• 締切済み

前置詞について教えてください

 1 Get in the car. Get on the car. 2 The creanes were observed by binoculars. The creanes were observed with binoculars. 3 The article was written by a word processor. The article was written on a word processor. この3つの文の前置詞について教えてください。また正しい文書はどちらですか?教えてください。英文科ですけど全くわかりません。

  • 英語
  • 回答数9
  • ありがとう数6

みんなの回答

  • joechan
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.9

先日「スコットランドの戯れ歌」の質問のため登録したばかりの新参者です。 1.get in the car,get on the car ともに語法上は正 しい用法です。  ・ get on はバス・電車等公共の乗り物に用いることが多 く、バス停や駅などの文脈で用いられることが多いよう です。 I always get on the bus at 5th Street.(い つも5番街でバスに乗ります)のように。   しかし、I saw him getting in the bus.(彼がバス に乗るのを見た)とか   Getting in the bus,he slipped.(彼はバスに乗り込も うとして滑って転んだ)のように単に乗る動作・過程を表 す文脈では get on は通常用いないようです。  ・本題に戻ります。 どちらも正しいと言いましたが  Get in the car. Get on the car. のどちらかを選べ と言われれば、get in を選択します。 get in には「乗 って行く」といった行為が暗示される文脈で用いられる ことが多いように思われるからです。 (例)"Will you get in this car!" She got into   the car. (「車にお乗りよ」 彼女は車に乗り込んだ) {Webb, Graduate}   *(get into は「乗り込む」といった感じ) 2.これは問題なくwith です。 3.on が正解。   write on a word processor, write on a typewriter の類です。

  • Wortspiel
  • ベストアンサー率50% (5/10)
回答No.8

1a. Get in the car   「車に乗る」 1b. Get on the bus   「バスに乗る」 どちらも「~に乗る、乗り込む」という意味です。車の大きさも多少は関係あると思いますが、on と in は「自分も運転するかどうか」で変わります。 1a は乗用車のように「帰りは俺が運転するよ」というように、その車に乗っている人全員が、座席を変わって運転する可能性がある場合には get in になります(「俺免許持ってないんだけど」、とかいう個人的事情は置いといて)。 それに対して、1b のバスの場合には、乗客が交代して運転、なんて普通しませんよね。運転手が心臓発作を起こして、たまたま非番のバス運転手が乗り合わせていて代わりに…という状況も無理すれば考えられなくはありませんが、通常ではまずあり得ませんね。 バスに乗る人は乗用車と違って自分で運転する可能性がないので on になります。 2a. The cranes were observed by binoculars.   「ツルは binocular さん達に観察された。」 2b. The cranes were observed with binoculars.   「ツルは双眼鏡を使って観察された。」 が直訳となります。2a では「binocular」さんという人が何人かで観察している事になりますが、その場合英語では固有名詞は語頭大文字なので文法的に間違ってますね。 2b は by them などを補うと解り易いでしょう。誰が観察しているか判らない、もしくは観察者は問題にしないので行為者が省略されています。つまり、  The cranes were observed (by someone) with binoculars.  ツルは(誰かによって)双眼鏡を使って観察された。 という事です。同様に、3の場合も直訳ではそれぞれ 3a. The article was written by a word processor.   「その記事は word processor という人によって書かれた。」 3b. The article was written on a word processor.   「その記事はワープロで書かれた。」 となります。3a は「It's a Sony」(それはSonyの製品です)という言い回しがあるように、固有名詞に a がついても文法的には間違いではありませんが、語頭大文字ではないので誤りです。これも省略部分を補うと  The article was written (by someone) on a word processor.  その記事は(誰かによって)ワープロで書かれた。 という文になります。いかがでしょうか。

  • Bong
  • ベストアンサー率35% (103/288)
回答No.7

1に関しては、#6の方の説明の通りですね。 ちなみに、英語で"car"はバスやトラックなどは含まず、「乗用車」という意味ですので、それらを全部ひっくるめた「自動車」だと"automobile"といった語を使わないといけません。なぜだかわかりませんが、これらを区別する意識が日本語より強いようですね。 2,3に関して。能動態の文で主語だったものが、受動態の文では"by"をとります。 He took me to the ballpark.→I was taken to the ballpark by him. 2の文を能動態にすると、 2-A The binoculars observed the cranes. 2-B I observed the cranes with binoculars. 3-A A word processor wrote the article. 3-B I(or someone else) wrote the article on/with a word processor. トイ・ストーリーのような世界でない限り、Aではおかしいですよね。 もちろん、もともと"by"という前置詞を使うケースでは、そのまま"by"が残ります。 He took me to the ballpark by car.→I was taken to the ballpark by him by car. 以上、最近先生に教わったことの受け売りでした(^_^;)

