• ベストアンサー

同居(扶養)していた母が再婚のため家を出ました。

同居(扶養)していた母が再婚のため家を出ました。 扶養をはずしたり色々しないといけないと思いますが、何をすればいいのかがわかりません。 手続きしなければいけない項目を色々教えていただけないでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tadagenji
  • ベストアンサー率23% (508/2193)
回答No.1

あなたが会社員ならば、総務に書類がありますのでもらって届けてください。 扶養者変更届...これは年末調整時でもよいが家族手当がある場合は変更の都度、 健康保険扶養変更届....上記書類で自動的にする会社もある、

関連するQ&A

  • 同居の母を扶養にしたいです。

    扶養について、質問いたします。 二年前から、同居している私の母を扶養家族にしたいです。 家族構成は、主人(年収600万~)私は、パートで扶養に入っています。 子供は、昨年から扶養を外れました。 今まで、主人の両親と二世帯住宅に住み、二年前に 私の母を、我が家に迎えました。 主人の両親の手前、母を扶養にするのを、躊躇っていましたが、 国民年金が、僅かしか無く、保険等の支払いを私がしていますので、扶養にしたいと考えました。 まず、扶養にする手続きは、どのようにしたらよろしいでしょうか。 二年前から遡って、税金は返ってくるのでしょうか。 主人とは、単身赴任でゆっくり話をできないので、宜しくお願いします

  • 再婚するんですが、彼の母が同居をイヤがっています。

    私には、高校3年と中学3年と1年の子供が3人います。 彼と来年再婚して彼の家に住むつもりですが、彼の母が同居をイヤがっています。 彼の母は、以前脳梗塞を患ったせいもあって、人嫌いになっておられます。 彼としては、母一人にするわけにもいかないし、 彼の姉方に行ってもらうわけにもいかないし、 話を進めることがうまくいかず、悩んでいます。 私たち親子は非常に仲が良く、彼のお母さんに対しても思いやりを持って 接していける気は十分あるんですが、 このまま、無理にでも同居すべきなんでしょうか? 上の子二人の進学路も早く決めないといけないので困っています。 どうぞ良いアドバイスを よろしくお願いします!

  • 母を扶養すると年金が減る?

    今年6月から81歳の母と同居しますが扶養手続きをした場合、母の年金額が減ると聞いたことがあります。ほんとうでしょうか?

  • 同居の母を扶養する場合

    今年1月から家族と同居をしています。 我が家は母子家庭で母はこの1年間定職についておらず、仕事も短期間で2回程度仕事を行っただけです。 昨年母は姉の扶養に入っていましたが、今年初めに姉が仕事をやめ、結婚をしたため母は今国民保険に加入してます。 母が仕事をしていたときの収入は学生のアルバイト程度の収入で5万程度だと思います。それが2.3ヶ月です。 現在56歳ですが、年金は加入してません。母子家庭の手当ては頂いていますが、いくらだかちょっと解らないです。 今まで姉の扶養に入っていたので私の扶養に入ることも可能だと思うのですが、手続き的には何が必要でしょうか。私の職場で聞けば解ると思うのですが、噂好きの人が多く、私もまだ21と若い為、家庭関係での嫌な噂がよく飛び交っています。 なので職場に聞くのは最後にしたいです 長文ですみません。お返事は遅くなってしまうと思いますが、必ずいたします。よろしくお願い致します。

  • 扶養の母が再婚、義父の健康保険について

    ややこしくて皆様の力を借りたく質問致します。 現在、主人と私と子供1人と私の母と同居しています。 母と再婚する予定の方(Aとします)も同居しています。 主人の社会保険に私と子供と私の母が扶養になっています。 Aは一人で国保です。 今後母が籍を入れた場合、母とAの健康保険について迷っています。 母は今年の11月で65歳で、年金収入のみで年間に約35万です。 Aは詳しくは分かりませんが、65-70歳で年金収入がこちらは月に約30万あります。年ですと約360万でしょうか。 ちなみにAは母と結婚後、このまま私たちと同居で、私の母の姓(私の旧姓)になります。 二人が結婚後、私の母と同じ様にAを主人の社会保険の扶養に入れのは、Aの年金収入があり過ぎて、無理ですよね? ではこのまま、二人が結婚しても、母は主人の社会保険の扶養、Aは国保のまま、という事は可能でしょうか? それとも結婚したら、母もAと同じ様に国保に切り替えなければダメでしょうか? 教えてください。お願い致します。

