• ベストアンサー

夫の性格について

pinkneikidの回答

  • ベストアンサー
回答No.8

人によって、常識の基準は違うでしょうが、自分の家族(配偶者・両親・兄弟等)の知人に会った時に、挨拶をするのは、私としては当然だと思っています。 じゃあ、ご主人の知人に会って、cakenoさんが挨拶をしなくても、 ご主人は何も言わないんでしょうね。。。 自分では、そんなの常識でしょうと思う事でも、『何で?』みたいな人は 結構いるもんです。家庭環境の違いだと思いますので、きっとご両親も 近いような状態ではないでしょうか? また、自分の思い通りにならないと、キレル人がいますが 回りの誰にでもキレル訳では、ない様です。 特定の人(母親・配偶者)だけに。 これは、きっと甘えがあるんでしょう。 そして、この人なら自分のこんな面も受け入れてくれると言う 思いがあるんだと思います。 ですので、会社の人・近所の人・友人などには、一切そんな面は見せないので すぐキレル人なんて、思もわれてもないケースが多いでしょう。 ご主人とは、どれくらい付き合って結婚したんでしょう? 結婚する前からだったでしょうか? 又、回りの人に対する態度はどうでしょう? もしcakenoさんだけにしか見せない部分であれば、ご主人は 今の状態から変わるのは、難しいかもしれません。 ただ、皆にもそのようなら、ただの短気な性格なんでしょうけど。 でも悪くもないのに、八つ当たりをされる毎日なんてどうでしょう? cakenoさんの知らない所で機嫌が悪くなる様な出来事があり cakenoさんに八つ当たりされる・・・。 それが、これから先もずっと続くとしたら・・・。 きっとご主人は、変わらないでしょう。 よくこれからの人生を考えて後悔しない様に送ってください。 結婚する相手は、多くの中からたった一人だけです。 でもやり直しもききます。 自分を大事にしてくれる人と人生を過ごしましょう。

cakeno
質問者

お礼

びっくりする程鋭いご意見を、どうもありがとうございます。 そうです、たしかに主人の母親に対する態度がまさに私に当たり散らす時の態度そのものなのです・・・! 第三者の方から言われて、やっと認める事が出来ました。きっと結婚してから、私は彼のお母さんになってしまったのだなあと。 結婚前は抑えてくれていたのでしょうか、今私が問題にしている事の殆どは結婚後に起きています。 義母に相談したところ、「私もお父さん(義父のことです)に同じような事をされてきたから我慢してね」と言われました。 義父は少し剽軽なところのある楽しい人なので、それを聞いて私はとてもビックリしました。夫婦って、わからないものだなあと思いました。 家族には許されるルールが適用になっている時点で、彼が安心して八つ当たりをしているのだなと、今考えたらよく分かります。 どうにもしょっぱい気持ちになってしまいましたが、やっぱり彼が変わる事はないだろうなあと思います。 戻るにしても諦め半分になることは確実なのですが、やっぱり優しいところもあるので、それを思うと気持ちが揺れます。でも、この先私と一緒にいても彼にとっても私にとっても良くないのだろうなと何となく分かります。私にとってはとても悲しいことなのですが、母親役になってしまうと、妻や恋人には戻れないと思うのです。 好きで結婚しても、こうなってしまうんだなあと、今はとても空っぽな気持ちです。 後悔のない選択をするために、まずはきちんと言いたいことを言おうと思います。その上で、自分の進むべき道を考えたいと思います。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 夫の陰気な性格

