• 締切済み

サスペンションに付けるシート

以前、ここで質問しサスペンションのバネの上下に挟むシートがスラストシートという名前だという事がわかり、サスペンションのねじれ応力を逃がす物だという事もわかりました。 しかし、ダブルウィッシュボーンの場合、ねじれ応力はそれほど発生せず付けてもあまり効果は無いという風に聞いたのですが、真相はどうなんでしょう?

みんなの回答

  • kei_sap
  • ベストアンサー率27% (274/1011)
回答No.1

市販車の場合は乗り心地部分での意味が大きいと思いますよ。 このシート状ゴムの材質や厚さを変更するだけで結構変わります。 スラストシートやバンプラバー等は最後の味付けです。

genzou2009
質問者

お礼

そうですか・・・ 乗り心地ですか。 では街乗りしない車だとあまり関係無いっぽいですね

関連するQ&A

  • バイクのサスペンションをノーマルから強化サスペンションに変更しました。

    バイクのサスペンションをノーマルから強化サスペンションに変更しました。 ノーマルとは違い硬くてとても良いのですが、路面を走行中にマンホールの上、 ちょっとした段差を走行すると、サスペンションから「バキッ」というような音がするのです。 音がするたび、心配になってしまい心臓に悪いので、最近はマンホールは避けて走行したり、 どうしても避けれない場合は尻を少し浮かせて走行してます。 また停車してる時、シートに乗った状態でバウンドさせるとミシミシ音もします。 こんな事ならノーマルで良かったかな?とも思いましたが、一般的に強化サスペンションはこのような 物なのでしょうか?

  • サスペンションやブレーキ

    お世話になります。 (軽は全て?)いわゆる大衆車クラスの車は、 リアサスがトーションビームでドラムブレーキになっていると思うのですが、 マルチリンクやダブルウィッシュボーンとディスクブレーキの組み合わせに比べ何が劣っているのでしょうか? ブレーキはともかく、サスペンションの構造的な事は全く分かりませんが、そんなに違いがあるのか疑問に思ったので質問しました。 一応、3000ccクラスのセダン(リアがマルチリンクとディスクブレーキ)と1500ccクラスのセダン(リアがトーションビームでドラムブレーキ)で乗り比べましたが正直乗り心地に関してはあまり違いを感じませんでした。 ご意見、ご見識の程を宜しくお願い致します。

  • 懸架装置

    乗用車のサスペンションには何種類かありますが、 レーサーや自動車メーカー関係者以外の人が、一般道で公序良俗に反しない使い方をして、サスペンションの種類の違いって判るものですか? ダンパーが、バネが、それは判るかもしれません。 ストラット、ダブルウィッシュボーン、マルチリンク、トーションバー、、、、等々の違いを体感できるものですか? 同じ車両をサスペンションだけを変えた車を乗り比べれば判るかもしれませんが、そんなことは自動車メーカーの開発者じゃなければありえません。多くの場合、サスペンションが違えば、モデルが違う筈です。 関係者以外がサスペンションの違いって体感して判別できますか?

  • 圧縮と曲げを同時に受けるばねの応力は?

    はじめまして。 私はばね計算について素人のため、応力の考え方について悩んでいます。 通常の圧縮ばねに発生する応力は、ばねに真っ直ぐな荷重が加わった状態を想定して、ねじり応力を算出しています。 しかしばねを固定しない状態で使用した場合、荷重の向き(偏荷重)、ばねの精度、ばねの倒れ等の様々な原因でばねに対して曲げ荷重が加わると想像できます。 また最初からそのような使われ方を前提にしている例も見られます。 このような使われ方をした場合、ばねに発生する応力はどのように考えれば良いのでしょうか? ねじり応力が増加する? ねじり応力+曲げ応力(引張り応力)? 計算式をお教えいただけませんか。 また許容値の考え方はどうすれば良いでしょうか? 通常は、十分な安全率を確保することによって、この点をクリアしている感じがするのですが、実際に発生するであろう応力を知りたいのです。 もし曲げ荷重による応力が一箇所に集中しているとしたら、恐ろしい事が起きる感じもしています。 どうかお教えください。

  • スプリングを柔らかくする方法

    今乗っているダブルサスペンションの自転車なんですが、なんとなくスプリングが硬い(ある程度は弾む)気がするんですが、どうしたら柔らかく出来るんですか?真ん中のスプリングは一番緩くしてあるのに・・・。前サスペンションに注油すれば前は柔らかくなると友人が言っていたんですが、何だか黒い物(バネみたいなやつ)に覆われていて、何も出来ません。 どなたか教えてください。

