• ベストアンサー

例文集からの質問です。(よって文脈とかはありません)

例文集からの質問です。(よって文脈とかはありません) Credit cards will have to do. (クレジットカードで大丈夫です。) 慣用表現として丸暗記してもよかったのですが、この文のhave to がなぜ必要なのか、説明できる方がいらっしゃったらよろしくお願いします。

  • ghfjri
  • お礼率92% (372/403)
  • 英語
  • 回答数3
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Agee
  • ベストアンサー率42% (414/964)
回答No.3

>Credit cards will have to do. Oxford University Press 'A Practical English Grammar' の日本語版『実例英文法』に「mustとhave to:語形」という項があり、その「義務」の部分の「未来形」は次のようになっています。 「・話し手が課す義務 must ・外部から課された義務 will have to/ shall have to 「外部から課された義務(external obligation)の『外部』とは、話し手と聞き手以外の第三者と考えてよい。ただし、この第三者は具体的な人間の団体や機関だけでなく、周囲の事情などを指す場合も多い。 ・主語が2人称の場合の例 例文:"You'll have to get up earlier when start work."(仕事が始まったら、もっと早起きしなければならないでしょう) "You'll have to cross the line by footbridge."(線路を横切るのには歩道橋を渡らなければならないでしょう) ・主語が3人称の場合の例 単に他人の義務を話題にしたり、あるいは他人の義務について自分の意見を述べたりする時はhave toを使う。 例文:"They'll have to send a diver down to examine the hull."(彼らは船体の点検に潜水夫を使わなければならないだろう)」 "Credit cards will have to do."という文の場合、上の記事の「周囲の事情」あるいは「常識的に考えて当然と思われること」(早起きする、歩道橋を渡る等)という解釈でも、クレジット・カードという「他人の義務」に関する意見という解釈でも「使えて当然」というニュアンスです。「クレジット・カードが使えて当然でしょう」→「クレジット・カードで間に合うでしょう(充分でしょう、大丈夫でしょう)」→「クレジットカードで大丈夫です」ということになるのだと思います。

ghfjri
質問者

お礼

非常に精緻かつわかりやすい解説ありがとうございます。 とてもよく理解できました。

その他の回答 (2)

回答No.2

本来なら、 Credit cards should do. (「クレジットカードで大丈夫なはず」) と表現するところ、未来を表したいので shouldの未来型はありませんから will have to が使われたものだと思われます。 どちらにしても変な例文ですけどね。実用的ではないです。

ghfjri
質問者

お礼

解答ありがとうございました。 わたしも変文だと思います・・・。

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.1

 空気としては、他に支払いの方法がないのなら、クレジットカードでも、まあ認めてやるわ、という「いやいやさ」の感じられる表現です。  「大丈夫」というのは少し外れに近いですね。  have to do = しょうがないなあ、と丸暗記した方が近いのかもしれませんね。

ghfjri
質問者

お礼

解答ありがとうございます なんとか覚えます。

関連するQ&A

  • 参考書の例文 現在完了のところです

    参考書の例文で Where have you been? (どこへ行ってきたのですか。) I have been to the bookstore. (本屋に行ってきました。) というのがあるのですが。 Where have you been? を(どこにいたのですか)と訳したくなります。 Where have you been? でなぜ (どこへ行ってきたのですか)  と、なるのでしょうか。 それともこれは理屈ぬきで、丸暗記してしまえばいいのでしょうか。

  • 例文の解説お願いします

    次の例文解説をお願いします。 (1)I do not love her not even if she loves me. 私は彼女を愛してはいない、彼女のほうで愛してくれてもごめんだ。 この文の I do not love her てコンマだけで文がつながれてますけど、これは日本語の句点と同じ効果だと考えていいのですか?あとnot の部分は not=I do not love herと書いてありますが、これは前とかぶるのを避けたためですか?なんか変な質問になってしまいましたがこの解釈であっていますか?間違ってたらしてきお願いします。 (2)Go where you will in Holland,you will see windmills. オランダでは、どこへ行っても風車が見られる。 この文は正直どこがわからないのかもよくわからない状況です。 wherever持つかわずにwhereでも譲歩はできるのですか?辞書とかで調べてもよくわからなかったです。だからこのwhereについて詳細を教えてください。 (3)you know perfectly well you could have happened to choose something else. ひとつかわれば、何かほかの事を選んでいた可能性があることは十分に承知している。 このぶんなんですが、have happened to chooseってがどういう構造になっているのですか?2と同様この部分のどこがわからないのかもよくわからない状況になっています。(2)と同様かなりあいまいな質問ですいません。 3文も質問してしまいましたがご解説お願いします。

  • 英文法の勉強について

    英文法の参考書では時折、have nothing to do with...などを慣用的な表現とし、「『...とは全く関係ない』と覚えましょう」と書かれていたりするのですが、ここで学習者は「形容詞用法の不定詞to do withがnothingを云々」と考えずに、ただ単に『...とは全く関係ない』と覚えるべきでしょうか? つまり、説明しようと思えば説明できるが、慣用的な表現として覚えてしまおうという姿勢は正しいでしょうか?ということです。

  • 例文のSVOCを教えてください!