  • 母の扶養について

    3ヶ月前から同居(同一世帯)している私の母(54歳・無職)について質問です。 同居する以前、母は失業保険を受給していて、国民年金は免除の手続きを取っていました。 現在は失業保険の受給も終了し、所得税・社会保険ともに主人の扶養に入っています。 しかし主人の扶養に入った為、国民年金の免除が出来なくなってしまいました。 母が年金課に相談した所、『世帯分離をして国民年金免除の手続きをすれば良い』と言われたそうです。 社会保険の被扶養者の範囲には『被保険者の兄、姉、伯叔父母、甥、姪とその配偶者および孫と弟妹の配偶者で同一世帯に属している人』とありましたが、世帯が別でも同居の場合、主人の社会保険の扶養に入ったままでいられるのでしょうか? 世帯分離をすると扶養から外れてしまうとしたら・・・ ・世帯分離をして年金免除の手続きをする ・同一世帯で扶養に入ったまま、国民年金を支払う どちらが金銭的負担が少ないでしょうか? 上手く説明出来なくてスミマセン。宜しくお願い致します。

  • 母(妹と子供と同居)を扶養に入れたいのですが…

    ◇母(59歳):去年まで働いていて、  今年の収入は3ヶ月間の失業給付のみです。 ◇妹(31歳):離婚していて子供が2人います。  今は将来のために専門学校へ通っています。  前の旦那から養育費を月数万円もらい、  市から児童扶養手当(母子手当)を支給してもらっています。 母と妹とその子供2人は(民間の賃貸住宅で)同居していますが、 母だけ世帯は別です。私は全くの別居、未婚で働いています。 妹が学校へ行ってるため、母が子供達の面倒を見ています。 生活費は、養育費と手当と貯金とで賄っているようです。 そこでこの度、母を私の扶養に入れようと思うのですが、 このことによって、妹がもらっている児童扶養手当が 支給されなくなる または減額される可能性はありますか? 母には多少仕送りをすることも考えております。 ●母を健康保険の被扶養者にした場合 ●年末調整にあたり扶養控除を申告した場合 上記それぞれについて、ご回答いただけると幸いです。 扶養や手当について、まだまだ勉強不足ですが どうぞよろしくお願い致します。 (母を扶養に入れるための手続きや条件等は、  一通り調べております)

  • 母の再婚相手との付き合い方について

    私は今年で27歳になる社会人の男性です。ここ2~3年で私の母が再婚しました。再婚したことに特に不満はなく、自由にしたらいいと思っています。ただ、私は実家住まいで、再婚相手の方は当時仕事もしておらず(直ぐに再就職しましたが)弟夫婦との関係などで実家に居づらいとのことで、急遽相談も無しに実家に転がり込んできました。 再婚すると話をされた当日に家に連れて来て顔合わせからの同居、正直今思い出しても最悪でした。 同居日から毎日の様に行われる親子大喧嘩などで、流石に思うところがあったのか1年前に一旦実家に帰って話し合いと様子見する期間が設けられました。 そして、来月戻ってきます。 私は正直再婚相手のことは好きではありません、話を聞くと今まで3回は離婚しており、まぁそうだろうなと感じる性格です。家に急にきて酒にタバコにギャンブルetc…良いとおもうところが一切ありません。 母に「帰ってきたらお酒付き合いなさい」と言われましたが、何故好きでも面白くもない相手との時間を設けなければならないのでしょうか?それについて嫌だと反論したら「少しは変わったって所を見せようとは思わないの!?!?」と激怒されされたのですが、全く意味が分かりません。 思い返したのですが相手は、同居当時から私が余り関わり合いを持とうとしない事に不満なようで、「もっと人と喋ったほうがいい社交的になれ」「すぐ部屋で引きこもってんなよ」と不満をぶつけてきていました。 多分これの事でしょう、意味が分かりません 変わるのは相手や母の考え方では?と思ってしまうのですが… すいません私怨が入ってしまいました。 要はこんな相手とどう付き合っていくか教えていただきたいのです。

  • 母の扶養について

    はじめまして。現在私と妻と子ども(1人)で賃貸マンションに暮らしで、この度家を新築し4月からは新居での生活が始まります。そこで今まで別居していた私の母親(68歳)と同居することになっています。今までは別居でしたので母を扶養に入れてはおりませんでしたが、同居を機に私の扶養に入れようかと考えております。(母の収入は遺族年金のみ) この場合母を扶養に入れるデメリットが何かあるのでしょうか。

  • 母と義理の母を扶養したい

    私は現在遠方に住む母に仕送りをしていて老人扶養親族(同居老親等以外)の控除を受けています。母は、私たちと同居より一人が良いとの事でそのまま一人で住んでします。 そんな折、妻の母(私の義母)が妻の兄家族とトラブルがあり見かねて私たちと同居することになりました。そこで、質問ですが、自分の母についてはそのまま老人扶養親族(同居老親等以外)の控除を受けれると思いますが、妻の母(義母)については老人扶養親族(同居老親等)控除を受ける事をできるのでしょうか?