    夫が怒ると口を聞きません。私達は再婚同士、お互いに子供がおり、独立しています。 二人暮らしの年金生活です。気に入らないことが有ると陰気になります。 私には娘がおり、離婚をして一人で暮らしています。子供(孫)がいますけど元夫が引き取り 娘の近くに住んでいるので娘とは会ってる見たいです。夏休み最後に娘、孫と水族館に 連れて行きました。娘は体に障害があるので私が運転して迎えに行き、遊びに連れて行きました。 水族館で遊び娘の家の近くで夕食を食べて孫を家まで送り、娘を送って私は帰りました。 その時の帰宅時間はPM11時頃でした。帰ったら家の中は暗く夫も寝ていたので私は リビングで寝ました。いつもこんなに遅くの帰宅は無かったけど娘の元夫は仕事が忙しく 孫とも遊んでやれず夏休みも夜遅くまで一人なので不憫に思い、私がいる時ぐらい一緒に おりたかったので帰りが遅くなりました。 夫に遅くなるからの電話をいれないのは悪いと思います。朝起きたら夫の陰気な態度が始まりました。顔を見るだけで分かります。私もご免なさいと言葉に出ず自分でも反省しています。 私は普通にご飯を作り話しかけたりしてるけど夫は無視です。 お買い物も一緒にいってるので今日もお買い物を行く日なので私はリビングで待っていると 「後で来るのか」と怒鳴ります。私がいつもは声掛けてくれるでしょうと言ったら「時間が来たら 外で待たんか」と怒鳴ります。車に乗り夫に陰気な態度やめて欲しいと言うとお前には愛想が つきた。遅くなるなら電話一本よこさんと遅くまで遊んで帰る。そんな女房がおるかと又、怒鳴る。 私も電話をしないのは悪いと思っています。電話をしても同じ態度を取っていると思います。 娘の所に行くのが怒ってると思います。私も孫に会いたいのもあるし娘も障害が有るので 電車に乗って一人で連れて行くのは大変だから私がお供をしました。夫も娘の障害の事は 知っています。夫は何でも完璧主義。世の中に完璧な人はいますか。100%完璧じゃないと 怒ります。定年になり、家にいます。一日中顔を合わせると私もストレスが溜まります。 たまには一人の時間が欲しいです。娘の所(様子を見に)に行き、孫とも戯れたい。しょっちゅう 行く訳じゃ無いです。私も孫の顔を見ると疲れが吹っ飛びます。 家の事を疎かにはしていません。今年の新年早々も陰気な態度が有りました。 身内で新年会を開き写真を撮りました。私がデジカメの中の写真の枚数を確認をして その時は66枚有りました。夫にも枚数を伝え夫が現像をしに行くと言われ任せました。 現像は後日撮りに行くことになり夫は帰って来ました。 帰って来た夫が真っ赤な顔をして何で106枚なんだと私に殴りかかり怒りました。 その時私は自分が数えた枚数が間違ってたと思い、何度も何度もデジカメで数え直しました。 何度数えても66枚でした。夫に何故その時に確認しないで帰るのと言っても反対に居直られ ました。その時も2週間ぐらい口を聞きません。現像するまで心配で夜も寝れませんでした。現像を取りに行くと66枚有りました。その時はアルバイトだったので店もいい加減でした。 夫は自分の失敗もわたしのせいにします。自分の失敗は絶対認めません。 一つ屋根の下に住んで陰気な性格、認黙りは私に取って屈辱です。 生活不一致のような生活が始まるとこの先も心配です。私の答えは二つに一つ (1)いままで通りくらして行く。 (2)離婚を前提に家庭内別居をする。 夫に言ったら家庭内別居しなくても別居すれば良いと。でも、私は行く所が無いので家の中で 家庭内別居しか無いです。家庭内別居については離婚してないから扶養義務は有りますよね。 離婚については婚姻期間により、年金の折半が決まりますけど・・・ 家庭内別居だと年金を半分ずつ分けて生活出来ないのでしょうか。 お金も無く、年金も無い弱い立場です。夫は其れを知ってるから大きな顔をしてるのでしょうか。 アドバイスをお願いします。

  • ヨリ戻したら夫の性格、変わりますか?

