• 締切済み

弱い自分を変えたいです。

弱い自分を変えたいです。 私は20代後半の男です。 私は首を吊らないと生きられない人間です。 敢えて、足の届く高さのところに紐をかけ、 そこに首を吊るします。 そうすると、いろんな幻覚、幻聴が自分を励ましてくれるんです。 あるときは、知らないおじさんが出てきて、 まだ死ぬのは早いよみたいなことを言ってくれたり、 あるときは、自分が好きなクラシックやジャズのコンサート会場にいて、 今までの人生の中で楽しかった瞬間を思い出させてくれたり、 あるときは、泣き崩れながら自分の名前を叫ぶ母親の姿が見えて、 親を悲しませたらだめだ!って気持ちにさせてくれたり。。。 でも今、本当に心の底から好きな彼女がいます。 彼女は首を吊らないと生きられないという自分の弱い部分も、 すべて知った上で必死で自分を支えようとしてくれます。 彼女のためにももう、首をつるのはやめにしたいです。 病院に行くのが一番だとは分かります。 でも自分の力で自分を変えたいんです。 私と同じように自傷行為とかから立ち直られた方、 立ち直らせた経験のある方、 何かヒントをいただけませんか?

みんなの回答

noname#120062
noname#120062
回答No.2

はじめまして 苦しさを吐露したい気持ちはわかります。今のつらい気持ちが 伝わってきます。私も同じように苦しみ、もがきました。病院に 行き治療をしていました。そして6年半の後、回復することが できました。 あなたのことでわからないのは、今お仕事をされているのか、 学生さんなのか、周りの家庭環境、一人暮らしなのか、首を つらなければならない今の現状といったことが書いてなかったので、 想像でしかお答えできませんが、 親しい方の支え、応援はやはり大切にしたいですよね。 私の場合がそうだったんですが、親しい人以外の人との交わりが 回復へ大きな影響がありました。沈みがちな自分を変えたくて、 あえて接客の仕事をしました。最初は大変な思いをして、 お客さんとのやり取りはぎこちないものでした。しかし、お客さんも また人なので、普段の生活での悩みを話してくれます。 励まされること、応援される側ではなく「する」方へ回ることで、 自分自身をもう一度見つめなおし、少しだけ変わった気がします。 ですが、あなた自身の性格もあるのでいきなり接客の仕事をしろとは 言いません。人が集まって話が出来るところ、街のサークルでもいいと 思います。一人で行くことができなければ彼女と行っても いいんじゃないでしょうか? とにかく死なないでください。お願いですから…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • blazin
  • ベストアンサー率50% (20096/39840)
回答No.1

自分で自分を変えられるなら。 もう貴方は変えてるんだよ。 それが出来ない事が今の自分を作り出してる。 そして自分を背負い過ぎて。 そのしんどさをなんとなくうやむやにその場で誤魔化してゼロにしたくなる衝動の象徴がその紐なんだよ。 病院に行く事、誰かに頼る事は貴方の弱さじゃない。 むしろ、自分と向かい合える、現実を少しでも良いものにして行こう、自分を支えてくれる人に感謝して、自分なりに成長していく姿で返していこうという前向きな意思を持つ選択なんだよ。 本当の弱さとは自分自身の現実と向かい合えない事なんだよね。 貴方は独力で、と言う。 でもその言葉の裏には現実をきちんと見つめて、他者のアドバイスも受け止めて、今必要な一歩をきちんと踏み出すという部分を避けてる貴方がいるんだよ。 そして結局自分だけで背負って、出来ない状態を続けてしまう。 貴方はちゃんとわかってる筈。 ただどうしても今をきちんと受け止める準備が出来てないだけ。 自分の力が必要な場面はこれから沢山ある。 でも今このタイミングでは貴方の力だけでは何も出来ない。 出来ないから。それがわかってるから。 貴方はこうして書き込んでるんだよ。 自分の力で、自分なりに良いなと思える自分自身を目指す為に進んでいく道まで自分自身をナビゲートしていく。 それは貴方だけでは出来ないんだよ。 きちんと現実を受け止めて、自分の課題とも向き合って、自分の環境とも向き合って、今までの過去とも向き合って。 そして今貴方を支えてくれている周りの人たちとも向き合って。 貴方は一歩が踏み出せる。 家族の為にも。大好きな彼女の為にも。 踏ん張らないと。 独力に拘らない。それはますます視野を狭くしてしまう。 今は自分を立て直す一番大切なベースが必要な時なんだよ。 誤魔化さずに自分と向き合う為にも病院へ。 そして今後しかるべき必要な時に貴方自身養ってきた独力を発揮していけば良いんだから。大事な事だと思うよ☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 幻覚症でおきること

    幻覚症で起きること、何でも教えてください。 私の場合、外出すると道路に車の行列が見えたり、幻聴で(きもい、ホモ、ダサイ、不思議、赤ちゃん、等。おじさんの声、おばさんの声、若い人の声)で自分の状況、行動にあわせて聞こえたり、起こったりします。現実味がある。このようなことが幻覚症で起こるのでしょうか?