  • taka1970
  • ベストアンサー率18% (58/309)
回答No.6

Get inは普通の乗用車やタクシーなど小さめの車に身をかがめて中に乗り込むといったイメージです。 Get onはバスなど立って乗れるくらいの車両の中の床板の「上」に位置するといったイメージかな。

  • sitann
  • ベストアンサー率15% (3/19)
回答No.5

 きっと2はbyだとarticleがword processorに打たれるという受身的な意味になるからだめだとおもうよ。

  • sitann
  • ベストアンサー率15% (3/19)
回答No.4

 たびたびすいません、ほんとにもうしわけない byが間違いでonはいいのです、 write on[with]でワープロなどで打つという意味です

noname#5377
noname#5377
回答No.3

1.get onだと、車の屋根とか乗っている感じだと思います。get intoも用いられるかと思えます。 2と3は以下参照してください。 cranes 鶴 http://eibei.dwc.doshisha.ac.jp/wakamoto/class98/seminar/users/sawada/REPORT.HTM

参考URL:
http://eibei.dwc.doshisha.ac.jp/wakamoto/class98/seminar/users/sawada/REPORT.HTM
  • sitann
  • ベストアンサー率15% (3/19)
回答No.2

 すいません まちがえました 3:The article was written by a word processor.はあってます written by[with]でワープロなどで打つという意味です。  だれか補足おねがいします。

  • sitann
  • ベストアンサー率15% (3/19)
回答No.1

1:Get in the car. です。  get in :車などに乗り込む  get on :バス、馬などに乗る 2:? 3:両方OK

関連するQ&A

  • 前置詞byについて

    【英文】 When I first came to Japan, I was a university student so I was already on winter break by Christmas anyway. 上記の英文にある前置詞byの役割がわかりません。期限(~までには)を表しているとすれば、「クリスマスまでにはすでに冬休みでした」となりよくわからない内容になります。 英語に詳しい方、お手数かけますが、ご教授を宜しくお願いいたします。

  • 前置詞withについて

    The gentleman is talking with a happy look on his faceという正解文があったのですが、解説に、 「~を・・・して」は<with~+前置詞の導く句>の形・・・☆ とありました。自分なりに考えると、ここでいう”前置詞”というのは「with」のことをいっていると思うのですがあってますか?(ひょっとしてon?)そして”前置詞の導く句”というのは「a happy look on his face」のことをいっているのでしょうか?「~」が「a happy face」で、「・・・して」は「on his face」であってますか? またThe girl with a red coat on is my sisterという正解文もあったのですがこれも☆の説明がありました。前置詞がwithで、前置詞の導く句というのがa red coat onであってますか? 自信がないのでよくわかられてる方、回答よろしくお願いします。

  • 前置詞か副詞か

    例えば “get on the horse”と言った時、このonの品詞は何になるんでしょうか? 前置詞のようにも思えるんですが、このgetはonがあって初めて「乗る」という意味になるし、“Please get on!”というように、目的語なしだと副詞のようにも見えます。 このonは前置詞、副詞、どっちに解釈するといいですか?

  • 不定詞と前置詞

    「私はこのコンピュータを置く机がほしい」 という日本文を英訳するときですが、正答は 「I want a desk to put this computer on」 でした。 しかし、最初の自分の回答には「on」がありませんでした。 この例だけではありませんが、前置詞がいる場合がわかりません。 to live in. となる英文など、今までは「前置詞が場合」と「前置詞がいらない場合」を感じで書いてました。(それが結構あってて困る) もちろん、今回のように間違う時もあるので なぜ「前置詞」がいるのか、またどういうときに前置詞をつけるのかを教えてください。