    今夫と別居中のものです。 離婚を視野に入れ、私から家を出ました。 夫は短気な性格で、カッとなると結構ヒドイ事を言います。 「バカ」とか「アホ」とかはないのですけど、 「結婚前に戻りたい」とか 「家族やってく気がなくなった」とか、 「結婚した事を後悔してる」とか。 もちろん、怒らせてしまう私も悪い部分はあるかと思います。 それで、相性が合わないんだなと思って、数ヶ月前に家を出たのです。 家を出てから今3ヶ月経ちますが、夫は一度も迎えに来ませんし、 会話はメールでのやり取りのみ。 私が 『こういう所が耐えがたかった』 『この時は本当に悲しかった』 と伝えてもその言葉を受け取ってくれずに全て反論してきてそれでやっと 離婚する覚悟ができました。 ちょうどいいタイミングで夫から離婚した方がいいという連絡があったため、 今荷物を次々と運んでいる最中です。 荷物がなくなり始めて夫は焦ったせいか、突然態度が急変しました。 「帰ってきて欲しい」「いつまでも待っている」 そんなメールです。 今そんな事を言われてしまうと、大好きだった夫なだけに心がとても揺らぎます。 でもあんな短気な夫だとまた同じ事を繰り返すだけのような気もします。 別居した原因は他にも、 ○夫がマザコン傾向にある事 (毎月多額のお金をうちよりも収入の多い親に渡したがる)、 ○一度怒ると私の事を無視するようになり、 普通に会話ができるまでに最低3日、最高でも3週間はかかる事、 ○私の親に対する態度が他人行儀 など、いくつかあります。 そこで、一度離婚の危機があった方で、その後ご主人の性格が変わった方の体験話などありましたら是非お聞かせ願いたいのです。 また、私はどうすべきかご判断の方もよろしくお願いいたします。

  • 夫と別居中です。

    去年の暮れに喧嘩をして、年始から別居することになり、いまだに別居をしています。 結婚して、今月で1年になるのですが、同居してからの半年はやはり家事をまじめにはしていなく、共働きだったので、私も忙しく彼にたいする思いやりに欠けていたかなと今では反省もしているのですが、、。 喧嘩の原因は、私が彼のゲームに関して文句を言ったことから始まりました。結婚して半年くらいしてから、上司にゲーム機を頂き、それからというもの、帰宅してから毎日ゲームをしていました。週末は、朝まで・・ただ、私との出かける約束は守っていてくれたし、今考えたらそれでよかったのだとおもえるのですが、そのときは、私の仕事が変わり忙しかったことと、相手にしてもらえなく寂しかったことが重なり、ひどい文句を言ってしまったことは、頭から離れません。 そして、その喧嘩の次の日、私は彼の仕事中に『出て行く!』ってメールしてしまい、彼は仕事中だったし、出張にいかにといけなかったし、という状況で、私に対する気持ちがさめてしまったというのです。 いままでも、ちょくちょく喧嘩はしていて、悪いと思えば謝ってくれたし、そういう簡単な気持ちで私は喧嘩をふっていた気がします。 少しのことにも文句を言ってしまっていたのか、自分自身変わらなければいけないとおもうのですが・・今は、別居しているため、喧嘩はしていません。彼は、とりあえず用事があるときのみかえってきています。 連絡は事務連絡程度しかしていません。あと、まだ彼の両親にも話はしていません。今月話をするとはいっていますが、私たち、このまま離婚してしまうのでしょうか。 別居して、3回あっているのですが、一回目は私が気分的に素直になれず、つんけんしていて、帰り際もさっさとドアを閉めてしまいました。一回目は、彼は前のようにやさしく、『離れていて大丈夫?』とかきいていました。ただ、そのあと電話で一度喧嘩したときに、『お前はいつもそうだよ。自分が会いたいときは甘えてくるし、どうでもいいときはこの前みたいにさっさとドア閉めてしまうし。。』といわれました。二回目は電話で喧嘩して困って彼がきているので少し怒ったような態度でした。そして3回目。先週きたときは、いろいろ一人になって考え、私は素直な気持ちで初めて『やはりもう一度やり直していきたいし、帰ってきて欲しい』といいました。かれは、『だんだん落ち着いてきたし、帰ってきているから大丈夫ではないかな』といいました。『ただ、また一緒に住んで喧嘩したらそれで最後になってしまうから。。そこまでの気持ちにまだなっていないし、まだ自信がない。』という答えでした。 実は、喧嘩した月に、彼は地方の転勤話がでていました。そのときから彼は私と今後の人生を歩めないって思っていたそうで、別れる方向性で考えたいっていわれました。ただ、年末にわたしの両親にあい、年始に彼のご両親と祖父母にあい、年始に彼は『もう一度お前とやりなおせたらいいと思うけど、喧嘩の毎日で今すぐそういう気持ちになれない。だから別居して間をおかないか』ということでした。 それから二ヶ月が経過します。そして、今月辞令がおり転勤先もすぐ近くになったことがわかったので少し落ち着きました。とりあえず彼はどうしたいのでしょうか。毎日こんなことを考えていたらおかしくなりそうです。 私が少しでも彼の気持ちを汲んで考えてあげれるような女性になれたらよいのですが、どうすればうまくいくのか何かあればおしえてください。