  • 至急・幻視・幻聴で苦しんでます。

    現在欝病・パニック発作・脱力発作と診断されてます。 どれも幻覚が見える病気じゃありません。 睡眠薬を変えられてから幻覚を見るようになったので、 119番に問い合わせた所、その薬で幻覚を見ることはないそうです。 そうなると統合失調症などの病気のおそれがあるのですが、 以前入院していた時、統合失調症の患者は 車を盗んでパトカーとカーチェイスしたとか、 酒を飲んで大暴れして怪我したとか、 水を飲み過ぎてイオンバランスが崩れて記憶喪失になったのを見ました。 今、こうしてますが、部屋に居て人が襲ってきたので殴ったのですが、 空を切るだけなので幻覚と認識できました。 警察は幻覚幻聴を感じても寝てろとしか言ってくれません。 事件をおこした後でないと処理できないと言ってます。 精神医療窓口の電話では、今は見れる病院が無い、食事を摂取して休みなさい。 救急車は精神疾患は運べない。 かかりつけの当直医は、明日朝まで待てとのことです。 八方塞がりです。 犯罪を犯したり怪我したくありません。 アドバイスお願いします。 本日始めて幻聴が聞こえました。 幻視止めのミラドールは飲んでます。 副作用止めのアネキトンも飲んでます。

  • 幻聴、幻覚について

    知り合いが脱法ハーブをしており、ストレスもあったようで異常に脱法ハーブを吸う量が増えていきました。やがて幻聴、幻覚が現れるようになりました。本人はストレスで自分は統合失調症になったと言います。今は脱法ハーブをやめたと聞いてますが、本人の中では幻聴、幻覚は事実として残るのでしょうか?解答よろしくお願いします。

  • 統合失調症のひととの付き合い方について質問です。

    統合失調症の人との付き合い方について質問です。 友人が統合失調症です。 以前は、幻覚や幻聴があったのですが、入院治療や服薬によって、今は幻覚や幻聴は症状としてないそうです。 た だ、幻覚や幻聴がなくなったのは良いのですが、今度は、凄い鬱状態になってしまったみたいです。 今は、看護師の仕事をしているのですが、仕事が終わるとグッタリしてしまっているみたいです。 こんな状態だからなのか、心配してmailを送っても返信がありません。 ところが一方で、自分のペースで電話をかけてきたり、電話の途中で突然電話を切ったりします。 良い言い方をすれば、マイペースですが、自分中心に世の中が回っているような振る舞いが多いですね。 みなさんだったら、このような統合失調症の友人にどのように接しますか?

  • 自分の奇病をたくさんの人に知ってもらう方法

    こんにちは! ハワイ在住の31歳でわたるといいます。 現在幻聴が聞こえる病気の統合失調症で実家ハワイで療養中です。 簡単に僕の病気の症状を説明しますと、いつも悪魔による幻聴、幻覚で悩まされています。 数は100万人ぐらいいます。 そんな中で一番悩まされてるのが悪魔による魂への攻撃です。 もう2,3年前から悪魔が僕の魂を攻撃し続けていてもう魂が見るかげもなくこなごなのメチャメチャに破壊されています。 ただそれが本当に幻覚や幻聴による攻撃ならいいのですが、この魂のメチャメチャは自分の周りの人にも被害がいきます。 もう今まで何百人という人に影響してきました。 僕の身近な友人たちはみんなこのことを知っています。 この魂のメチャメチャによって僕は人がいるところに行ったり人に会うことが出来なくなってきました。 今までずっとこの病気、症状を我慢してきましたが、ここまできたらさすがにつらいので僕のこの病気、症状とこの魂のメチャメチャな状態を出来るだけ多くの人に知ってもらい、理解してもらいたいです。 そしてまた人に会えるようになりたいです。 ここでみなさんにこの僕の奇病をたくさんの人に知ってもらう方法を聞きたいです。 メディアなり、インターネットなりで人に広める方法はないでしょうか? どうぞよろしくお願いします。

