• ベストアンサー

電磁気

電磁気には電場による力と磁場による力がありますが、実際に世の中で使われている電気による動力はモーターであり、これは磁場による力を利用しています。 どうして電場による力を利用したモーターがないのでしょうか? また、電場による力を利用した家電などはありますか? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#221368
noname#221368
回答No.3

 応えになるかどうかわかりませんが、全ての家電は、電場を利用したものです。どうしてかと言うと、電荷(電子)はあっても磁荷(磁子またはモノポール)は、現在まで見つかっていないからです(それを予想する理論もあるそうですが)。なので磁場は、永久磁石のような形でしか貯めておけず、送磁(送電の対比で)も無理です。永久磁石の磁場も、電子の挙動が原因です。磁場は、電場が動く事によって発生します。  送磁も蓄磁も出来ない磁場ですが、というわけで磁場はいつでも、電気さえあれば発生できます。結果として磁場を利用する、という事になります。どうしてかというと、たぶんこっちの方が便利だし、効率も良いからこうなってるのだと思います。  例えばモーターの回転子の電磁石と、外側の永久磁石をコンデンサーに換装して、モーターのようなものを作るのは可能だと思いますが、2つ問題があります。   (1)2つのコンデンサーに交流を流したら、今のモーターの2倍の電気を食うのでは?。   (2)コンデンサーごときの反発力で、今ほどの出力が得られるとは思えない。  (2)については、分厚いコンデンサーを作っても意味がないという、物性上の理由です。これは誘電率と透磁率の値が4桁ほど違うのが原因と思います。コイルの場合は、その4桁の差で、巻数の多いコイル(分厚いコイル=高出力コイルになる)を作る事に意味が出てくるという理由です。  逆に本質的に磁場を利用した電気製品もあります。発電機です(家電じゃないですけど)。これが実用的なのは、永久磁石が蓄磁器(蓄電器との対比で)として、とても優秀だからです。結局、電気・電子部品と、それによって決まる機械構造は、使える素材によるのだと思います。

wata3104
質問者

お礼

(1)、(2)ともになるほどです。 言われてみれば・・・。 こういうことを自分で気がつけないのが恥ずかしいです・・・ ありがとうございます。

その他の回答 (3)

回答No.4

 交流発電もモーターも磁場でコイルが回転することによってエネルギーを得ます。正確に言えばエネルギーを転換させます。  発電の場合は、磁場で力学的エネルギ-によってコイルを回転させて電磁誘導による誘導起電力を発生させて電気エネルギーを得ます。モーターの場合はその逆で、磁場で電気エネルギーによってコイルに電流を流して磁場を発生させ、それが磁場から受ける力によってコイルを回転させ力学的エネルギーを得ます。  要するに「磁場でコイルが回転する」ことに意味があるのです。ところが電場ではどうでしょう?コイルは電場からは何の力も受けません。 例えばコンデンサーの中に(電極板の間に)コイルを置いて回転させたり電流を流したりしてみた場合のことを考えてみて下さい。回転させても誘導起電力は発生しません。電流を流して磁場を発生させても何の影響も受けません。  電場から力を受けるものは荷電粒子でもない限りやはり電場そのものです。同符号電気は反発しあいますし、異符号の電気は引き合います。しかし電場を回転させようと思えば電場ごと、つまり回路ごと回転させなければなりません。だから電場の力を利用したモーターなどはないのです。  

wata3104
質問者

お礼

私も同じようなことを考えていたのですが、他の解答を拝見しますと、あながちそうとも言えないようですね。 ありがとうございます。

  • IrGacria
  • ベストアンサー率65% (26/40)
回答No.2

すぐ思いつくことだけ書きます。 電場をかけることによって動くものとしては、ピエゾ素子、ピエゾアクチュエータ。 家電として身近な所では、ブザーかインクジェットプリンタに使われています。 あとは魚群探知機、超音波洗浄機。 音響~超音波帯での振動用途がおおいですね。 ピエゾモーターというのもあります。あまり長い距離は動きませんが。 あるいは水晶。水晶発振器は時計やPCで使われています。 (水晶もピエゾ効果ですけどね)