  • 夫との信頼関係を取り戻したい。気持ちが知りたい

    結婚して3ヶ月です。数ヶ月前に、離婚話が出て半月の別居(わたしが実家に帰っていた)を経て現在再び同居しています。 離婚話の原因は、喧嘩が絶えないのと喧嘩の際のわたしのキツイ言い方口の悪さが何度言っても話し合ってもなおらないからもう無理だそうです。わたしは夫が好きなので離婚はしたくないと伝え、夫と暮らしたいと言って家(夫との家)に戻りました。夫は別居を引き続きしたいと言いましたが離れていてもとに戻れないと思ったのと、実家の両親に負担がかかるとの思いから戻りました。 再び同居し始めて半月。挨拶や話掛けても無視されていました。しかし、一週間して夫からの一方的な感じですが体の関係を持ちそれ以来何度かありました。 かといって、戻れるかと期待しましたが無視されるのは変わりませんでした。 けど、3日前位から挨拶や話に対し無言でうなづく位にはなりました! それに、昨日は会話は無いものの朝買い物しに行く様子だったので強引だけどついていきました。お互い自転車で。その時だけは返事や話しも少ししてくれました。夜になると元通りでしたが。 実は離婚したい、うまくいっていないという内容のメールを、別居してる時に夫から両家の両親に送ってしまっていて、もしかしたら皆に知られているから意地があったり後に引けない気持ちもあるのかなと少し思います。 それに、すぐに私を許すのもプライドがあるのだと思います。見ていると、葛藤している様子です。 しかし、両家の両親は「あんた達が幸せなら、わたし達は幸せだから」と言い意見は無くわたし達に任せてくれています。 私達は来年の5月に結婚式を挙げる予定でしたが、こんな状況なのでキャンセルしようと思いましたがやり直す希望を捨てたく無くてわたしが責任を取るつもりで延期を申し出ました。式場にはいつ挙げれるかわからないがと言ってありますが、式場は了承してくれています。 両親には、結婚式を挙げれるくらい夫との仲を良くするように頑張るからと言って実家から戻りました。 私の目標は、来年か再来年までになんとか式を挙げれるほどに夫とまた仲良くなり幸せな家庭を築く、周りに祝福されたい、親を安心させたいというものです。 そこで幾つか質問があります。 ●ことの経緯と現在の状況は上記の通りですが、この現状を少しでも目標に近づける良い方法 があればアドバイスをください。 ※夫にしたら喜ぶことや、こうしたら落ち着くとか、こんな事は言ったらダメだとか、こう接したらいいとか ●体の関係を求められた時黙って応じたほうがいいのでしょうか?何か言った方がいいでしょうか?現在は流れに任せていますが、普段ほぼ無視されているので嫌じゃないけど内心すごく虚しいです。