  • 統合失調症の方見ていたら教えてください

    幻聴が聞こえたとき 本当に聞こえていると思うのですが それは気のせいだと親に言われて 嘘つくなとも言われて 今ムッとしています 子供では統合失調症はいないと どこかで聞いたことがあるのですが この症状は 7歳のころからありました そのときは野犬が散弾銃で撃たれて死んだ幻覚?を見たのです けれど飼っていた犬も吠えていたんですよね 兄は俺には見えないと言っていて あれが現実だったのか幻覚だったのか 未だにわかりません  今回の幻聴はなにやってんだ みたいに怒鳴ってくる男の人で 本当に怖かったです 親に嘘つくなと病気のふりをするなと言われ悲しいです どうしたらわかってもらえるんでしょうか。。 幻聴や幻覚は支えになっている部分もあると ある先生が言っていました けれど耳にしたり目にすると 本当に怖いです やりすごすにはどうしたらいいのでしょうか 幻聴や幻覚をネタにして笑いに変える という団体の人に 以前会ったことがあるのですが 実際にネタにすると 周りの人ドン引きしませんか? 理解されない前提で暮らすしかないですか? うちは父親が無理解です 自分のことばっかり考えるな 人様のためになるようなこと考えろ 例えばゴミ拾いをして街を歩いてみるとか などといいます

  • 私は統合失調症?

    二十歳の女子大生です。 自傷癖の治療のため、カウンセラーと精神科医の勧めにしたがって休学することにしています。 先日、休学届けに書く病名を母に電話で精神科の先生に尋ねてもたったところ(今まで病名を聞いたことがありませんでした)、統合失調症だといわれました。 けれど私は自分が統合失調症だとは信じられません。 幻覚、幻聴の経験もないし被害妄想を持ったこともありません。むしろカウンセラーの先生からは「自分を客観的に見ていることができている」と言われるくらいです。 私の(自覚している)これまでの症状は自傷、離人症、抑うつ状態なのですが、それでも私は統合失調症なのでしょうか? 統合失調症について調べるとあまり歓迎できない事柄ばかりが耳に入ってきて不安になってしまいます。 最終的に医師に聞くしかないことは理解していますが、それでも皆さんに意見を聞きたいです。 どうかよろしくお願いします。

  • 音楽についてのアンケートです

    私は今、大学4年です。 そのためゼミ論文を書くのですが、アンケートが必要なため、ご協力よろしくお願いします。 「ライブ・コンサートについての音環境」 ■性別 ■年齢 (10代、20代、30代、40代、50代、それ以外) ■行った事のあるライブ(コンサート)会場名 ■行った事のあるライブのアーティスト名 ■心に響く楽器は? ~会場が複数ある場合は、それぞれについて詳しくお書きください~ ■ライブ(コンサート)での好きな音 例)ベースの重低音etc. ■ライブ(コンサート)での嫌いな音 例)ライブ中の観客の話し声、携帯の着信音etc. ■ライブ会場での音環境はどうでしたか?(具体的に) 例)音の響きが良かったetc. ■特に好きなアーティスト ■好きな音楽のジャンル(複数回答可) (ポップ、ロック、パンク、ヒップホップ、R&B、ジャズ、クラシック、その他) ■ご意見・ご感想など なるべく詳しく書いていただけると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

  • 幻聴の変化を教えてください。

    現在の診断では統合失調ですが、テレパシーのように命令してきます。 もう限界で、自傷してしまいそうです。 半年前からは『死ね、液薬を目に入れろ、アルコール消毒を目に入れろ、誰かに危害を加えろ』でしたが、最近は『自傷しろ、自分の首絞めろ、口のなかに手を入れて嗚咽しろ』などテレパシーのように伝わってきて、オランザピンを15mg飲んでいますが、一向に効きません。 幻聴は、どんな言葉から始まり、終わるのでしょうか?? 薬を飲み続ければ意味の無いものになるとネットに書いてありましたが、苦しくてもう限界に近いです。

  • 身内が統合失調症で入院しています

    かれこれ2カ月たちました。 薬はデパス、エビリファイ、デジレルを処方されています。 3、4か月ほど前から幻覚、幻聴、妄想が出たので 病院に連れて行ったら統合失調症と診断され しばらくは通院していたのですが入院となりました。 昔から変な人と思っていたのですが 実は病気で変だったと分かりショックです。 多分、10年以上病気だったのかもしれません。 自傷などあからさまにわかる行動があれば早く病院にも 連れて行ったかもしれないのですが 変な人だからしょうがないと諦めていたのが悔やまれます。 入院前と比べるとなんか変だけど全然良くなっています。 妄想、幻覚、幻聴は無くなったようです。 会話も支離滅裂ではなくなってきました。 ただ、私から見ると病気だと分かった今は やはり病気だね…という感じです。 質問は下記です。 1.薬は一生飲み続けるのか? 2.退院して普通の生活はできるのか? 3.退院できない場合は転院はできるのか? (入院している病院は遠いので近くの病院の方が都合が良い) よろしくお願いします。

貸ガレージの火災保険について
このQ&Aのポイント
  • 貸ガレージを借りる際に火災保険に加入する必要はあるのか?
  • 自分の車や家財はどうでもいいが、大家さんからの損害請求に備えて火災保険に入るべきか
  • 貸ガレージでの火災保険に関する注意点と対策
回答を見る