• ベストアンサー

現代日本における一夫多妻制の実践者いませんか?

kanakyu-の回答

  • ベストアンサー
  • kanakyu-
  • ベストアンサー率30% (1916/6194)
回答No.2

一夫多妻制ですか・・ 本来人間という種は、一夫多妻制に近い多夫多妻制だそうです。 上位の一握りのオスが、ほとんどすべてのメスを独占します。 他のオスは、求愛行動において、個体の利益よりグループ全体の利益を優先している場合も多いそうです。種の保存ですね。動物の一夫多妻制?は、オスは子育てに参加しない種も多いです。メスの貞操は縛られてはいませんが、メスにどれだけ多く交尾したかも影響します。精子には何種類かあり、他のオスの精子を殺すタイプのものがあります。そのメスと多く交尾したオスは、自分の子供を産ませる可能性が高くなります。 人間は動物と違って、子育てのコストがたいへん大きいので、今のような社会的な形態に変化することによって、双方のメリットを追求したのだと思います。 今の日本においての一夫多妻制は困難が伴うと思いますが、みなが本当に幸せで納得していれば、どのような恋愛形態も「あり」でしょう。 現代日本においては困難を極めると思いますが、二人の奥さんと子供に、たくさんのお金(コスト)と、たくさんの愛情と時間を費やすことが、大前提になると思います。 一人の奥さんは、ちゃんとひとり分要求しますので、収入を倍にして、時間も増やすことになります。 ふたり分満たすというのは、簡単ではありませんが、そのためだけにすべての労力を費やせば、不可能ではないと思います。 仮に物資と愛情が十分になったとして、問題は貞操です。 二人の奥さんの貞操を縛らなければ、不満は低減すると思います。 オフィシャルな意味ではなく、恋人としてもうひとりずつパートナーを持てる、など。生まれた子供は、どちらの男性の子どもでも、夫が養育費を持つなら、奥さん方にとっても、一夫多妻のメリットはあると思います。 三者が納得されても、お子さんが、社会的な目を気にされることはあると思います。 それについては、堂々とすべてを打ち明け、これで三人は納得していて幸せなんだよ、と言ってあげることだと思います。 私は海外に住んでいますが、こちらにはいろいろなカップルがいます。ゲイカップルで養子をとっている家や、夫と妻とそれぞれの連れ子(しかもひとりずつ親が違う)が混じっているファミリーも多いです。申請をすれば、内縁カップルにも法的な保護が認められており、日本の同棲と違って法の元のカップルです。 そうやって3者または4者での結婚は、法的には認められていませんが、現実に存在しないことはないと思いますし、そのうち認められることもあるんじゃないかと思います。 誰かひとりだけが得をしたり、誰かがガマンするような仕組みでは、最初はガマンすることができても、長い目で見て、最悪の不幸を引き起こすと思います。(殺人とか・・) それでは愛のある幸せな関係は築けないので、みなのメリットが十分にあれば、日本でも可能だと思います。

softcream1
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 やはり、海外だといろいろなカップルがいるんですね。 社会的偏見の強い日本において、あえて事実上の一夫多妻制を実践して、家族皆がハッピーに成功している方のお話はないでしょうかねえ?

関連するQ&A

  • なぜ一夫多妻でなければならないのでしょうか?

    人間ってのは古くから一夫多妻で生きてきていました。 それなのにごく近代の日本を含む先進国では「一夫一妻こそ好ましい」という価値観が流布しています。 今のわれわれの価値観は自然に反した非合理的な価値観だと言えます。 こういった非合理的な価値観を持っているからこそ 「浮気したいのに我慢しなければいけない」 「彼が浮気して悲しい」 などということで苦しむのです。 合理的な価値観を持っていればこういったことで悩むことはないはずです。 ある仮説として 文明の進歩によって狩猟などで男が死ぬ(男の絶対数が減少する)ことが無くなったから、バランスをとるためにこういった価値観(つまり一夫一妻)が広まった という説があります。 なるほど、あぶれる男を少なくするために一夫一妻が広まったと考えれば納得がゆく。いや、でも、まてよ。 これは一夫多妻を否定する根拠にこそなれ、一夫一妻を支持する根拠にはなりえないのではないか。 なぜ多夫多妻ではだめなのかという疑問が残ります。 なぜ一夫一妻なのか? その理由がわかる人がいれば、教えてください。

  • 一夫多妻とNTR

    一夫多妻が批判される根拠って妻にとってネトラレになるので女性の脳が破壊されるから悪いってことなんでしょうか? 自分は一夫多妻っていいと思います。 なぜなら一夫一妻だと好きな男が他の女と結婚したらただのNTRですけど一夫多妻なら自分も妻になればNTRはされるけど自分もエッチしてもらえるじゃないですか。 つまり 一夫一妻=NTR 一夫多妻=NTR+エッチ 一夫一妻で自分だけを選んで貰えればいいですけどそう上手く行くとは限らないしやっぱり素敵な人は競争も激しいですから

  • 男性は一夫多妻制に憧れる?

