• ベストアンサー

鉄道がない沖縄では・・・

変な質問ですが日常会話に鉄道、電車に関する単語が登場することってないに等しいのでしょうか? 「駅」や「急行」「踏み切り」など。「じゃ、●●駅の改札前で待ち合わせしよう」や「今日電車が事故で遅れててさー、まいったよ、延着証明はもらってきたけどね」なんて会話はありえないんでしょうね。 また自動車教習所では踏み切りはやるのですか?いわゆる鉄道マニアはいるのですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

こんにちは! 沖縄県民ではございません。 >「駅」や「急行」「踏み切り」など。「じゃ、●●駅の改札前で待ち合わせしよう」や「今日電車が事故で遅れててさー、まいったよ、延着証明はもらってきたけどね」なんて会話はありえないんでしょうね。 それは当然ではないでしょうか。 戦前の沖縄には沖縄県営軌道と民営の沖縄電気軌道の2路線が走っていたようです。第2次世界大戦で跡形もないほど破壊されてしまいましたが、那覇駅跡の敷地がバスターミナルとして利用されているのを除けば、糸満市にその唯一の遺構とも言える橋脚の残骸が残っているのだといいます。 お年寄りの方々は昔を懐かしんで、鉄道の話をするのではないでしょうか。 また、昔の鉄道に関する物品や写真などを大切にする方々もいると思いますよ。 開通間際のモノレールへの期待も大きいようです。 沖縄の凄まじい歴史を思いやらずにはいられませんね。 では。

taka1970
質問者

お礼

なるほどー。貴重なご意見に深く感謝いたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.4

 大学生の知合いに沖縄出身で鉄道趣味関係のサークル所属という人はいました。  沖縄には駅はないですが、各都市の中心には「バスターミナル」があり、大きいところでは売店等の設備は整っているようです(那覇バスターミナルは県営鉄道の駅の跡地を転用したものです)。また、長距離を走るバスには「急行」「快速」などの種別をつけたものも存在しました。日常会話に出てくるほど普及していたかどうかはわかりませんが。

taka1970
質問者

お礼

貴重なご意見、情報ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ISO9002
  • ベストアンサー率31% (101/318)
回答No.2

沖縄の教習所にも踏み切りはあります。(「参考URL」を参照) また、余談ですが8/10から沖縄にも電車が運行されますよね。 だから、これからは「じゃ、●●駅の改札前で待ち合わせしよう」や「今日電車が事故で遅れててさー、まいったよ、延着証明はもらってきたけどね」なんて会話もあるかも知れません。 ただ、モノレールなので踏み切りはありませんが。(恐らく急行もない)

参考URL:
http://www.d1.dion.ne.jp/~itojikou/gaiyou/gaiyou.htm#shisetsuannai
taka1970
質問者

お礼

なるほど、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • naomi2002
  • ベストアンサー率44% (478/1075)
回答No.1

とりあえず、ひとつだけ。。。 >自動車教習所では踏み切りはやるのですか? 当然、やると思います。 なぜなら、沖縄で免許を取った人は、他県でも運転できるからです。 したがって、日本全国どこでも運転できるように教えなければいけないはずです。 ちなみに、今の日本では、路面電車が走っている所は少ないですね。しかし、路面電車のない地方の教習所でも、路面電車に関する注意事項などは、学科で教えています。 踏み切りのことも、それと同じだと思います。

taka1970
質問者

お礼

たしかにそうですね、参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 国鉄黄金期と鉄道マニア

    国鉄黄金期は長距離特急や急行(食堂車付)などが数多く走っておりそのころの鉄道マニアは最高潮だったと思います。特に上野駅が凄く冬などは屋根に雪を沢山積んでいるのを見ると無性に旅情をかきたてられました。 現在の上野駅にしても他のターミナル駅にしてもメインは通勤電車になってしまい非常に味気ないものになってしまいました。 そこで、国鉄黄金期を知らない現在の鉄道マニア(今はオタク?)は 今、どの様なものに夢中になっているのですか。

