• 締切済み

大阪大学文学部後期試験について

こんばんは。今年、前期で不本意な成績で終わってしまった場合に後期で阪大を受けようと考えている者です。本日、過去問を注文したのですが、いくつか疑問がありますので質問させていただきます。 http://passnavi.evidus.com/search_univ/0590/subject.html 【個別試験備考】小論文は (1)文章の読解能力を判定。日本語(古文・漢文を含む)の長文と英語の長文からいずれか1問を選択, (2)課題を与えての論述の,計2題 とあり、問一では日本語と英語のどちらかを選択できるシステムになっているようなのですが、日本人にとっては日本語の方が英語より簡単に決まっています。 であるなら、英語の方が問題文が簡単だったり、採点がゆるかったりするのでしょうか。帰国子女用の問題とも思えませんし・・・。 後期に関する情報が少ないので、こちらで質問させて頂きました。ご存知の方がいましたら、教えて頂けると嬉しいです。

みんなの回答

  • potachie
  • ベストアンサー率31% (1065/3387)
回答No.2

ああ、了解です。 実際の入試の話かと思ってました。 同じ内容の文章を英文と日本文で記載されたという例えなら、ご指摘の通りですね。ご質問の意図が把握できませんでした。 取り寄せられているということなので、すぐに分かると思いますが、同一問題が出るわけではありません。年にもよりますが、ある程度以上の学力層だと、英文の得点の方が高いようです。 英文が特に易しいというわけではなく、どちらも難しい長文での出題がされています。先に書いたように、英文の方が難しさにも上限があるという理解でよいかと思いますよ。

  • potachie
  • ベストアンサー率31% (1065/3387)
回答No.1

??? > 日本人にとっては日本語の方が英語より簡単に決まっています。 でも、センター試験では、国語の長文の方が、英語の長文よりも、得点率は良くないことが多いですよね。 英語の方が、問題文がカンタンだったり、採点が緩かったりしていますか? この辺はご質問者さんの捉え方の話かと。 英語は、単語、イディオム、文法が、高校の履修範囲で、という制限があります。日本語にソンな制限はないですよね。 この辺がキーなんじゃないでしょうか?

spspaaa
質問者

補足

回答ありがとうございます。 小論文の場合、もし仮に用意された日本語と英語の問題がまったく同じ内容を扱っている場合(片方はもう片方の翻訳の場合)、日本語の方が簡単に決まっているから、わざわざ英語の問題を用意するということは公平性が保たれるように、英語の方は内容が簡単になっていたりするのかなと思ったのです。 なぜなら「英語での読み取り能力」が必要だからです。その分、簡単になっているのかなと。 >>でも、センター試験では、国語の長文の方が、英語の長文よりも、得点率は良くないことが多いですよね。 仮にセンター国語を英訳したものをセンター英語の問題として出題すれば悲惨な点数になりますよね。だから英語の試験は英語が使われている分、内容は小学生の日記レベルになっています。

関連するQ&A

  • 一橋の試験について

    こんにちは。 一橋大学を志望しています。 一橋大学の試験には、前期と後期に分かれているみたいなのですが、2つとも受けた方が有利なのでしょうか?? それとも、1つだけですか?? それと、http://passnavi.evidus.com/search_univ/0330/subject.htmlのサイトを参考にしているんですが、個別学力試験はセンター試験と、ちがうのでしょうか?? 聞き取り、書き取りテストとは、どのようなものですか?? 回答よろしくお願いします。

  • 京都大学、大阪大学入学者の学力について

    来年、京都大学の文学部と大阪大学の外国語学部(後期)を受験しようと思っています。 そこで、いくつか質問があります。 1.京大・阪大入学者の英語の学力はどれくらいのものでしょうか? 私はこの間英検準1級を受けましたが、あと少しの所で落ちてしまいました。準1級レベルの英語力を付けておいた方がいいでしょうか?とくに、阪大の外国語学部の後期入試では、2次は英語の試験だけなので、どれくらいのレベルか知りたいです。 2.京都大学の2次試験では漢文が出ることはないのですか? 以上2点、教えていただけたら嬉しいです。長々と読んでいただきありがとうございました。

  • 東京外国語大学後期試験について

    東京外国語大学の後期の受験を考えているものです。 二次試験の科目が去年までは「英語で出題の小論文」だったのですが、今年から「英語」に変更されたようです。そして大学のHPには「ただし論述中心とする」と記載されているのですが、「論述」とはどういうものが出ると予想しておけばよいのでしょうか。対策に困っています。オールマイティーに勉強して、何が出てきても大丈夫なようにしとくしかないのでしょうか。長々と失礼しました。よい対策方法がなにかあれば教えていたただけるとうれしいです。

  • 帰国子女枠のある大学/文学部日本語学

    帰国子女枠のある大学/文学部日本語学 現在海外在住の高校二年性です。 来年度の5月に海外の高校を卒業して、日本に帰国する予定なんですが 大学の情報を調べようがなくて困っています・・・ 海外生まれで一度も日本の教育機関で授業を受けた事がないので 経済学部・商学部・その他理系額部は無理で 消去法で文学部になるんですが 日本語は大好きだし17年海外に住んでても英語より日本語のほうが強いので 文学部日本語学専修がいいかと思うんですが 調べてみると日本語学専修でも古典・漢文が必修科目の所が大くて・・・ 古典・漢文・歴史などは知識皆無なので 現代文のみの勉強をしたいんですが そのような大学はあるでしょうか? 阪大がいいかなーと思ったんですが 残念ながら文学部は一般入試しかなくて・・・ 今の所中央大学と関学がいいかも?って感じなんですが とりあえず聞いた事ある名前の大学を調べてるだけなので 難関校ばっかりが候補にあがってしまって・・・ 近畿周辺と首都圏周辺でお願いします!