  • BMWの現行E90のリヤサスペンション

    メーカーのWebサイトを閲覧したのですが、リヤサスペンションが5リンクと表記されていました。 しかし、サイトにあった図解を見ると、見た限りではダブルウィッシュボーン、またはマルチリンクのような独立懸架サスペンションであるような感じを受けます。 で、質問なのですが、俗にいう"5リンクリジット"と、BMWの言う所の"5リンク式サスペンション"という物はまったく別の物と考えてよろしいのでしょうか? お詳しい方がいらっしゃいましたらお願い致します。 http://www.bmw.co.jp/jp/ja/index_highend.html

  • 新しいシートのセル値→既存シートセルへ

     以前、ここでお世話になったものです。  まだまだVBAは勉強不足で、ちゃんと説明できるかすらもわかりませんが、どうぞ宜しくお願いします。  見積書を作っています。  項目名を入力し、そのセルをダブルクリックすると、その項目の明細シートが作られるというものを作っています。  できたワークシートの名前は、その項目名と同じものになるようにしています。  教えていただきたいのは・・・  明細の合計金額値を、項目のシートの金額欄に自動で入るようにしたいのですが、明細シートの名前が解らないのでどうやって指定すればいいのかわかりません。  オブジェクト名でもできませんでした。  やっぱり、あらかじめ名前を”明細1”、”明細2”という風に決めておかないと指定できないのでしょうか?  ・・・ということです。  どうか教えてください。           

  • 圧縮バネの仕様について

    添付イメージのような治具を使用しているのですが たまに治具が戻らない事が発生します。 バネの適正な荷重をどうやって計算したらいいか教えてください。 またその時に初期たわみの応力が問題ないかの計算も合わせてお願いします。 バネの入る隙間が10mm、バネの自由高さが15mm、初期たわみが5mmのようなイメージ 宜しくお願い致します。

  • エクセルシート上でのイベントの発生について

    エクセルシート上で、マクロを起動させたいのですが、フォームや、ボタン等で、マクロを起動させるのでは無く、セルの変更やダブルクリックでイベントを発生させたり、マクロを起動させる事は、できるでしょうか?

  • 最強のアクティブサスペンションとしての生物の構造・

    現時点では実現不可能であることも理解していますが、時にこういった妄想というか実現不可能なレベルでの構想というかを楽しんでいるリタイア間近の機械屋の質問ですので、お暇のある方やこうした分野に詳しい方のご意見など伺えればありがたく思います。 例えばの例ですがある車両のサスペンションを考える時に生物の動きを再現できれば最高のサスペンションが出来上がるような気がして考えてみたのですが、もちろんですが生物をメソッドとするのでアクティブサスペンションという事ですが、現在多くの車両などに使われている一定またはある変化率による可変のレートを持つスプリングのような物(ガス圧などを利用して媒介として液圧を利用するなどしたものもこれに含む)ではなく、生物の筋肉の動作のように全く力を持たない状態から最大の力を持つ状態まで瞬時に反応できるアクチュエーター(増減両方向への動作が可能なアクチュエーターならスプリングなどを使ったイニシャルはあっても問題ないでしょう)を用いて行うことはできないでしょうか?例えばリニアモーターのようなもので懸架することが出来れば、かなり高性能な物が出来そうに思えます。また、サスペンションを構成するリンケージなども1自由度の関節の組み合わせで、規定された一つの軌跡をトレースするのみの動きではなく生物の骨格のように各関節に2ないしは3自由度の関節を持つ動きが出来れば、非常に高性能な物に仕上がると思いませんか?例えば人の足首の動きだけをとっても、地面の状況に応じて左右への回転・前後への傾斜・上下の運動と3次元のすべての運動に対応して必要に応じて接地面の設置圧の分布や、懸架する物体の重心の位置や駆動力の方向まで変えて対応していますよねぇ。もちろんこれには非常に高度なセンシング技術とサーボ技術が必要なことは理解しています。サスペンションその物に各部の変移の速度や強さを検出するセンサーが必要なだけでなく、移動方向の状態を先読みするための光学(生物でいえば目に当たる)センサーや光学的な情報の3次元解析をする高度な処理機能が必要になるでしょうし、2足歩行のロボットなどより難しいかもしれませんが、もし可能になれば面白いとは思いませんか? 現在の4輪車のサスペンションシステムでは各車輪の3次元での位置制御ができているわけではありませんが、これが4足歩行生物の足のように指先まで独立して3次元で、それも視覚情報まで取り入れたフィードフォワード制御(これは自動運転にも必要な技術でしょうから開発は近いかもしれませんね)が出来て自動運転が可能になれば、走るホテルや応接室が実現できそうでしょ。自室にいる様にゆったりとくつろぎながら窓を流れる景色を楽しんで旅が出来るっていいでしょ?まるで今でいえばクルーズトレインのように、いやそれ以上にくつろげる旅が出来たらと思って質問しました。