  • 前置詞の曖昧さ

    invalids suddenly thrown into responsible positions upon loss of property. このuponはbyと同じような働きをしていますが、原因の用法のonを辞書で調べてみると、「~によって」というよりは、「~に基づいて」とかそういう感じのニュアンスでした。 これはbyと同じ風にみなしていいのですかね? 余談になりますが ときどき、こんな感じで前置詞について悩んでしまうことが多々あります。 前置詞について正しい感覚があり、正しい訳出ができる人は本当に尊敬します。 そういう人はどのように前置詞をとらえているのでしょうか? onのイメージは接触で大体はいける、とのことですが、この用法でonとは僕が考える限りではまったく関連性が見つかりません。 長々しく書いてしまいましたが、わかる方解説お願い致します。

  • 前置詞+前置詞の組み合わせ

    Exactly how one style relates to another, however, has remained a mystery--except over one brief stretch of musical history. The Geometry of Music by Michael D. Lemonick 昨日からの続投です。 1)ここのoneですが「ひとつの」という意味でしょうか。 2) overですが前置詞でしょうか、形容詞「~以上」でしょうか。 前置詞とするとexcect overが前置詞+前置詞となってしまいます。 excect forのような確立した使い方ではないようですがどのように説明できるでしょうか。 3)ここもできれば全訳をいただけるとありがたいです。

  • 場所を表す前置詞 in の on

    前置詞の問題で二つ質問です。 <その1> 以下の2つの例文は、1が in the mountains で mountain の前置詞には in を、2は on Ridgeback Mountainで前置詞には on を使っています。同じmountainなのに異なっているのは、1は複数形になっているので山脈を意味し、一つの山でないから on でなく in を使い、2は固有名詞、つまり1箇所を指しているので on を使うのでしょうか? 1.Fred loves to go camping in the desert, but Kyle prefers to camp in the mountains. 2.While they were hiking on Ridge Mountain, Laurelle and Frank saw a bear in the woods. <その2> 以下の2つの例文は、1が on Delancy Street で on を、2が in the street で in を使っています。 これもその1とほぼ同じ理由でしょうか? 即ち、1は固有名詞なので狭い感じがしてon、2は一般的なstreetなので広い感じで in。 1.You can buy stamps at the post office on Delancy Street. 2.The old man who was standing at the corner yelled at the kids who were playing in the street.

  • 英語 前置詞 接続詞

    The top prize was awarded to the promising new writer (despite) the fact that his book was severely criticized by some of the judges. なぜ、( )内はdespiteなのですか? his book was と続き、s v となっているので、前置詞ではなく、接続詞のalthoughでは?

  • 疑問詞で始まる受け身の文の語尾につく前置詞について

    参考書やネットを使いいろいろ調べてみたのですが、どうしてもわからないことがあり質問させていただきました。 英語の復習のため、中学二年生で習った疑問詞で始まる受け身の文を練習しています。 たとえば、「あなたはどこで生まれたのですか?」という文なら、Where were you born?という感じで、疑問詞+be動詞+主語+過去分詞という形になることはわかります。これと同様に、「その言葉はどこで話されますか?」という文なら、Where is the language spoken?となるのだと思います。 しかし、これとまったく同じ考えで「この本は誰によって書かれたのですか」という文を英訳したとき、Whom(Who) was this book written by? と語尾にbyがつく理由がどうしてもわかりません。これは推測ですが、「この本は彼によって書かれた」という平常文であれば This book was written by him. となるので、このときのbyが疑問文の際の語尾にきていると考えればいいのだろうか、そうも思います。しかし、それであるなら上記に示した「その言葉はどこで話されますか?」という文を平常文に直し「その言葉は日本で話されます」としたとき、The language is spoken in Japan. となるのですから、疑問文の語尾には in japan のinをつけ、Where is the language spoken in? としてもいいような気がするのです。 このように疑問詞で始まる受け身の文の語尾に前置詞をつけるつけないは、どのような基準でおこなえばいいのか、それがどうしても理解できないのです。 大変お忙しいところおそれいりますが、英語のできない私にどうかご教示下さいますよう、よろしくお願いいたします。

  • 受動態の前置詞

    受動態で、by~ではなく他の前置詞を使う場合のかんたんな覚え方はありますか? The roofs were covered with (×by)snow.とか She is known to (×by) everyone.のような表現です。 withを使う場合、toを使う場合・・・という見分け方があれば教えて下さい。