wata3104
質問者

お礼

インクジェッタプリントですか! なるほど。 ありがとうございます。

回答No.1

静電気でも何千Vや何万Vにもなったりますけど,それでもそこから得られる力っていうのは,せいぜい髪の毛が逆立ったり・・っていうくらいですよね?普通の感覚で作るモーターで実用的に使えるくらいの力を得ようとすると結構大変な電圧になってしまって扱いが大変ですからねぇ。 もっとも,この静電気力も非常に微細な世界では距離が短いだけに結構な力になります.ということでマイクロマシン技術を使った高出力静電気力モーターというのも試作されていたりしますね. http://www.aml.t.u-tokyo.ac.jp/research/es_motor/es_motor_j.html

wata3104
質問者

お礼

なるほど。 十分な効果を得るのに、効率が悪いということですね。 しかし静電気モーターは存在するんですか! URL飛んでみたら内容かなりおもしろかったです! ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 電磁気について教えてください

    電磁気についてなのでですが、 電荷→電場 の関係ってガウスの法則 電場→磁場 の関係は電磁誘導の法則 磁場→電流 の関係はローレンツ力 でいいのでしょうか?

  • 電磁波とは何ですか?

    とりあえず知っていることを書きます。 ・光もX線も電波も電磁波だ(波長が異なるだけ) ・空間の電場と磁場の変化によって形成された波のこと(Wikipedia) 知りたいこと (1)電磁波の強さはどう表現するのか? 電磁波計測器には、私が購入を検討している価格帯のものには磁場のみ測れるものと、電場と磁場両方が測れるものがありました。しかし「電磁波」の強さが測れるというものはひとつもありませんでした。電場もしくは磁場のみ測れば「電磁波」の強さを測ったことになるのでしょうか?もし違うのなら、電磁波の強さはどのように計測・表現するものなのでしょうか? (2)電磁波の磁場と磁石の力は、どちらもその強さを表現するためにガウスという単位を使いますが、この2つは同じ性質のものなのでしょうか?電磁波測定器の磁場を測定するモードで磁石の強さを計測することもできると考えていいのでしょうか?(計測可能レンジが桁違いに異なるので実際には無理そうということは知っていますが、ものすごく弱い磁石なら理論的には計測可能と考えてもいいのでしょうか、それとも別のものなのでしょうか?) (3)「光も電磁波」なら、光の当たるところは電場と磁場が発生しているのでしょうか? よろしくお願いします。 とりえず見たサイト 電磁波とは 電磁波コム http://www.denjiha.com/what/index.html 電磁波なび:電磁波とは? - 電磁波による健康への影響について情報を収集 http://www.denjiha-navi.com/guide/index.html 電磁波とは何ですか? http://ktai-denjiha.boo.jp/faq/qa1.htm 電磁波 - Wikipedia http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%BB%E7%A3%81%E6%B3%A2 電磁波とは何?(1/2) | OKWave http://okwave.jp/qa/q1072355.html

  • 電磁波と光子

    電磁波と光子 古典的な電磁気学を勉強してます。 基礎的な質問だと思うのですが、 マックスウェル方程式によれば、 rotE=-∂B/∂t divD=ρ rotH=J+∂D/∂t であるから 電界の波動方程式が求まって そこからヘルムホルツの方程式が導けて 電場と磁場の関係から x軸方向に電場が正弦波状に変化するとき y軸方向に磁場も正弦波状の変化をするっていう あのよく見かける電場と磁場が一緒に描かれてる図まではなんとなく理解して 電磁誘導→電場ができる 変位電流→磁場ができる 要するに「電場と磁場の相互作用が電磁波」みたいなまとめでわかった気になってたんですけど、 光は「光子」というボース粒子によって電磁力を伝えたりして、光子は質量ゼロ、電荷ゼロであって…… みたいな量子力学の解説書に、光子は電場や磁場との直接的な相互作用はほとんどないって書いてあって、 たしかに電荷ゼロなら影響ないだろうなって思うんですけど 光 =空間の電場と磁場の変化によって形成される波(波動)である。 =微視的には、電磁波は光子と呼ばれる量子力学的な粒子 (wiki) みたいに書いてあって、 電場(静電場?)って重ね合わせの原理が成り立つから 電磁波が電場と磁場の相互作用なら、真空中とかで電磁波に電場とか加えるとなんとなく振幅が変わるような影響を簡単に受けそうな感じがするので、光子に電場や磁場との相互作用がほとんどないって記述がどうも引っかかって…… でも電磁波と電場および電場のかかっている物質との間に作用するいわゆる電気光学効果(ポッケレス効果とか)は非線形光学結晶などが必要と聞きかじり、電磁波の波長を変換したりするのって大変なんだなーって思うところまで勉強しました。 粒子性と波動性があるといろいろ複雑なのでしょうか…… 粒子性で考えると影響なくて 波動性で考えると電気光学的な影響がある…みたいな そもそも電磁波の波長とかってnmレベルですし、ただの波じゃなくて複素数の波動関数ですもんね。 あ、完全に影響なかったらそもそも非線形光学効果なんてないのだから、「ほとんど」影響ないってのはそういうことか… 量子論を修めろってことですね…… 己が浅学さを反省して、そろそろ19世紀の考え方から20世紀の考え方に移行しようと思います。

