足を踏ん張る事しか出来ませんでした。 二メートル飛ばされ頭をかなり激しく打ち付け出血し意識なく救急車で運ばれました。 事故は去年の11月ですが9ヶ月たった今でも手足の麻痺、頭痛、ムチウチ、耳の異常な痛み、顔面麻痺、今だ新しい症状が出てきてます。 先月、医師は待つた方が良いと言われましたが卵子を二つ戻しました。 痛みどめは、事故当初あまりの痛さにどの薬も効かず麻薬系の痛みどめを進められましたが、どうしても怖くて飲めなく 効かないなら弱いので良いとおもいロキソニンをのんでました。 弱い痛みどめなので、辞めても耐えれると 思いましたが、痛みが薬で弱めることが出来ないと24時間痛みに襲われ、妊娠したら痛み止めなしで出産まで耐えられる⁈と恐怖で一月過ごしました。 その回は失敗に終わりました。 病院で結果を聞いてまずしたのが痛み止めを飲む事でした。 7月28日に2回目の卵子を戻しました。 今日で5日目です。 前回よりは苦しくありません。 こんな、身体で妊娠中耐えられるんでしょうか? 事故に会う前はそんな事考えもしませんでした毎日ジョギングもヨガもしていて 普通以上の体力も健康も食事も完璧でした。 妊娠判定まで9日不安でアドレス頂けましたら、ありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 不妊治療 移植へ進んだ方がいいか

    お世話になります。 妻39歳、夫63歳の年の差夫婦です。 現在不妊治療を行っており、この一年間、顕微授精で貯卵してきました。 前回の採卵でようやく先生のノルマの卵の個数にも到達し、ようやく移植に進めるという気持ちでおりました。先生もそろそろ移植にいってもいいと言って下さっています。 ただ夫の方は、子供が出来たときの経済的負担や時間的負担を考え、もう少し移植を先に延ばしたいようです。もともと夫は再婚で、前妻との間に子供がいますので、当初はそれほど子供が欲しいわけでもなかったですので、子供が出来たときの負担を考えると躊躇しているのではないかと思います。 また先日担当医の先生から、「子宮は老化しない、60歳でも卵が良ければ出産に至ることが実証されている」というお話がありましたので、夫はまだ時間的余裕があるように感じているのかもしれません。 しかし私は、子供をもし授かることができるのであれば、夫も高齢ですので、出来るだけ夫もの私も元気なうちに長く一緒の時間を過ごしたいと思っておりますので、あまり時間を空けずに移植に進みたいという気持ちがあります。それに一周期も無駄にしたくないという気持ちもあります。 現在費用的には、生活費は主人が、不妊治療の費用は私が出しています。 現在の蓄えを元に立ち上げたビジネスがありますが、夫はそれが軌道に乗るまで待って欲しいのかもしれませんが、それはいつになるか分かりませんし、生活を支える程度の収入があるのだからそれでいいのではないかと私は思っています。 もうすぐ生理がきて次回周期が始まるため、移植に進むかどうか決めなくてはなりませんが、 どうすればいいのか迷っています。 不妊治療で高齢出産された方、不妊治療のご経験者の方など、移植は早い方がよかったとか、そうでもなかった、とかそのあたりのご経験をお聞かせ頂けると幸いです。 よろしくお願いいたします。 説明不足なところがございましたら、ご指摘いただければと思います。 この投稿内容に関する批判はご遠慮ください。 よろしくお願いいたします。

  • 不妊治療と高齢出産

    私は36歳で3歳の子供がいます。 現在二人目の不妊治療に通っていますが、 最近不安な事があります・・・・ 高齢で子供を産むとダウン症や障害を持った子供が生まれたり、 流産する確率もあがると言われとても不安です。 辛い不妊治療を受けてやっと妊娠したとして、もしお腹の子供が障害を持っていたら って思うと怖くて・・・ 高齢出産でダウン症の子供が出来る確率はそんなに高いものでしょうか?? 一人産んでいても35歳過ぎれば高齢出産にあたるのでしょうか?? ダウン症の子供が出来るのは卵子が老化してるせいだとも聞いた事がありますが 不妊治療でクロミッドを使用してると卵の質が上がって染色体異常を防げるのでしょうか?? 高齢で子供を産んではいけないのかなって思ってしまいます・・・。