    ふと、思った疑問です。 一夫多妻制にすれば、女性の婚活は楽になる。女性が求める「優秀な男性」と結婚しやすくなり、少子化も解決する、とか、 一夫一妻制は不合理だ、一夫多妻が男性の本能に適合している、とか、 という話題を見かけます。 ほとんど男性からの発言で、女性からの発言ではありません。 イスラム教国では一夫多妻制は現在でもありますし、日本でも過去、蓄妾制度がありました。 (日本の蓄妾制度は一夫多妻制はたぶん違うものだと思いますが。) 一夫多妻制を好意的に発言するのが男性に多いのは、一夫多妻を男性のパラダイスだとイメージするからでしょうか? たとえば、浮気したとか、不倫だとかの非難を受けずに、複数の女性とセックスすることが認められ、一方、女性に対しては浮気されないで独占できる、とか、のイメージ。 たしかに、日本の蓄妾制度は、妻は1人で、あとは妾で、妻は妾に対して絶大な権威をもっているけど、夫に対しては妻も妾も服従あるのみ、という、男性本位の制度でした。 しかし、イスラムの一夫多妻制は、それとは違い、妻たちは対等で、夫はすべての妻に、経済的にも、性的にも、平等公平であることが義務づけられています。 しかも女性を働かせてはならず、日本のように妾に店を持たせて稼がせる、ようなことはできません。 経済的にも肉体的にも男性には大きな負担がかかります。 妻同士が嫉妬などで争うと、夫も社会的な評価が下がります。 イスラムの一夫多妻制は、戦争で男性が死に、未亡人が増えたための未亡人救済制度として始まったようですから、現在の日本のように、男女比が拮抗している社会、女性も経済力を持っている社会では、一夫多妻制は、決して男性有利にはならないと思うのです。 一夫一妻制は少数の男性が女性と結婚して、多くの平凡な男性は、結婚できなくなる制度です。 多くの女性が結婚するので、風俗で働く女性も少なくなる。 風俗で働くくらいなら、あまり好きじゃなくてもカネのある男と結婚した方がマシ、と女性は考えるでしょうから。 結婚できない男性たちは、どこへ行けばいいのでしょう?ライオンの若オスの群れのようにさまよいながら自分たちの不遇を慰め合うしかなくなると思います。 日本も一夫多妻制にすればいいのに、と考える男性は、 「妻達に囲まれてチヤホヤされる夫」というイメージだけを描いて、なんか勘違いしているように思うのですが、違うでしょうか? それとも一夫多妻制を言い出す男性は、女性から結婚希望が殺到して困っている優秀な男性だけが言い出すのでしょうか?

  • 女性から見た一夫多妻制について

    女性から見た一夫多妻制について 女性にとって一夫多妻制を導入するメリットは、 ・好きな人の側にいられる ・お金持ちの男性と結婚できる ・優秀な遺伝子を持つ子どもを産める ・貧乏人の男性と結婚しなくていい ・貧乏人の遺伝子を持つ子どもを産まなくていい と、考えています。女性から見て、一夫多妻制はどう思うのかとお聞かせ願いますm(_ _)m

  • 一夫多妻、多夫一妻

    日本で一夫多妻、多夫一妻が認められないのは何故でしょうか?

  • 一夫多妻についてーアホな質問ですw

    日本では一夫一妻ですが、一夫多妻の国があるじゃないですか?もし一妻多夫があるとすればどう思いますか?

  • 一夫多妻や一妻多夫が日本で認められてない理由ってなんですか?

    一夫多妻や一妻多夫が日本で認められてない理由ってなんですか? 歴史的にみると昔は一夫多妻の制度はありましたが、今は普通にそのようなことを望む人はいないからですか?

  • 現代日本で許される1夫多妻的行動はどこまで

    ヒトの性質は一夫一妻制に近いとも言われてます。 でも近いであって、完全にそうではないですね。 戦争が起きて、男性が減少した社会では不倫に寛容だったり、一夫多妻制もあったりします。 一夫多妻制も戦争にかかわらず、人類の結婚制度でよく見られます。 現代の日本で、それでは複数好きになって、結婚している人以外にもよく似た感じの人がいるというのは、難しい面があると思います。法律は一夫一妻制をとっているからです。相続など難しい面がありますね。 厳格に1人の女性しか好きでないといけないというのも少し不自然かとも思えます。 どこまで、一夫多妻的行動が許されると思いますか? (誤解ないようにですが、私は一夫一妻制をよくないと否定しているわけではありません。またリスクもあるかと) またなぜイスラム教では基本的に条件有りで4人と制限しているのでしょうか? 4人の制限にも意味がありそうですけど。 また1人目の女性がどう思うかを条件というのも意味ありそうに思えます。 ・(お金持ちの世界ですが)妻以外にも、複数法律に抵触しない女性と住居をもっている ・複数の人と体の関係がある ・複数の人と体の関係の手前まである ・制限された数の女性と1対1で食事だけはする ・心では範囲を持って複数の女性が好きである ・結婚していて、別に1対1で食事もするわけでないが、一定の交流範囲はもっている ・厳しく、1夫1妻制をまもるべきだ。

  • 【法律・政治】日本は一夫多妻制、一妻多夫制に法律を

    【法律・政治】日本は一夫多妻制、一妻多夫制に法律を変えるべき。 不倫をしてもパートナーが許せば問題ないってどういう文化なの? 石田純一が予言した「日本は不倫が文化になる」が正に預言的中していて、パートナーが不倫を許せば問題ないのなら、日本は一夫多妻制、一妻多夫制にしても良いのでは? 一夫多妻制のエジプトのフィフィも不倫を許すと言っているので、日本も一夫多妻制、一妻多夫制に法律を変えていっても問題ないのではと思います。 不倫をパートナーが許す許さない以前に法律で不倫は犯罪にすべき。 それが出来ないのなら、日本は一夫多妻制、一妻多夫制に法律を変更すべきだ。

  • 一夫多妻制の男性と一夫一妻制の女性の結婚

     こんばんわ。よろしくお願いします。  ナイジェリアは一夫多妻制を認めている国と聞きました。日本は一夫一妻制の国です。  そこで質問なのですが、ナイジェリア国籍の男性でナイジェリアに妻がいる男性。この男性が日本に来てさらに日本人女性と結婚する事は法的に可能なのでしょうか?  ご存知の方、どうぞよろしくお願いします。