  • 東京外国語大学後期と早稲田

    第一志望は早稲田(文系)です。 最近、東京外国語大学(後期)がセンター3教科2次英語(論述)で受けれる事を知りました。 そこでなんですが、2次の英語(論述)と早稲田の英語はやっぱりレベル違いますか? 論述となっていたので、かなりの対策が必要な様です。その対策の時間があるなら、私大文系に絞った方が良い?と思います。 この場合、私大に絞った方が賢明ですか?

  • 一橋大学の後期試験についてです。

    大学受験を予定している高校3年生です。 甘い考えは承知の上で質問します。 一橋大学を志望しているのですが一橋レベルの数学がどうしてもできず、また社会論述に手をつけていないために、後期試験に絞ろうと考えています。 英語と国語は得意なので、後期の社会学部と法学部のいずれかを考えています。 しかし、今の時期では後期の赤本は当然売り出されておらず、具体的な小論文の対策もわかりません。 そこで質問なのですが 1.小論文対策はどのようにしたらよいか? 2.高校の調査書はどの程度加味されるのか? 3.一橋の上記2学部ではどのような問題がだされるのか? 以上の3点をお答えください。回答よろしくおねがいします。

  • 一橋の世界史日本史より理政経にしたほうが無難ですか?

    予備校で世界史や日本史の講師はどうも一橋の問題を嫌うそうです。 どちらもかなり難しいので対策がしづらいそうなので・・・ 自分の場合はセンターまで(一応、論述の問題集とかもやってますが)なら世界史は勉強できてますがセンター試験で倫理が9割取れてるということもあって、いっそうのこと地歴にこだわらずに二次を倫理受験したらいいのでは。と思ったのですが、こちらはこちらでかなり難しいのでしょうか? 法学部志望です。 http://passnavi.evidus.com/search_univ/0330/subject.html

  • 大阪外大へ後期試験で入りたい!

    大阪外語大学スペイン語学科 後期日程 英語・国語・世界史 で受験を考えています。 現在の学力は河合マーク模試で 英語55 国語65 世界史70 程度です。勉強に関しては、目標が見つからないこと、勉強に関するトラウマなどから高校入学以来殆ど真面目に勉強していませんでした。 模試はノーベンに近いです。世界史のみ学校の授業を真面目に聞いたので出来ています。国語は古文・漢文に関し無知識、英語はてんでだめ。 かなり危機的な状況なのですが、私にも心から願う目標が出来ました。それは海外(スペイン語圏)で活躍する日本語教師になることです。この目標を叶えるためなら本気で頑張れます! 私の高校は2年次から志望校別のクラスに分かれるのですが、私は私大志望のクラスに入ったため、理数系は勉強していないのです。だから3教科受験になってしまいます。センターでは9割取らないといけないそうです。英語偏差値55とカナリ危機的な状態ですが、今から頑張ってどうにか追いつこうと思います。どんな努力も惜しみません。本気です。 英語の勉強法を教えて下さいm(__)m

  • 難関大学後期受験の実情について

    京大、阪大、神大、名古屋大あたりにむかって頑張ってるものです。 最近、ネットで難易度ランキングなるものを調べてみたのですが、 前期より後期の方が数倍難しいんだぜといわんばかりの数字が並んでいました。 (実際に京大B判定の某君は阪大後期ではC判定をもらっていました) 偏差値だけが全てじゃないとはよく聞きますが、実際に阪大・神大辺りの後期は難しい(=実力のある多くの人が志望する)のでしょうか。 詳しい方、詳細の方をお願いします。 例)50%ボーダー 阪大経済前期 偏差値62.5 (東大文2 偏差値70.0) 阪大経済後期 偏差値70.0

  • 九大の経済学部(後期試験)

    九大の経済学部志望です。 センターで失敗してしまい648点(72%) しかとれませんでした。 センターリサーチではE判定です。 ずっと行きたか った大学なので 前期出願しようと思いますが 2次も、正直とてもきついです。 そこで後期をどうしようか悩んでいます。 後期はセンター高得点2科目 180(200点中)と 小論文(300)です。 センターリサーチではB判定です。 小論文はあまり得意ではないです。 もし後期に九大の経済学部をうけるとしたら、小論文はどのくらいの点数が必要ですか。 どのぐらいのレベルでどのような問題ですか。 過去問を見たことがないんですけど どこで見れるんですか。 要項には英文を主とした出願と書いてありました。ちなみにセンターの英語は165点です。 詳しく知っている方教えてください。