• ベストアンサー

水は凍るか?

arukamunの回答

  • arukamun
  • ベストアンサー率35% (842/2394)
回答No.2

こんばんは 凍らないですね。 よく見る実験で、注射器の様なものに水を少しいれてピストンをひくと、温度変化が無いのに水が水蒸気になりますよね。 これの逆だと思います。 体積が固定された状態で一番安定出来る状態になりますので、水のままですね。

tsuki-san
質問者

お礼

ほう、やはり凍りませんか?

関連するQ&A

  • 水が凍るとき

    水が常圧下で凍る時には、一般的には体積が約9%膨張するそうです。 そこで、この体積が膨張しないようにするにはどのくらいの圧力が必要なのでしょうか? (水が凍る時に膨張する力はどのくらいか?ということです)

  • 水の膨張 水を凍らした時の膨張量、圧力を知りたい

    水は凍らせば、約4℃以下で体積膨張する事は、調べてなんとなくわかりました。 では、密閉容器(絶対変形しない=容積一定)に水を空気の隙間もなくいれ、 凍らしたとき、容器に加わる圧力はどのように計算できますか? また、0℃から、だんだん温度が下がっても、体積膨張は起こるのですか? その際の圧力はどうなるのでしょうか? もしくは凍らないのでしょうか? まったく素人ですみませんが、教えてください。 自社製品の品質異常で困っております。

  • 気体が溶け込むと水の体積は変わりますか?

    一定の水に、一定の空気が入っている状態で圧力をかけると、 空気が水に溶け込みます。 この時、空気の体積は減りますが、水の体積は増えるのでしょうか。 (温度差無しの場合) よろしくお願いします。

  • 水の熱膨張係数について

    水は熱により膨張し,また圧力を加えると圧縮しますよね? その2つを同時に作用させたときの水の体積変化について教えて頂きたいのです 具体的にはある500kPaの圧力を飽和している水に負荷している状態で温度を最大100℃まで上昇させたとき,水は膨張するんでしょうか? 個人的には圧力の影響で膨張しないのではないかと思っているんですが よろしくお願いします.

  • 水の温度と体積の関係式について知りませんか?

    水の温度と体積の関係式について御存知の方、教えてください。 液体の温度と体積の関係が以下の関係であることが分かっています。 V=V0(1+αt) ここで、V:液体の体積  V0:0℃の時の体積  α:線膨張率  t:温度 ただし、水が特殊な変化の仕方をしていて、温度と体積の関係が先に挙げた線形の変化ではなく、 4℃を最小の体積とした放物線(?)のような関係となっている事も分かっています。 「水の温度と体積(比重)の関係」について述べているものは沢山あるのですが、「関係式」については いくら調べても見つかりません。 水に作用している圧力や純度等、おかれた状態によって異なるから簡単に式にできないのでしょうか? 仮に、以下のような条件の下では関係式を導き出せるのでしょうか? <1気圧、純水(もしくは一般的な水道水)、0℃~100℃> 御存知の方、教えてください。

  • 電気温水器の水がチョロチョロしかでない。

    温水の蛇口からチョロチョロでも水が出ている場合はタンクが満水の事もあるとききました。電気ヒーターの加熱による湯温上昇と共に体積が膨張し圧力が上がりますともあるので、電源を入れてタンクの水を加熱しないと温水は普通に出てこないのでしょうか。どうするかまよっています。

  • 熱力学の膨張過程の問題

    圧力5.0MPa、体積1.0cm^3の気体2kgを体積5cm^3まで膨張させた。 膨張の過程はpV=一定の関係に従う。この時内部エネルギーが70kJ減少したとすると、外部から加えられた熱量はいくらか? ヒントでもいいので何かお願いします。

  • 水が凍ると体積が膨張する理由

    一般に、物質の状態変化では 温度を上げると物質の体積は膨張し、 温度を下げると縮みますよね。 たとえば、ろうそくを溶かしたり固めたりして 実験できると思います。 しかし、水の場合は、凍らすと膨張します。 高校化学の時間に、それは水特有の性質だ。 と習った記憶がありますが、 どのような性質によるものなのでしょうか。 どなたか、よろしくお願い致します。

  • 水風船を宇宙に持って行くとどうなるか。

    水風船(空気が入っていない)を宇宙にもっていくと体積はどう変化するのでしょうか。 水の膨張率ん考えるとほとんど変化ないようですが、溶存気体が膨張するのでしょうか。

  • 水が凍ると体積が膨張する理由を教えて!

    水を凍らせると体積が膨張しますが、なぜそうなるのか、教えてください!!