  • 不妊ではないのに子供が欲しい。。焦る。

    旦那が22歳、私が28歳です。子作りを始め3ヶ月目にして、生理が遅れているな、、と思っていたら妊娠発覚。子作りと言っても、そこまで深くは考えてなかったので、予期せぬ妊娠に本当に幸せの日々。しかし、9週目検診にて「流産」。1%も考えてなかった事態に、3ヶ月経った今も飲み込めないでいます。鬱が酷く、精神科にも行ってます。(薬は妊娠したいので飲んでません。)流産してから、以上に子供が欲しく、朝から晩まで「妊娠サイト」ばかり見て、泣いての繰り返し。妊娠もあったため4ヶ月以上、知人とも会っていない生活。会う気も起こりません。こんなんなら妊娠しなきゃよかった、、いつもそう思ってしまいます。ここまで「妊娠」に執着するとは思いませんでした。彼は5月まで遠距離なので、排卵日に会える率も低く、不妊ではないと医師から言われてもIVFやAIHをしようかと悩む毎日です。妊娠するまでは「二年間くらい二人で生活楽しもう」と言ってたのに、自分が変わってしまいました。。どうしていいか分からない毎日です。経験者の方の克服談など聞きたいです。

  • 不妊治療中ですが、

    不妊の為にクリニック(不妊治療専門)へ通ってから半年が過ぎました。 プロラクチン数値の関係でお薬を一種類のんでおりました。 他はとくに問題なく、自然妊娠で経過をみています。 数ヶ月前より、夫の腰痛(ヘルニア?)が再発し、 夫婦生活が難しくなっております(脚のしびれなど神経的な影響のようです)。 今は腰痛の色々な治療法を探しながら様子をみておりますが、 いつ頃治るなどは分からず、 私も年齢的にも子どもをつくるなら一日も早い方が良いとわかっております。 けれど夫をみていると痛みで可哀想ですし、 子どもよりはまず、夫の体が優先とも考えてしまいます。 (夫の方が子どもを望んでおります) 現在通っているクリニックへ2人で相談へいくべきでしょうか… 場合によっては人工授精なども考えることになるでしょうか? 同じような方、いらっしゃいますでしょうか? 色々と悩んでおります。

  • 不妊治療について

    初めて質問させて頂きます。 皆さま宜しくお願いします。 私は結婚8年目で、まだ子供はいません。 結婚生活8年の内、6年は夫の病気(パニック障害、うつ病)の看病やらで 子作りどころではなく、気付けば40歳になってしまいました。 年齢を考えると、もっと早くに考えるべきだったのかも知れませんが、 夫の看病や仕事の忙しさで、考えたくても考えられない状態でした。 夫が飲んでいる薬の副作用や病気からで性欲もなくなり、何度も 子供を持つことを諦めようと思いました。 が、夫の病気も良くなり、生活が落ち着いてきたこともあり まだ少しの可能性でもあるならば、少しは頑張ってみたいと思う気持ちが 強くなってしまいました。 ただ前途したように、まだ夫は薬の服用は必要で、その副作用で性欲が 回復していません。食欲などは回復してるんですが・・。 私自身も何一つ動いてこなかったので、いまどうするべきか判りません。 そこで質問ですが、 夫はまだ薬で性欲がない(これも男性不妊にあたるのでしょうか?) 私の年齢的にどういう方法が一番いいでしょうか? 私はどう動けばいいでしょうか? 病院に行くことはわかるのですが、どの様な病院に行くべきですか? どんな気持ちで臨めばいいでしょうか? 被害妄想ですが、40歳まで何もしてこなかったの?と門前払いされませんか? ネットで調べてみたのですが、調べれば調べるほど迷路に入ったように わからなくなってしまいました。 よろしくお願い致します。

  • 子供を持つか持たないか悩んでいます

    32歳主婦です。昨年48歳の夫と結婚しました。お互いに再婚です。私は子供を持ったことがありません。離婚後に病気になり、現在治療は済みましたがまだ体力が完全に戻っていません。妊娠・出産は可能だそうですが、当面フルタイム勤務は厳しい体力です。今の夫と結婚して初めて「このひとの子供を産んでみたい」という気持ちになったのですが、自分の体力、夫の年齢、将来の経済状況を考えると、産まない決断もありなのかなと思います。こういうことは本人が決めるしかないのだとは思うのですが、どうしても結論がでません。自分が子供が好きかといえば、たぶんそうでもないし、何が何でも欲しいとまでは思っていないからこそ悩むのかもしれません。夫の年齢でこれから子育てとなると、子育て後の夫婦の生活をする月日も経済力もなくなることも残念に思います。また、婦人科検診によると不妊治療が必要かもしれない状態です。よく「自然に任せたら」といいますが、私の状況ではそれは適さないと思います。ご意見お聞かせください。

パスワード忘れて開けません
このQ&Aのポイント
  • パスワードを忘れて開けなくなりました。
  • Androidを起動するにはPINを入力しますと表示されます。
  • PC-TE510KAS
回答を見る

専門家に質問してみよう