• ベストアンサー

「自立性に乏しい」って?

政府の出した1月の月例経済報告の基調判断で、「景気は、持ち直してきているが、自律性に乏しく、失業率が高水準にあるなど依然として厳しい状況にある」ということですが、「自立性に乏しい」とはどういう事なのでしょうか。 私は経済について詳しくありませんので、平易な言葉で教えて頂けますと助かります。 よろしくお願い致します。

  • jive
  • お礼率79% (212/266)
  • 経済
  • 回答数1
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.1

政府が金突っ込まないとだめだよ。 という言い方(少なくとも前はそうだった) 政府が財政出動しなくても、勝手に好景気が持続する=経済が自律的 ということになります。

jive
質問者

お礼

ありがとうございました。 経済が自律的という言葉は、経済へのものの見方を感じさせるものに思いました。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 消費税率10%への引き上げはどうするのがよいのか?

    政府は12月上旬には来年10月の消費税率10%への引き上げをするかどうか最終決断するということですが、今の経済状況から見て、予定通りに実施するべきでしょうか? それとも、今回は実施は見送りして、時期についてはまた景気をみて判断の方がよいでしょうか? 円安や原料高で、輸入品や食料品などはこれから値上げの方向になりますので、そこに増税が加わると消費の冷え込みを加速することになりかねません。 しかし、財源確保という意味では消費税で賄えない分をどうするのかが課題となってくると思います。 政府の判断はそれはそれであると思いますが、国民として消費税率10%への引き上げはどのようにすればよいと思いますか?

  • 来年の景気動向

    こんばんは。 今回みなさんに質問をしたいのは、来年の景気動向についてです。 ちまたでは、景気が底をうったとか二番底の懸念があるとかいろいろ言われています。 みなさんは、どう考えているのか?根拠とともに忌憚のない意見を聴かせていただきたいと思います。 経済学は初心者ですので、できるだけ平易な言葉でお願いいたします。宜しくお願いいたします。

  • マクロ経済学で答案がなかったので教えて頂きたいです

    問題1 経済が長期均衡にあり、かつ犠牲比率が2のとき、インフレ率を現在より1%引き下げるのに必要な失業率の水準が2である場合、自然失業率は何%になりますか? 問題2 インフレ率が3%であるとき、名目金利を何%にすれば(一時的な)実質利子率は1%になりますか?

  • 日本の自立の必要性

    海外生活の長い日本人からの投稿です。 現在の不況は世界中で、なかなか出口が見えない状況です。日本が頼りにしているアメリカは、中国に多額の借金をし、軍事的にも、イラクとアフガニスタンの泥沼戦争で、支出が増えているし、戦争景気が行われていない。すなわち、アメリカ、破産近くまで来ている。その一方中国は収入が増えるばかり。そして、中国には人権も民主主義もない。 日本はアメリカからの依存を切らねばならに状況にきていると思います。そして、中国をお客さんとして扱えるけど、依存するのはとても危険だと思います。 それで、日本の自立が必要となるわけで、それについて質問です。 1.) 憲法9条と集団自衛権を変えなければ、自衛隊が日本の国防軍へと変わるのに不可欠です。それについてどう思いますか? 2.) 日本が自立して、国防軍を持つとなると、核武装は不可欠になります。それについてどう思われますか? 3.) 日本は自立の為にアメリカ依存の経済体制から脱却せねばなりません。それについてどう思われますか?

  • インフレについて

    通常、各国の政府はインフレ率を3~5%くらいに保とうとし、その場合、失業率が上がると本で読んだのですが、それ以外にも何か起こりうることなど何があるのでしょうか? 私は経済に疎いもので詳しい方、もし宜しければ教えてください。

  • グラフが失業率のグラフと似たような形になる経済指標を教えてください。

    大学1年ですが、景気動向と失業率の関係を述べよという課題が出されました。そこでグラフが失業率と似たような形になる経済指標を使いたいのですが望むような指標が見つかりません。グラフが失業率のグラフと似たような形になる経済指標を教えてください。 ちなみに、日銀短観のDI、全国消費者物価指数のグラフを失業率グラフと重ねてみましたが重なりませんでした。GDPは少し重なりましたがもっとリンクするものがほしいです。 よろしくお願いします。

  • 物価と金利の関係

    ある新聞の経済記事に、いつまでも低下しない米国の失業率の説明として、次のような理屈(理論)が紹介されていました。 図式化すると、 生産性上昇→物価下落→実質金利上昇(名目金利がゼロの状況のとき)→経済規模の縮小 ここで、なぜ、物価が下落すると、名目金利がゼロの状況のときには実質金利が上昇するのかがわかりません。単に相対的に、という意味でしょうか。それなら、実際の経済規模は縮小することはないと思うのですが。 どなたか教えて頂けませんか。なお、経済にはあまり強くないので、できるだけ平易にお願いします。

  • これから為替相場はどう変動するのでしょうか?円高?円安?

     アメリカ経済が先行き不安。日本経済も失業率が高くなり、景気回復の見通しが立たない現在、円はいったい高くなるのか、それとも安くなるのか?  また、それはどの程度まで進むのか考えをお聞かせください。

  • 経済学ってまだ不確実な部分が多いのでしょうか?

    数学でも未知の分野は多いですが、経済学者がいるにもかかわらず、 日本の景気を立て直すのに相当苦労しています。 アメリカでも金融破たんしたり、失業率も高いです。 どこの国でも、経済状況で悩んでいます。 経済学者は、こういうのを解決できないのですか? こういう時は、通貨をこうする、労働力をこうする、とか、 数学の公式や問題みたいに、手順通りにいかないものなんでしょうか? なんのための経済学か分からない気がしました。 私は、経済はゼロ知識なので短いご回答でお願いします。

  • 経済政策で失業者を増やさないで、、

    私は午後時間がある時は常にTBSラジオを聴いております。本日は今後失業者が増えるとの事、非常に心配です。今後世界中の経済が悪化して行きますと物が売れなくなり、当然景気は悪化して失業者が増えると思いますが日本政府はどの様な対策をとるべきでしょうか? バラマキより経済を重視して頂きたいのですが、、、、