• 締切済み

主婦の方毎月貯金いくらしていますか?

kuro-bの回答

  • kuro-b
  • ベストアンサー率14% (2/14)
回答No.1

貯金額は給料によっても違うので何とも言えませんが、年収の25%位。(住宅ローン、私学教育費を除く)勿論私も家庭内リストラが怖いので、アルバイトはしています。でも趣味に使用。私も貯金は苦手!もし貯金ができないのならば、生活費だけ貰うように口座を分けるとか、給料天引きにするとか。子供と住宅はお金がかかる。目標を決めると貯めやすいし、気合も入って楽しんで出来ると思います。気分転換する為にも仕事をしましょう!社会の状況は厳しいのでうちの主人もイライラと軽ウツ状態。主婦はたいへんだけど、頑張ってね。体調に気をつけて。

関連するQ&A

  • 毎月どれくらい貯金してますか??

    みなさんのご家庭ではどれくらい月に貯金していますか?? 我が家は主人の会社の積み立て以外は特に決めた額は貯金してません。 お子様、ご主人、専業主婦さんのご家庭の方いらしたら、参考までにいろいろ聞かせてください♪ ちなみにうちは主人&私34歳、子供3歳です。

  • 貯金っていくら位あるものなの?

    結婚して4年目です。子供は2歳半になりました。主人は会社員、私はパートで子供を保育園に預けています。でも、ほとんど貯金なんてできません。毎月、3~4万貯金できれば良い方です。20代既婚者の方って平均どの位貯金があるのでしょうか?毎月どの位貯金しているのですか?教えて下さい。

  • 毎月の貯金額。

    毎月の貯金額。 主人は会社経営をしています。 私は、会社には一切携わらず、毎月決まった金額のみを渡されています。 その金額は35万円で、その中で光熱費、食費、雑費、教育費、固定資産税(年間約24万)、私のみの年金をまかないます。 主人いわく、『その35万で、プラス家のローン、車のローン、維持費も入ってきても、貯金してる家庭は五万といる』と、毎月最低10万は貯金できないとおかしいと言うのです。 私の金銭感覚がおかしいのでしょうか? 二世帯:義母(パート)、主人、長男(3)長女(2) 内訳: 電気:20000 ガス:15000 水道:10000 新聞:3000 インターネット:9000 携帯:13000 教育費:40000 保険(私、子供):16000 食費:60000 雑費(オムツなど):30000 ここからさらに、年金、固定資産税、子供の幼稚園の入学金、などが毎月なんだかんだと出ていきます。 義母はパートで、キッチンは別です。光熱費などは一切もらっていません。 ざっと計算で、最終的に残るのは、生活費月10万ほどなのですが、そこから被服費、美容院代、レジャー費などで消えていきます。 最近、少しでも貯金をしなければと、三万円ほどの貯金と、子供達への貯金、1万円ずつを積立していますが、ギリギリすぎて、結婚式など大きなイベントが入ると三万の貯金が厳しくなります。 私って、金銭感覚がおかしいですか?私の中でムダ遣いをしているつもりはないのですが、一向に貯金できないでいます。 貯金は別で口座を作ったのですが、結局足りなくなり、下ろしてしまう事も多々あります。 特に同じくらいの生活費の方の毎月の貯金額が知りたいです。 また貯金の仕方、削るべき物、どうしたら金銭感覚がマヒしないか、など、なんでも構いませんので、アドバイスお願いします。 最近、生活レベルを落とそうと頑張っているのですが、どこにも行けず、何も買えずでストレスが溜まるだけで、その割に貯金が出来なくて虚しくなります。 そのせいか、『社長の奥さんなのに、こんな苦しまなきゃいけないの?』と、愛して結婚したはずなのに、腹黒い思いが出てきて、毎日葛藤しています。 主人は偏食の為、食費は削れません。

  • どのくらい貯金できるの??

    こんにちは 現在旦那34歳。妻25歳。8ヶ月の子どもがいます 旦那の手取りは27万程度ですが、カードローンなどがあり、毎月10000円程度しか貯金ができません。 働きには出たいのですが、保育園はかなり金額が高く、今、妻は専業主婦です。(預けるほうがマイナスになるため) 妻はもともと正社員で働いたことはなく、深夜の仕事ばかりだったので、これから社員になるのはかなり難しいとおもいます。 こどもが3歳になったら働きに(パート)でようと思っています。 同じような状況で、現在パートのかた。 貯蓄はどの程度できますか? 幼稚園料(大体)・服・給食費など、何にお金が係りますか?

  • 定期貯金は、解約したほうがお得ですか?

