• 締切済み

自分がとても嫌です。

moshimo200の回答

回答No.7

たぶん、自信が持てるような、自分を好きになれるような点を 自分自身から見つけたら、気持ちが楽になるかもしれませんね。 こんな経験、もしくはよく似た話を聞いた事がありませんか? 夫に冷蔵庫にあるワサビ取って言われて、冷蔵庫開けて見ても、 どこにもワサビがない。 ないよ~って言っても、夫からは、あるからもう一度ちゃんと見てって言われ、 何度見直しても、ワサビは見当たらない。 痺れを切らせた夫がやってきて、指を指した先にあるのはワサビ! どうも人って目に何が映るのかは、 思考の影響を受けているみたいなんです。 一度見渡してここにはワサビはないって思考を持ってしまうと、 後は何度見ても、ワサビは目に映らない、そこにあったとしても。 自分が嫌いって思考を持って、自分自身を見たら、 おそらく自分の嫌いなところばかりが目に映って、 自分を好きになれるようなところがあるんだけど、 目に映らない、 こんなことがadgjm3ptwさんの中で起こっているかもしれません。 自分に自信が持てる点、自分を好きになれる点があると思って、 自分自身を見つめなおしてみるのも1つの手だと思いました。 もちろん自分は嫌いで、自信がないって思考がありますから、 見つけるのは苦労されると思います。 そして1つでも自信を持てる点が見つかったら、 思考が自分に自信が持てる点があると切り替わって、 そこからは芋ずる式に自信が持てるようになると思いますよ。 それにあんまり苦労せずに手に入れたときの達成感と、 すごい苦労して手に入れたときの達成感は、 後者の方が断然デカいじゃないですか。 自分が嫌い、自分に自信が持てなかった思いが強ければ強いほど、 自信が持てるようになった、自分が好きになったときの 感動ってデカいと思うんです。 はやく今の気分が楽になるといいですね。

adgjm3ptw
質問者

お礼

お礼が遅くなりごめんなさい。 ご意見 ありがとうございました。 自分に自信が持てる点、やはり浮かんできません。 ワサビですね。 自分が見えなくなり 周りばかりが目につく。 でも 考え方一つ変える事で 自分の好きなところが一つでも見つかり そこから 自信につながる、そうなれるように なりたいです。  とてもありがたい意見をいただき 感謝しております。

関連するQ&A

  • 自分形成

    長い間いろいろ 自分自身のことで悩み考えてここで質問させて頂いたこともあります。 またヒントを頂きたく質問させて頂きます。 ・自信をもつ ・自分を好きになる ・不安にならない 自信を持てればすべてが解消されるのかもしれませんが… 一時的に自信がつくことはありますが元々が自信がないせいか すぐ元に戻ってしまいます。 考え方に偏りがあるのか 同じことの繰り返しで嫌になります。 生活自体はたぶん普通です。 周りからみても普通に生活してる様に見えてると思います。 私が私に疲れてしまいます。 最近 弱音をはくことが多くなりました。 他人を悪く思うことが増えました。 自信がなくても 自分は自分…他人は他人…と比べることはなかったのに…。 自分をなんとかしたいです。 30代 子供3人 主婦です。 いい年して今更な質問ですが助言を頂けないでしょうか。 なんでもいいです。 私にヒントを下さい。 宜しくお願い致します。

  • 彼は自分を愛しているのか

    夫が自分を本当に愛しているのか、すごく気になります。 なぜそんなに気になるのかというと、 ・夫には前好きな人がいた ・その人は自分の知人。夫とその知人が知り合ったのは自分が夫と知り合ったときより若干早い ・夫はその人とつきあってはいないし、アプローチも告白もしていない。 ・夫は後にその人に露骨に冷たい態度をされ、夫のその人に対する気持ちは冷めていった ・その役3ヵ月後に自分と交際 夫にも、その女性に振られたから自分とつきあったの? 本当に好き?など聞きましたが、振られたからつきあったわけではない、と聞いています。 それに本当にその女性が好きなら、冷たい態度をされても好きだったはずだし、その女性を好きになったきっかけも「自分が落ち込んでるときになぐさめてくれて嬉しかった」とありますが、弱っている時だから相手の本心が見抜けず好きになってしまったということも考えられる、 つまり自分の前に好きだった人は好きは好きだけれど 錯覚だったと思いたいのですが、、 彼は私とつきあっているとき、私の親に進んで会いに行ったり一緒に住もうと言ってくれたり知人に紹介してくれたりしてくれたので真面目な人だとは思います。 自分は安心して彼を信じていいのでしょうか? 自分に自信がないです。