  • 3歳の息子が鉄道マニアです。

    正直わたしには鉄道の楽しさがわからないのです。 まだ新幹線とかSLとかならまあかっこいいかなあぐらいに思えるのですが、息子はそれよりも普通の通勤電車や貨物列車、踏み切りなどに興味をそそられるらしく そうなってしまうともうなにがどうちがうのかさっぱりわかりません。そこで鉄道マニアの方に質問です。鉄道のどういうところが楽しいですか?車両のかたちですか?線路がずうっとつづくところですか?スピードがはやいところですか?鉄道の楽しさをわかり易く教えていただける方、よろしくお願いします。 それと鉄道好きの方はそれ以外にどんなことに興味をそそられますか?鉄道マニアの人は頭がいい人が多いように思うので息子の教育にも役立てられたらと思い質問させていただきました。場違いでしたらもうしわけありません。

  • ひたちなか海浜鉄道について

    急ぎです。 ひたちなか海浜鉄道で勝田駅-那珂湊駅間を利用したいのですが、勝田駅の券売機で切符を買って改札機を通したあと、その切符は電車内で渡す(何かに入れる?)のでしょうか。それとも那珂湊駅で渡す(何かに入れる?)場所があるのでしょうか。また、那珂湊駅で勝田行きの切符を買った場合、その切符は改札機か何かに通すのでしょうか。それとも電車内で渡す(何かに入れる?)のでしょうか。初めて利用するのでどなたか教えていただきたいです。

  • 鉄道ファン(電車おたく、マニアのかたもどうぞ!)のかたに質問です。

    鉄道ファン(電車おたく、マニアのかたもどうぞ!)のかたに質問です。 私は最近JRを利用するようになったのですが、ふっと「鉄道ファンのかたは、電車に乗っているときどこに注目していらっしゃるのかしら。」と疑問に思いました。 あなたは鉄道のどの点がお好きですか? まだあまり知らないので、専門用語は分かりませんっ…ごめんなさい。 ちなみに、私はまだまだ初心者ですが、駅に興味があります(駅も鉄道のうちでよいのでしょうか…)^^ 是非教えてください♪

  • 鉄道と不動産について

    JRや私鉄等の鉄道会社はたまに利便性向上やサービス向上、その他競合他社を意識したり自社事情等で快速や急行等の速達電車の停車駅変更や追加を行っています。 速達電車の停車駅追加は政治的な事もあれば地方自治体の要望や沿線住民や駅前の事業者の要望による物もあると思います。 ここで本題です。 確かな事はあまり分かりませんが鉄道沿線の地価や沿線の物件の家賃は最寄り駅の速達電車が停車するかしないかで大きな差が出ると聞いた事があります。 ここで質問です。 鉄道会社は速達電車の停車駅を決める際に不動産屋や地主からの要望にも耳を傾けているのでしょうか? 不動産屋や地主からすれば物件の最寄り駅に速達電車が停車すれば家賃を上げられるし地価も上げられるので… 極端な場合は不動産屋や地主は鉄道会社に圧力をかけたりもするのでしょうか? 何故そんな質問をしたかと言えば地元兵庫県で阪急岡本駅、阪急夙川駅、JR中山寺駅等…速達電車の意味不明な停車駅追加が度々あったので不思議に思い鉄道会社のサービス向上と言うよりも不動産屋の都合があったのかなぁ?と個人的に憶測したからです。 ご回答よろしくお願いします。

  • 盛岡でいわて銀河鉄道への乗り換えについて

    今度関西から安比へ行く予定です。 花巻空港に到着後、花巻駅から安比高原まで電車で行こうと 思っています。 色々と検索をしてみましたが、花巻から安比だと 盛岡で乗換えとなっています。 これは盛岡で一旦改札を出て、いわて銀河鉄道の改札に向かうと言うことなのでしょうか? その場合、乗り換え所要時間はどのくらいでしょうか? (小さな子供がいますので、早足で歩くことは無理です) 乗車券は花巻から安比までとおしで買うことは出来るのでしょうか? それとも、いわて銀河鉄道の改札を通る前に購入と言うことになるのでしょうか? 全くイメージがつかめませんので、ご存知の方、よろしくお願いします。

  • 西武池袋線からの待ち合わせについて

    西武池袋線で池袋駅に来る人と池袋駅で待ち合わせしたいです、待ち合わせ後すぐJRに乗りたいです。西武池袋線の、電車から降りてすぐわかりやすい目印ありますか? 水玉の場所(西武池袋)は改札出て目の前に、あるのでしょうか?また改札も、いくつかあると思うので、西武池袋線の電車降りてからどこに、向かって改札出ればいいかなど、 教えてください!!

