• ベストアンサー

aの3乗+bの3乗=cの3乗

aの3乗+bの3乗=cの3乗で、 a、b、cに当てはまる自然数を教えてください

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • asuncion
  • ベストアンサー率33% (2126/6288)
回答No.3

ありません。 フェルマーの定理により、 aのn乗 + bのn乗 = cのn乗 を満たす自然数の組(a, b, c)は、 nが3以上の自然数の場合に存在しないことが 証明済みです。

hamati4700
質問者

お礼

 ありがとうございました。  息子の宿題で必死に考えましたというか  長時間かけてあてはめましたが  "ないです。"

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • koko_u_u
  • ベストアンサー率18% (216/1139)
回答No.4

世の中には「自然数」に 0 を含める人と含めない人がいるんですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.2

a=0, b=c (任意の自然数) あるいは a=c (任意の自然数), b=0.

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

フェルマーですね。 存在しません。

hamati4700
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • Aの4乗+Bの4乗+Cの4乗=Dの4乗

    Aの4乗+Bの4乗+Cの4乗=Dの4乗 このA、B、C、Dに該当する自然数の組み合わせは存在するのでしょうか?

  • b二乗(sin二乗 + cos二乗) + c二乗.

    b二乗(sin二乗A + cos二乗A) + c二乗 - 2bc = b二乗 + c二乗 - 2bc この式でなぜ(sin二乗A + cos二乗A)が消えるのかわかりません。 b二乗sin二乗A + b二乗cos二乗A + c二乗 - 2bcにならないのはなぜですか?

  • 4つの自然数A、B、C、Dが次の条件を満たしている。BはAより2大きい

    4つの自然数A、B、C、Dが次の条件を満たしている。BはAより2大きい、Cは Bの2倍より1小さい、DはCの2乗である。4つの数の合計は98である。Aの数 をxとして次の問いに答えなさい。 (1) Dの数をxを用いて表しなさい。 (2) BとCの和を求めなさい。 (1)はわかりましたが(2)の解き方がよくわかりません。 わかる方いたら、教えて下さい。

  • a,b,cは自然数で、a^2+b^2+c^2=abc (a<=b<=c

    a,b,cは自然数で、a^2+b^2+c^2=abc (a<=b<=c)を満たす組(a,b,c)を求めよ。 代入して(3,3,3)は見つかったけれど、筋道たててもとめるにはどうしたらいいのでしようか。

  • 実数aとbがあります。 a2乗+b2=16、a3乗

    実数aとbがあります。 a2乗+b2=16、a3乗+b3乗=44を満たしているとき、a+bはいくつ? 教えてください!

  • a2(b-c)+b2(c-a)+c2(a-b)の答

    a2(b-c)+b2(c-a)+c2(a-b)の答えは -(a-b)(b-c)(c-a)ですが、解いたら (b-c)(a-b)(a-c)となりました。これらは展開したら同じ式になりますが、間違いになりますか? ※a2はaの二乗を表します。

  • 高1 (a+b)の5乗×(a+b+2)の4乗 を展開したときのaの4乗

    高1 (a+b)の5乗×(a+b+2)の4乗 を展開したときのaの4乗×bの3乗の項の係数をもとめるんですが、答えは840です。やり方がよくわかりません、教えてください!!

  • √a+b の二乗

    √a+b の二乗 根号の中にa+bがあり、根号ごと二乗するときの計算のやりかたを教えてください。 この質問のように、√a+b をまるごと二乗するのと 根号の中のa+bに( )がついており、それを二乗するのとでは 違うのですか? なんかよくわからないです。

  • a^2+b^2=c^2を満たす互いに素な自然数a,b,cについて、cが

    a^2+b^2=c^2を満たす互いに素な自然数a,b,cについて、cが素数p,qを用いてc=p×qと表せるとき m^2+n^2=p^2およびs^2+t^2=q^2を満たす互いに素な自然数も必ず存在し a=ms-nt,b=mt+nsと表すことができるのではないかと ピタゴラス数の表を見ていて思いました。 正しいでしょうか? 例えば、(a,b,c)=(33,56,65)のときc=65=5×13となるので p=5,q=13となり、m=4,n=3,s=12,t=5とすると a=4×12-3×5=33、b=4×5+3×12=56が成り立ちます。 但し、上記の書き方は曖昧さがあり、 mとnを交換した場合、sとtを交換した場合について言及できていません。 c=65=5×13の場合も、m=3,n=4,s=12,t=5とすると a=3×12-4×5=16、b=3×5+4×12=63となり (a,b,c)=(16,63,65)というもう1つの 互いに素な自然数の組み合わせができてしまいます。 組み合わせによっては負数になってしまうこともあります。 c=25=5×5の場合も成り立つようなので p=qの場合も踏まえ標記の内容が正しいかどうかお教えください。 また、cが3つ以上の素因数の積で表せる場合はどうでしょうか?

  • (a+c)(a-c)=(d+b)(d-b)でa,b,c,dがそれぞれ異なる自然数の時

    (a+c)(a-c)=x (d+b)(d-b)=x とした時、xが成立する最小の自然数は15だというのはわかるのですが、それを証明する術を教えてください。