    下記の例文を文法的に考えると〈S,V,O,C〉はどのようになりますか?  ・ You don't have to leave so soon, do you?  ・ Be sure to get a receipt. よろしくお願いします

  • 一つの例文からいろんなことを教えてください

    はじめて投稿させていただきます。 What've you got to make such a big deal out of it now for? どうして今さらそんなに大げさに考えるんだ。 上の英文についていた日本語訳です。なぜこのような訳になるのかが分かりません。つまり、「どうして今さらそんなに大げさに考えるんだ。」を自力で英訳する時、上の英文を作ることができません。 この例文を機会に、この例文内で使われている文法や言い回しを覚えて今後応用できるよう、文法的な説明やフィーリング、よく使う言い回しなのかどうかなど、いろいろ教えてください。 なお、自分で考えた文は(間違ってるor自然じゃないと思いますが)  What made you think (that) it's such a big deal now. How come you think (that) it's such a big deal now. です。また、 How come have you got to make such a big deal out of it now for? という文は使えますか? なお、特に伺いたい点は以下です。 1.「What've you got」とはどういう意味(フィーリング・ニュアンス)なのでしょうか?文法的な説明を交えて教えてください。 2.「out of it」はここではどのような役割になるのでしょうか?  「out of it」がなくても「such a big deal」のみで「大げさ」が表現できてるように思えます。「ものすごく大げさ」な感じを出したいがための強調的な表現なのでしょうか。 例文で使われているような意味合いで、「out of it」を使った他の例文もできれば教えてください。 3.「now for」は「今さら」という決まり文句なのでしょうか?  もし「今さら」という意味合いだとして、どうして「now for」が「今さら」というフィーリングになるのでしょうか。 「今さら」という意味合いで「now for」が使える場合、例文をいただけないでしょうか。 以上、よろしくお願いします。

  • 700選のこの例文は誤植??

    下は、新・基本例文700選の364番の例文です。 高校生ですが、この文について疑問があります。 There used to be a movie house about here. Don't you know where it is ? かつてはこの辺りに映画館があったのです。 今はどこにあるか知りませんか? さて質問なんですが、2つめの文で、Don't you ~ と否定疑問文が使われていますよね。 しかし、FORESTという文法書の342ページを見ると、 「当然そうだと思っていたのに、『違うの?』と、驚きや意外な気持ちを表現するときに否定疑問文を用いる。 また、自分が思っていることを相手にもそうだと言わせたいような場面でも用いられる。」 と説明されています。 しかし、この例文の訳から見ると、ある人が昔住んでいた所に久しぶりに帰ってきたが、昔あった映画館がなくなっている。そこで今もそこに住んでいる現地の人に映画館はなくなってしまったのか、それともどこかに移動したのかと尋ねている。そんな場面を想像します。 もしそうだとしたら、こちらから訪ねているわけですから、向こうが映画館について知っているという確証はないんですから、「え、映画館の今ある場所を知らないんですか!?」という「驚き・意外」の気持ちは不自然だと思います。 「もちろん知っているだろう?」というのも不自然に感じます。 FORESTの解説を読むと、この例文は、Don't you~?ではなく、Do you~? の方が適切に思えてくるのですが、どこか勘違いや思い違いをしているでしょうか? ご指摘お願いします。

  • 英作文 例文暗記

    英作文の対策で例文暗記がいいといいます しかし一文まるまる覚えても その文が丸々使えることは少ないようちおもいます そこで文節に区切って憶えたほうがいいとおもうんですがこれだと何か弊害があるのでしょうか 例を挙げますと the best way to master english composition is to keep a dialry in english the best way to do master english composition keep a dialry in english のようにすれば 色々な方面で使えますし 自分的に覚える速度が全然変わってきます このような方法でいいでしょうか? 簡単にいうと熟語に分解して覚えるということです

  • has had toをつかった例文をお願いします

    いま、時制の勉強をしてて、文を探してるのですがなかなかみつかりません。has had toをつかった例文を教えてください。 また、もう一つ質問があるのですが、she has had to workの主語がIやYouだったら I have had to work(hasをhave)に変えるんですよね?

  • 個人輸入でトラブルがおきてしまいました。

    商品を注文して、VISAでビットカードから引き落しがありました。 その後ショップから、 We have received your order. Unfortunately we do not accept international credit cards. You will need to send bank wire transfer to process shipment. とメールが送られてきました。 引き落しされているのに、銀行へ送金(何を?)しなければならないという事でしょうか? キャンセルしようと思いますが、どのようなメッセージを送れば良いでしょうか? 引き落とされた代金の回収もしたいです。 個人輸入に詳しい方、英語に詳しい方、 助けて頂けませんでしょうか? どうぞ宜しくお願いします。

  • この例文の違いを教えてほしいです

    ・Catch fire ・make a fire 上記の例文の違いと、下記の例文の精査をお願いできないでしょうか。 上の文はなぜ、冠詞がつく場合とつかない場合にわかれてるか説明できますか? ・Here I am     I am Here  ここにいる僕    僕はここにいるよ ・私が望むのはあなたの幸せです What I hoping is you will be happy.