  • 性格の悪い夫…離婚を考えています。

    私は現在24歳の無職で、もうすぐ一歳になる子どもがいます。旦那は25歳。交際六ヶ月程度のできちゃった婚ですが結婚を前提に付き合っていました。私の家族は夫の事を完全に嫌っておりあまり話にものってもらえません。長文ですが、どうかご意見等下さいますと幸いです。 夫が風俗に行きました。私は風俗の類が大嫌いで夫もその事は知っています。風俗へ行く二ヶ月ほど前にも、夫が近隣の風俗店をたくさん調べていた事が発覚し、大喧嘩をしましたが夫は絶対に行かない、行く気なんかもないと言っていたのでひとまずその場は落ち着きました。ですがものの数ヶ月で結局行き、現在別居を始め三ヶ月がたちました。 今回風俗に行った以外にも、交際中様々な事がありました。 夫の友人に「風俗に連れて行ってくれ」、女性の友人に「やらせろ」とメールをしていたり。結婚をしてからも女性の友人にそんなメールをしていた事があります。私には隠して女性と二人で会おうとしていた事もありました。しかしどれも未遂でしたが…。 それに加え、元々短気な人でしょっちゅうケンカをしていましたが妊娠発覚、結婚が決まった途端に怒鳴ったり物にあたるようになりました。さすがに殴られたりはしませんでしたが精神的に不安定な時期にも関わらず些細な喧嘩でもすぐ怒鳴られ、私が泣きじゃくり過呼吸のようになっても怒鳴る、というのもしばしば…何度も離婚したいと思いました。それもなんとか乗り切り、無事に子どもも生まれ夫も落ち着いてきたのでまた頑張ろうと思っていた矢先に風俗サイトを見ていた事が発覚。また離婚が頭をよぎりました。その後も会社からいただいた慶弔金を私に隠していた事もあり、私の態度もだんだんと冷たく…極力装ってはいましたが、つねに不安定な状態になってしまいました。その上夫は周りには愛妻家だの子煩悩だの良い事言っていましたが、実際には家事は一切やらず育児にもあまり協力的ではありませんでした。仕事がとても忙しいのはわかっていたのでその事については何も言いませんでしたが基本的に口ばかり、自分の事は棚にあげ他人を見下している性格にもどんどん不満は募っていきました。挙句には、全くなかったわけではありませんが夫側の理由によるセックスレス。そして風俗。 離婚届けを突きつけたらあっさりとサインをしたのですぐ子どもをつれ実家に帰りました。 こんな事がありましたが誠心誠意、きちんと謝罪をして改めてくれれば許そうと思っていましたが、謝りはしてくれたのですが私が受け入れなかったり何か言うと逆ギレ。私に謝罪しておきながらもまた友人に風俗連れて行ってくれなどと連絡をしていたり、浮気とかではないのですが職場の女性と二人で食事に行っていたりもしていました。それでもようやく戻る方向で話がまとまってきても自分の弱い立場が嫌になってか私の非をつくろうとしたり話を蒸し返したりします。そんなやりとりにうんざりし、離婚を切り出すと家の壁を殴って穴をあけていたり恫喝まがいな事を言ったり…夫と出会う前に私はレイプをされた事があるのですが、その事もみんなにバレますね、などと本当に人として嫌なことをたくさん言われてきました。そんな事を何度も繰り返しましたが夫はやはり離婚したくないという思いがあり、何でもするから戻ってきてほしいと言うので、戻る方向で子どもを連れて会いに行きました。しかし終始子どもの事ももちろん、こちらを見る事もなくこちらが問いかけてもろくに話もせず…本当に、嫌になりました。 後日、再度離婚を切り出しましたら、夫もそれを承認しました。養育費の話もしましたが、そこでまた夫はもう一度やりなおしたいなどと言ってきます。今回ばかりは前より本気な気もしますが何度となくチャンスを潰され、いつまでたっても同じような事の繰り返しで、もうどうしたらいいのかもわからなくなってきました。 一つ一つは離婚の理由に至らないものだと思いますが、短い期間でこうもいろいろあったり人間性を疑うような事がありますともう信頼も何もできません。 夫にたいしての愛情は、無いと思います。 相手に対して愛情がある、というのはどういう事なのかがもうわかりません。 それでも夫に離婚したくない、もう一度チャンスをくれと言われ、無理にでも離婚届を提出せずにひっかかってしまう私は、もう一度努力をしたほうが良いのでしょうか。 夫の悪いところばかり述べましたが良いところもあるんだと思います。多分。でもそれも、もうずいぶん前から私には見えていなかったように思えます。 最後までお読みいただき、ありがとうございました。非常にわかりづらくまとまりのない文章だったかとは思いますがどうかご意見よろしくお願いします。

  • 別居中の夫が入院しました。お見舞いするべき?