  • 周りに振り回されてばかり

    周囲に振り回される人と、何があっても自分の道を貫く人は何が違うのでしょうか。 私はどちらかというと前者のタイプです。 決断に苦しむ時があると親や周囲の方の助言に揺れて、自分の意見が分からなくなる時があります。 失敗を恐れてるのか自信がないのか…その両方だと思いますが。 自分では仕事やスキルを磨きたい、と思っていても、例えば周囲の友人知人が続々と結婚していったりすれば「あれ、周りから見て少し間違っていたのか?このままでいいのか?」と不安になります。 けれど世の中には、脱サラして夢に挑戦したり、結婚だなんだ言われても全く気にせず我が道を行く人もいたりします。 そんな風に、たとえ失敗しても自分の人生設計を貫ける人は自分と他人を割り切っているのでしょうか…。 周りに振り回され過ぎることを改善したいので、参考までに意見をお願いいたします。

  • 単なる僻みですが…

    よろしくお願いします。 知人で、親が資産家で育ちのよい方がいます。 性格もよいしゆとりのある物腰で、しゃかりきにならなくても生きていける、人にも憧れられて、大事にされ、本当に幸せそうです。 それに引きかえ私は…(結局、単なる僻みなだけなんですが…) 家もぼろくて貧乏で仕事も必死でやらなければ食べていかれないし、不安があるからゆとりのある態度も取れないです。 だからその人と接するたびに何ともいえない悔しさとか、羨望を感じてしまいます。人生、不公平だなあと。 よく、人生お金だけじゃないというけれど、お金じゃないかと思ってしまう自分が悲しいことにいます。お金があれば人格も偏らないし気持ちにゆとりもあって、他人からも好かれる。 本当に、どうしたらこう言う気持ちから脱して、自分自身を奮い立たせられるのでしょうか? どうしたら、この僻みを感じなく出来るのでしょうか?

  • 自分を好きになるには

    20歳女です。長文でかなりメンヘラ気味です。苦手な方は飛ばしてください。 私は自分のことが好きになれず自信が持てません。小さい頃はどちらかと言うと明るくすぐに友達をつくれる方でしたが中高の人間関係で自分の自己中心さを知ることがあり、思いやりの気持ちを持つように変わろうとすればするほど変に気を遣って他人本位で行動し自分の意志というものが分からなくなって内気になっていきました。仲のいい友達や親にすら心を開けなくなりました。                              最近就活を機会に面接などで自信というものがいかに社会生活で大切なのかを知ると同時に自分が更に惨めなものに見えてきて、最近は例えば買い物をする時に"これを買う価値が私にはない"と思ってしまって何も楽しめなくなりました。好きだった男性に好意を寄せられていると知ったとたんに嫌になってしまったりもしました。 自分にさえこんな感じですから他人を好きになることすら分かりません。思えば他人に気を遣うのも私自身の保身のためで心から相手に思いやりを持っていないのだとも思い、結局は自分が一番かわいいんじゃないかとそのことにさえ嫌気がさします。自分を好きになることで自信を持って他人を心から好きになれれば、と思います。 一応いままでネットで調べてインナーチャイルドの癒し方(傷ついた頃の自分に慰めの声をかける)や自愛などをやってみたのですがあまり効き目がありませんでした。 どうしたら自分を好きになる考えがストンと入るでしょうか。また自信とはどんなことを根拠にできるものでしょうか。 拙い文章ですが助言お願いいたします。

  • 自分を責め、絶望的になります

    昔から、自分に自信がなく、相手に嫌な思いをさせられてもいつも結局自分を責めてしまいます。 言いたいことがあっても、相手を傷つけないか、自分さえ我慢すればよいのではないか、と思い、ほとんど主張できません。 これは、自分はどうでもいい存在で、自分以外の人たちは尊い存在だという考えが頭にあるからだと思います。 母親は、私が生まれるまで育児は大変だと知らなかったので、私が生まれてこんなに大変だなんてとまいってしまい、育児は本当につまらなくてバカくさい、とほとんど私に話しかけずいつも不機嫌に冷たくしていたそうです。 妹が生まれた頃から記憶はあるのですが、妹は母親に本当にかわいがられていて、母親の話では、私のことはかわいいとは思えなかったけれど、妹の時は心に余裕ができたので妹には愛情があったとのことです。 私は勉強もなんでも母親の希望通りにずっと頑張りましたが、頑張らなくても妹は愛され、私は振り向いてもらえませんでした。 私は、自分はいてはいけない存在で、自分以外の人は理由がなくても愛される存在なのだと感じて生きてきました。 今、自分にも子供が一人いますが、すごく愛しいです。 でも、自分に自信がなくて未来が恐ろしくなります。 そして、夫の両親と同居していますが、言いたいことも言えず、育児についても夫の両親が意見を通します。 子供のことは譲れなくて少しでも意見を言うと、義父が激怒して「誰のおかげでここにいられると思ってるんだ」と怒鳴り散らされ、義母は「いろいろやってあげたのに…」泣いたりします。 夫は同居は当たり前、育児は世の中にはもっと頑張っている人がいる、と思っています。 私は軽度のパニック障害がありますが、夫は真剣に向き合ってくれず、煩わしそうです。 夫は体に障害があり、私は支えてきたつもりですが、夫にとっては当たり前のことで、支えてくれない人がむしろひどい人だと思っているようです。 自分自身が辛くなり、別居や離婚を考えてみても、結局周囲が傷つくことを考えて踏み切れません。 自分さえ我慢すれば…と思ってしまいます。 実母にも、夫や夫の両親にも、尊重してもらえないということは、やっぱり私が悪いのではないかと思って自信を失い、また自分を責めます。 子供だけが心の支えですが、最近ささいなことにも絶望してしまい、涙が出てきます。 自分は誰にとっても大事でない存在な気がして、寂しく悲しいです。 子供は母親としての私を必要としてくれると思いますが、こんな自分に自信が全くありません。 子供の時のことを引きずっているのか、パニック障害から鬱になりかけているのかわかりませんが、病院に行った方がいいのでしょうか。 それとも単なる悩み事なのでしょうか。 最近何に対しても悲観的で、楽しそうなことをするのもものすごくしんどい気持ちになります。 状況は違っても、同じような気持ちになったことがある方からアドバイスをいただけると幸いです。