  • 電磁気学なんですが…

    電場と磁場が生じる原因とそれらが変動するときどんな現象が見られるか述べよ という課題が出たんですけど、これは電磁誘導と受け取って良いと思いますか? 他に考えられる内容があれば教えて欲しいです。

  • 電磁波&電磁誘導についての質問

    「電磁波は、空間の電場と磁場の変化によって形成された波のこと」 というのは分かったんですが、この「電場と磁場の変化」について詳しく(贅沢ですが出来れば分かりやすく)知りたいです。 様々な要因で磁束が変化し、電磁誘導で電場が発生し、それを繰り返し電磁波は伝わるんですよね? しかし「電場E」「磁場H」「電束密度D」「磁束密度B」など、細かい違いがあり少し分かりにくいです。 電磁波が伝わる過程には、どれがどのような順番で出てくるのでしょうか? 回答宜しくお願いします。

  • 電磁波について

    wikipediaでは電磁波とは空間の電場と磁場の変化によって形成される波とありますが、電場と磁場の変化はどのように変化するのでしょうか?音の場合は振動しますが電磁波も振動するのでしょうか?初歩的なことで疑問に思ったので教えてください。

  • 磁場と電磁波

    磁場プラス電場で電磁波というところまでは理解できているんですが、「磁場」「電場」の具体的な意味を教えていただきたいのです 磁力、電力とはどうちがうのでしょうか?

  • 電磁場の測定を市販の電気テスターで行なうには?

    携帯の受信が大きな建物の影になっている自宅で良好でないために 実際の電磁波の強さを測定したいと思っています。 電磁場強度を調べるには電場と磁場を図る必要があることは分かりますので (1) どのような長さのアンテナを電気テスターに接続すれば良いのか、 (2) 電場と磁場のどちらが携帯の受信の評価に適切なのか (3) 電気テスターの感度はDC3V (= 60 microA) と AC12V DC が最小の設定ですが    この程度の感度で電磁場測定ができるような方法をご指導願います。 他にも何か注意するべきことがありましたら、よろしくお願いいたします。

  • 電磁波に関して(基本的なこと?)質問します

    電磁波に関して(基本的なこと?)質問します 最近、量子力学の本(一般者向け)を読んでます。 いろんな本に光についての説明があって、それは波動性をもった電磁波の一種で、電磁波の説明がありますが、どの本も同じ内容で 「電場の変化→磁場の発生 磁場の変化→電場の発生」・・・こんな説明です。 これは電磁誘導(電線の上に方位磁石を近づけるとか)で昔学校でならったのは覚えています。 ただ、何故電場が変化すれば磁場が発生するのか、何故磁場の変化が電場を発生させるのか・・・・そのメカニズムについては、説明してる本に出くわしません。 そしてよく光の説明でイラストに登場する波の山谷は何を示しているのか、 電場磁場の発生メカニズムと関わりがあると思いますが。。。 電場・磁場・・・・互いの発生因果関係(メカニズム)、イラストの矢印の大きさの意味を教えてください。 または、それが解説されている本などの紹介でも構いません。

  • 電磁波の変化はエネルギーの変化?

    電磁波について調べていると、「電場と磁場の変化」という言葉が出てきますが、この「電場と磁場の変化」とは、 「電場の強さ・電束密度・磁場の強さ・磁束密度」の変化 のことですか? だとしたら、それはエネルギーの変化と考えても良いですか?