    宜しくお願いします。 別居して2年が経ちます。 結婚以前から、喧嘩が絶えなかったのですが、 見知らぬ土地で育児に追われ、また夫のストーカー、モラハラから精神的に不安定になり 喧嘩の際に「出て行け」と言われ、実家に戻りました。 離婚の話も進めていましたが、お互いに精神的に疲れていたため 話が進まない状況でした。 ですが、ここ半年ぐらいは、安定した関係(2ヶ月に1度子どもに会いにきてます)を過ごしていました。 婚姻費用は頂いております。 夫の暮らす街とは電車で3時間ほどかかります。 そんな夫が心臓疾患で入院したと連絡がきました。 命には別状はないみたいですが、何週間かは入院予定とのことです。 家業を継いでるため、夫の両親が世話をすると思いますが、お見舞いに行くべきでしょうか? 正直、義両親に会いたくありません。 夫は「よりを戻したい」と言いますが、私の実家へは一度も近づきません。 不仲なのは私が悪い部分もあるので、強いことは言えませんが、本当に戻ってきてほしいと思うのであれば、私の実家に挨拶があるべきだと思いますが。 (とはいっても、夫とよりを戻すことは考えておりませんが。。) 家をでるときに、夫の義両親のアパートに住んでいたため、 「実家に帰る」という挨拶をしてきました。 もう会いたくありません。 ですが、相手との子どももいるので、やはり大人の対応で見舞いに行くべきでしょうか? 離婚後も子どもも夫が望めば会わせるつもりです。 もう、喧嘩は疲れました。。 やっと、未来へ向けて仕事(バイトですが)と資格勉強など前を向いて歩き出したところです。 ご意見を下さい。 よろしくお願いします。

  • 夫をこのままにしていいのか、悩んでいます。

    http://okwave.jp/qa/q8078147.html前回の質問です。 その後、症状は悪化、、行きつけのスナックでやりたい放題な事をし、 2週間の間に3人ともめごと(喧嘩)を起こし、他人の家に朝7時くらいから 行き、どこかで拾ってきた骨董品などを持って行ったり、ショートメールを あらゆる所にかけています。 たまたま、行きつけのスナックは知り合いが働いていたので 様子を聞くと「みんな、おかしいのは気づいて来て適当にかわすようにしている」 とのこと。 スナックでの様子は誰かれ構わず、話しかけて行き一方的に爆裂トークをするそうです。 今は別居中ですが、メールも電話もすべて無視されています。 義理母親には怒鳴り散らし、睡眠時間は約3時間(23時~朝2時)ほど。。 だそうです。 思い切って家に行ってみたら「何をしに来たんだ!帰れ」と罵倒されました。 酒を4・5杯ほど飲むと寝てしまったので、いけないとは思いましたが携帯を 見ました。 スナックで知り合った女の人数人とショートメールを頻繁にしていますが、 あちらからは一切返事がありませんでした。(拒否されている) このままでいいのでしょうか? 薬は持って行きましたが、「飲む気はない」と言われました。 仕事は行けているようです。離婚の方向に持って行っていますが こんな状態の時に離婚は見捨てるような気がしますし、 しかし、険しい顔つきで暴言、罵倒をされると、してあげたい気持ちも 無くなります。 どうすればいいのか悩んでいます。

  • 夫と別居中です

    夫と別居中の40代のものです。以前から不仲でしたが、別居の決定打は子供の事です。 夫は自分と母親が大切で、私や子供たちは自分を助けてくれる道具にしか思ってないようです。仕事も続かず15回くらい転職しました。子供たちが赤ちゃんのときから働き家計を助けてきました。私はいつかはわかってくれるだろうと耐えてきました。 夫は仕事が続かないのに、お金の執着は強い人でした。少しでも出費を減らすため、義務教育終了後、子供を家から出しました。進学を希望していた子供には、全て自力でやらせ家から出しました。(子供は2人です)私は別居を決意し子供を引き取りました。 私は夫に騙されていたのではないかと思えてならないのです。 夫と母親は、妻は夫を支えるのは当たり前なのだから、不満がある私が間違っていると、なじったのです。一切口答えしてもいけないとも言われました。1人で小さな子供を育てるのも不安があり我慢してしまったんですよね。 私の両親も離婚はしていませんが、不仲です。普通の夫婦がどうなのか今一つわからないんです。夫婦ってお互いに支え合うものじゃないんですか?教えて下さい。よろしくお願いいたします。