  • 自分の服を片付けない夫について

    よろしくお願いします。 現在育休中の主婦です。 主人のついてですが、平日のスーツ、休日の私服、とにかく自分の服を脱ぎっぱなしにして片付けないのをやめてほしいのですが・・・ 毎回のように指摘するのですが繰り返します。注意すると片付けますが、疲れてるのに~などとぶつぶつ言っています。 ちいさなことですが、自分の服も片付けられないなんて子どもみたいですし、そもそも長女(4)に対して悪影響と思うのです。 しかし、育休中とはいえ今は専業主婦ですし、主人が仕事で疲れているのは十分承知しています。 家事への協力を要請してはいません。ただ、自分のことは最低限でいいので自分でしてほしいのです。子どもは親を見ています。子どもへのしつけの一環でもあると思うのです。 一方で、専業主婦である以上、夫の服も文句言わず片付けるものなのかとも疑問に思ったので質問させていただきました。 ご意見お聞かせください。

  • 自分を憎んだこと、ありますか?

    辛い時、他人を責めたりもしますが、自分を責めることもありますよね。 私自身、強く自分を責めたことがあります。しかし、時間が癒してしまいました。 ここで質問です。 いつまでもしこりが残っているものと、時間と共に癒えてゆくものの違いって、なんだと思いますか? 嫉み? 僻み? 憎しみ? 私が自分を責めた時の感情を、必死になって思い出してみようとしたのですが、はっきり思い出すことが出来ません。 でも、たぶん自分を憎んだことはないように思います。 そこで質問です。 自分を憎んだことはありますか? フと思いついた戯言ですので、本気でもシャレでも構いません。 いろいろな考えを聞いてみたいので、お気軽にお答えいただけたらと思います。 よろしくお願いします。

  • 人嫌いな自分。

    人嫌いな自分。 こんにちは。大学生女です。 私は今真剣に悩んでることがあります。 それは、他人を見るとイライラしてしまうんです...。 特に、若い女性など、主に同性にです。 前まではあまりこんなことはなかったんですが突然他人を見るとイライラするようになりました。 例えば、肩出しの服を着ている女性。 「むっちゃ男ウケ狙ってんじゃん。気持ち悪。」とか、赤ちゃんをあやしているお母さんなどは、「人にそんなに自分の子供を自慢したいんだね。」など。 本当にひねくれ者ですよね。ていうか最低だと自分でも分かっています...。 私自身に彼氏はいますが、私以外のカップルがイチャイチャしているところを見るのもイライラします。 しかし、喋ったことない人でも、ある程度仲良くなってしまえば、何とも思わなくなります。 私はもともとあまり人は好きではないですが、ちょっとしたことでも心の中で他人にケチをつけてしまうんです。 こんな曲がった心、本当は嫌です。 どうしたら治るでしょうか...。

  • 他人を妬んでばかりの自分

    31歳女です。 私は昔から他人をヒガミ・妬みやすい性格です。 そんな面をなるべく周囲にバレないよう 気を付けて生活しているので 友人も多く、異性と知り合う機会も多い方です。 でもここ何年か彼氏ができず、 周りはどんどんカップルになっていってるので 友人から「彼氏(彼女)が出来た」 と聞いてもサラっと「おめでとう」 と言えません。 で、自分一人になってから「なんであのコに!?」 とか「どうせ遊ばれてるんだ」とか、いつものごとく 妬んでばかりいます。 最近はそんな自分が嫌で、どうせなら 友達と会ったり、集まりに参加しない生活を 送った方がいいのかも。と思ってます。 似たような悩みの方いらっしゃいませんか? 妬み・ヒガミをどうやって消化していますか?