  • 鉄道旅行=マニア?

    何年か前からひとり旅にはまりました。 コロナの影響でしばらくお休みしていましたが、以前は時々休暇を取って様々なところに出掛けていました。 自家用車がないので夜行バスか鉄道を利用しますが、人に話すとかなりの確率で「鉄道オタク」扱いされます。 仮に車があったとしてもひとり旅なら電車でも車でも交通費はかわらないし、せっかくのおやすみなので移動中くらい景色をみてボーッとしたいです。 パック旅行のときは決まったルートを行きますが、そうでなければコスパがよくのんびりできるものや、観光列車など地元にはないものなどは時刻調べて乗ったりします。 乗り換えアプリそのまま信用すると混みあうこともあるのでちょっとずらして空いていそうなものをさがすこともあります。 特急や新幹線が好きではない(座席指定で近くに変なのが来ると最悪な気分になるため)ので、在来線でもそれほど時間がかわらない関西方面などは多少遠くても在来線を利用します。 こういう話をすると「マニア」とかいってバカにする方がかなり存在しますが、なぜ鉄道で出掛けるとバカにされなければならないのでしょうか? ドライブ好きな方が渋滞回避ルートを調べたり、高速を使わないのとかわらないと思うのです。 またそのような方がたまに鉄道に乗ると記念撮影しますよね。自分も旅の記念に乗った車両をスマホで撮影する程度です。 調べものをするのでよく使う路線とか駅とかはたいてい記憶していますが、これも車の方が道路を覚えるのとかわらないはず。 ちなみに「マニア」と公言されている方がマニア向けの話をされても内容はさっぱりわかりません。 鉄道が大好きで知識を大量にお持ちの方ならともかく、そうでもないのにマニアとか言われてるし、言われ方もバカにしてる感じ(誰かに紹介されるときに「この人鉄道マニアなんだよw」とか言われる)なので本当に嫌ですし、鉄道好きな本当のマニアの方にも失礼です。

  • 真岡鐵道から水戸線への乗り換え

    水戸線(下館)から真岡鐵道への乗り換え方はわかるのですが、真岡鐵道から水戸線(下館)への乗り換え方がわかりません。 いつも地元の駅(栃木駅)から小山で乗り換えて下館まで乗り、下館に着いたら改札を出て真岡鐵道(市塙まで)の切符を買って乗り換えていました。 その逆が出来ればいいのですが市塙駅には切符は売っていないので下館の改札を出ることが出来ず、下館から栃木までの切符を買うことが出来ませんよね? 市塙から乗った際に車内で車掌さんから切符が買えるのでしょうか? それとも市塙から下館までの料金を車内で精算して、切符を買わずにそのまま水戸線に乗り換えて下館から栃木まで乗り、栃木駅で下館から栃木までの料金を精算するのでしょうか? 最近栃木市から市貝町へ引っ越してきたのですが、市貝から栃木まで電車で行ったことがないので乗り換え方がいまいちわかりません。 長ったらしくてわかりにくいかと思いますが、わかる方がいらっしゃいましたら回答お願いします。

  • 鉄道の運転免許について…

    車を運転するのに自動車運転免許が必要な様に鉄道の電車を運転するにも電車の運転免許が必要だと思います。 そこで疑問が浮かび色々お伺いしたいのですが… (1)自動車の免許証でも普通・中型・大型・自動二輪・けん引等の種類に分類されているように電車の運転免許証も電車・気動車・新幹線・機関車(電気・ディーゼル・蒸気)等に分類されているものなのでしょうか? (2)分類されているものなら取得難易度順に教えて下さい。 (3)JRの運転士の方たちは段階を踏んで殆んどの免許証を取得されているのでしょうか? (4)車の免許証で普通を取得していれば原付を取得していなくても原付が運転できると言う免除みたいな感じのものが鉄道の免許にもあるのでしょうか? (5)テレビで作業着を着られた鉄道会社の作業員の方も駅から車庫まで電車を運転されていましたが鉄道会社の作業員も運転免許証を持たれて作業されているのでしょうか?