  • 夫から離婚を言い渡されました。

    交際8年、結婚2年で、子どもなしです。夫と私は30代前半で共働きです。 昨年11月まではとても仲がよかったです。11月の喧嘩が原因でどんどん関係が悪化しました。 関係の悪化は、けんか後に私が落ち込んでしまいぎくしゃくした状態になったからです。 ぎくしゃくしてから改善に努めましたが、改善につとめる私の行動が彼の癇にさわるらしく、どんどん関係が悪化し、年始には離婚を言い出されました。 交際期間から互いに不貞行為は一切なく、彼は「性格の不一致」で二度と信頼できないと言っています。私が、日曜日に朝遅くまで寝ていること、運転に恐怖がありしたい気持ちがあってもできないこと(教習所で怖い思いをした)、掃除(最低限でごみ屋敷にはなっていません)など今までも直してほしいと言われて「がんばるといってもやってこなかったこと」を引き合いにだされると黙るしかありません。この内容は最近言われました。 11月のけんかは、上記のような内容でのけんかではなかったので、彼が言う「11月のけんかはきっかけに過ぎない」というのはわかります。彼は、「私のことは嫌いではないけど、夫としての役割を担うのはもうできないから離婚してほしい。もう誰のことも(自分の家族も)信頼できない。」と言っています。普段は普通に会話をしますし、同じテレビを見て笑ったり話したりすることもあります。離婚の話の時のみ私がヒステリックになるのでけんかモードになります。 男性の「嫌いではないけど夫としての役割を担えない」という気持ちがよくわかりません。一旦気持ちが冷めるともう二度ともどらないのでしょうか。離婚を決意していても普通に仕事からすぐ家に帰り、普通に話ができるものなのでしょうか。彼の態度と離婚の言葉に違和感があり、納得できません。 実家はどちらも離れており、二人暮らしで互いにもともと実家にあまり帰ることはないです。彼の両親も私の両親も仲がよく、不和を感じたことはないです。 こんな文章で内容が伝わらないかもしれませんが回答をいただけたら嬉しいです。 私は復縁希望ですが、彼からもう無理と言われ続け、あきらめはじめています。

  • 夫から離婚を告げられて(長文です)

    夫と私は実家が同じ市で、関東で就職していた夫は「結婚を機に仕事を辞め,地元に帰って仕事を探す」という約束で結婚しました。しかし夫はその仕事を切らずたまにネットでの仕事を行い,月に10日前後は関東に行き仕事をするという生活。賃金は本当に微々たるもので,夫からは月5万で,私が公務員なので生活費には困りませんが,この額は家賃にも満たないものです。また夫は趣味でスポーツチームに在籍し仕事のついでにと休日は関東での練習会に参加。また毎晩地元のジムへ行き,私は寂しいけれど一人暮らしの長い夫はマイペースを崩しません。結婚当初夫は自分の母のリハビリ通院の送迎もして、運転できる義父がいて義母も電車が使えるのに,地元での仕事も探すことなく1日かがりで母親に付き合うなんてと大喧嘩になりました。自分の息子が定職に就かないのに夫を事或る度に使う両親,一向に地元での仕事を探さず生活費の殆どを妻が負担させジムに行きチームに莫大な費用をかけても平気,夫婦で過ごす時間がない事などからちょっとしたで口喧嘩になり・・・そんな時夫は「それなら別居しよう」と言ってましたが,先月,また喧嘩になり「もう離婚しかないと思う」と告げられました。夫は「お前のことは好きだけど生き方は変えられないしそれでお互いが嫌な思いをするのに耐えられない」と。嫌な思いをするならその打開策を二人で考えていくのが夫婦だと思っていた私はショックで「離婚はしない」と言いましたが夫は自分の実家に帰りました。私の両親は夫から直接気持ちを聞きましたが(両親は勝手だと憤慨)義父が退院したら両家で話をしようと離婚の件は保留になっています。私に離婚する気持ちはなく,その場でどのような話をすればいいのか,そして今後このことについてどのように考え何をすればいいのか悩んでいます。