    15歳以下の3人の息子の学費用に1000万定期貯金(5年満期)しているのですが、満期まであと2年あります。 年利は0.65%でお得な利率なのですが、昨年、失業したために、現在、収入がなく、毎月、赤字が増えていくばかりです。 このまま、定期貯金を担保に借金をしていくべきか、解約をして500万を再度、定期貯金すべきか迷っています。 どちらが、お得なのでしょうか?

  • 貯金なしで毎月赤字でも二人目は可能でしょうか

    今、3才になる娘がいます。 二人目を希望していますが経済的に迷っています。 現在毎月の生活費が赤字になるので貯金を崩して生活をしています。 こんな状況なので娘を幼稚園に入れてパートすれば三人での生活はプラスになりやっていけるのですが、二人目を妊娠すると当然パートできなくなるので貯金を崩し続けていずれは貯金がゼロになります。 そうなった場合は生活費はどう捻出するのがベストなんでしょうか? 本来なら持ちこたえられるだけの貯金をしてから二人目妊娠がベストなんでしょうが出来れば3歳差か4歳差で二人目を考えているのと私の年齢が高齢なこともあるのでなにか良い方法があればと思い質問させてもらいました。 親からの援助は諸事情で考えられませんので出来れば夫婦2人で乗り切る方法があればと思います。

  • 毎月の支出について

    結婚1年目の主婦です。 去年結婚退職して依頼、毎月赤字が続いています。 赤字分はボーナスや貯金から補っていますが、このままの状況では減るばかりです。 宜しければ、アドバイスお願いします!! 旦那さんお給料手取り335,000- ボーナス夏冬で2,000,000-くらい? 家賃105,000- 駐車場23,000-(1DKですが、近辺の相場はこんなもんです。) マンションローン105,000- (夫がバツ1でお子さんが3人いますので、前妻さんとお子さんの住まいのローンを支払わなければなりません・・・養育費のような感じです。) 食費40,000-(朝昼晩すべて自炊) お酒7,500- たばこ20,000-(二人とも吸います。。) 日用品3,500- 私の美容代6,000-(化粧品やサプリメント等) ペット関係5,500-(猫2匹) 固定電話1,800- 携帯電話2人分13,000- 電気(冬)12,000-(1日家にいますし、ペットがいるので暖房代が大きいです) ガス(冬)6,000- 水道(隔月)4,000- プロバイダ、WOWOW(TV2台分)加入等10,000- 車経費2,500- ここまで合計364,8000- そのほか、たまにお買い物したり外食はファミレスで月1回ほど行くと プラス1万くらいでます。 毎月3~4万赤字です!! このままでは保険に入る余裕もありません。 現在私は職探し中ですが、アルバイトで月8万(年収100万を超えない程度で)稼げたらと考えています。 それで赤字分を補ったとしても、毎月貯金できる額は5万も残りません。 いつか子供も授かりたいと思いますが、そのくらいのペースの貯蓄で 今後は大丈夫でしょうか?? 不景気で、今年はボーナスもガクンと落ちそうです。

  • 貯金が出来ない…

    私はアラサーの女です。毎月バイトを2つ掛け持ちしているのですが、疲れやストレスがたまるとすぐに買い物や食べ物に逃げてしまい、なかなか貯金が出来ません。毎月口座から自動的に引き落とされる積立貯金を無理のない5千円でしていますが、いつも足りなくなって最終的に毎月積立もおろしてしまいます。毎月お金が足りなくなってイライラしてしまいます。 足りなくなってくると増えるかもという少しの期待からパチンコに行ってしまう時もあります。行かないと行かないで平気なんですが、行ってしまうと出るまでやろうとしてしまい、手持ちを全て使ってしまう事もあります。 良い年なので貯金をしないとまずいのはわかっていますが、どこか自分に甘く結局貯金の出来ない自分を何とかしたいです。気持ちの持ちようなんでしょうか、自分を変える事はなかなか難しいです。 何か良い考え方などありましたら、アドバイスをください(。´・ω・)

  • 貯金について

    こんにちは。 20歳の一児(一歳)主婦です。 子供の将来の為に貯金してるのですがアドバイスくれたら有難いです。 子供が産まれてから学資保険に入っていて 子供手当てには一切手をつけずに貯金してます。 その他に毎月1万ずつ子供貯金もしてます。 これでは足りないのでしょうか? よければご意見頂けたら嬉しいです。

  • 一人働きの家庭の貯金について

    こんばんは。 結婚1年目20代後半の専業主婦です。 私の家は毎月2万円ほど貯金していますが、他の一人働きの家庭ってどのくらい貯金されていますか? もちろん、収入や生活費によってかわってきますが、色々な意見を聞きたいです。 やはり貯金するには私がパートにでて働くのが一番の近道なので今探しているところですが…。