• 締切済み

Corega製 CG-HDC4EU3500 の Disk構成(2TB越え)について

お世話になります。 先日Corega製 CG-HDC4EU3500と、2TBのHDD(HDS722020ALA330)を4本購入し、Windows 7 x86 Ultimateのインストールされている自作PCへ接続を行いました。 付属のマニュアルの通りDIPスイッチにてHDD4本使用かつGPT使用の設定を行い、引き続きRAID5の設定も行いました。続いてOS上の「ディスクの管理」から上記で作成したボリュームの認識を行ったのですが、想定される6TBのボリュームを認識することができません。(2TBと表示されます) OS上の操作で初期化する際にもGPTを選択しているのですが、初期化前・初期化後ともに容量にほとんど(2GB前後の変動はあり)ありませんでした。(初期化前、初期化後ともに2TBの表示) その後も接続方法(eSATA→USB)やOS、PCを変えボリュームの認識を試みたのですが、一向にうまくいきません。またRAID構成やディスク構成を変更し再度試してみたところ、以下のような結果になりました。 DISK4 RAID5・・・2TB DISK4 RAID0・・・2TB DISK4 RAID10・・・2TB DISK3 RAID5・・・2TB DISK3 RAID0・・・2TB DISK2 RAID1・・・1800GB DISK2 RAID0・・・2TB ※それぞれのディスクを1本ずつ直接PCに接続すると正常に認識されました(ディスクの不良ではないようです) 2TB越えのディスクを認識するにはOS以外にもH/W的な要件等あるのでしょうか?それとも単純にこの製品の不良なのでしょうか? Coregaのサポートへは本日問い合わせを行おうとしたのですが、何度かけても話し中のまま繋がりませんでした・・・早急になんとかしたく、皆様のお知恵を拝借できればと思います。 ※接続先PCの概要※ mother: P5K-E memory: 4GB CPU: Core 2 Quad Q9450

みんなの回答

  • tomoki_su
  • ベストアンサー率56% (14/25)
回答No.1

僕の場合は、一世代前のNAS接続タイプCG-NSC4500GTで同じようなことを考えて、以前ここで質問しました。 説明書にも、COREGAのサポートに聞いても1TBまでしかサポートしていないということでした。 この商品もマニュアルを見ますと1.5TBまでということになっているので、同じことが言えるのではないでしょうか?

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5359169.html
noil123
質問者

お礼

tomoki_suさん 回答ありがとうございます。今回の製品(CG-HDC4EU3500)の場合、製品のパッケージやマニュアル、公式ページに2TBのHDD×4 最大8TBまでの容量をサポートする旨の記載がありました。なんとか利用できるようにしたいところです・・・ http://www.corega.jp/product/list/hdd/das_index.htm

関連するQ&A

  • RAID5で使用していたHDDの初期化について

    知人からRAID5で使用していたHDD(3TB)を一ついただきました。 これを単独のドライブ(増設データ用ドライブ)として利用したく、コンピュータの管理画面からディスクの初期化をしましたが ディスク全体として見えている容量は746.39GBとしてしか認識していません。 GPTフォーマットをしても容量は変わりません。 3TBとして利用したいのですが、RAID構成で使用していたHDDはそのまま初期化しても初期状態には戻らないのでしょうか。 また、RAIDを組んでいたパソコンに接続し、BIOSでRAID構成を削除しなければならないのでしょうか? なんとか自分の環境で完結できればと思っていますが、RAID構成を削除するツールや方法などがあれば教えてください。 OS Windows7 pro 64bit HDD seagate barracuda 3000GB

  • WindwosXPダイナミックディスクでのRaid1構成方法

    現在、WindowsXPProのダイナミックディスクを利用してRaid1を構成したいと考えています。 既存の環境は以下の通りです。  PC: Dell Optiplex 745c  HD: Seagate ST380815AS (SATA / 80GB / 7200rpm / 8MB cache)  ボリューム構成: 隠しドライブ ベーシック FAT EISA構成 32MB            Cドライブ ベーシック NTFS システム 74.46GB 今回、Raid1環境を構成するために、上記Seagate ST380815ASをもう一台購入しました。 一応、以下のサイトを見てXP標準の機能(ダイナミックディスク)で擬似的にRaid1(ミラーリング)を構成できることはわかりました。 http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/6915/pc/dyndisk.htm しかし、上記サイトでは「OS自身のはダイナミックディスクには出来ない。」とされております。 そこで、ここで質問させていただきたいことは・・・ 1.2台のHDだけでダイナミックディスク機能を使いRaid1を構成できるか? 2.EISA構成のFATボリュームを削除する必要があるか? 以上、よろしくお願い致します。

  • ディスクIOを分散したい場合のRAID構成について

    RAID1 もしくは RAID10 のいずれかを検討しています。 HDDは2TB*4本。 OSはCentOS6でKVMによる仮想化を行います。 1つのゲストOSが巨大なファイルの圧縮/解凍を頻繁に行うためIO負荷が心配です。 そのため、その他のゲストOSに影響を与えないような構成を考えています。 その場合… ・RAID1で2TB+2TBと認識させ、1つめのパーティションにIO負荷の高いゲストOSを配置してIOを分散 ・RAID10で4TBと認識させ、ストライピングで高速化 どちらが効果的でしょうか? ※そもそもRAID1をHDD4本で構成できるのか…

  • ディスク構成について

    ディスクが8本あるとします。ここで 1.RAID1を構成し実質使用可能ディスクが4本 2.「1.」の4本のディスクを1本のディスクに見立てる 3.「2.」の1つのディスクをOSでパーティション作成 のような作業をします。ここで Q1.「1.」で作成した4本のディスクは何と呼ぶのでしょうか? またUnixなどOSから4本のディスク名は確認できますか? Q2.「2.」で1本にまとめるのは仮想化の技術なのでしょうか? またこの1本は論理ボリュームと言うのでしょうか?。 Q3.上記手順でLUNと言われるのはどのディスクになるでしょうか?。 お手数ですが一部でも結構ですのでご教授お願いします。

  • RAID6で最大容量に設定できない

    DELLサーバに ハードウェアRAID6(2TB×6台)をつかって 2008 R2サーバをインストールしたいのですが思うようにパーテーション構成を変更できません。 初期設定でRAID6に設定して7.5TBの表示でRAID構成までは成功します。 OSインストール時は最初一つのHDDとして認識します。 次にOSインストール時にCドライブを250GBを指定すると 未指定のボリュームが5TBと2.3TBのボリュームに勝手に分かれてしまいます。残りをひとつのボリュームにしてOSのインストールがしたいです。しかも 5TBのほうには新規のボリュームも作成できない状態になります。(選択しても「新規」が作成できない。) 希望構成Cドライブ:250G / Dドライブ:残り全部 ご有識者の方アドバイスのほどいただけると幸いです。

  • RAID5でのHDD交換後のパーティショニング

    HDD3台でRAID5を構成しています。 もともと150GB3台構成だったのを、今回1台ずつ1TBのものにずつ交換して、そのたびに再構成して、ようやく3台とも交換を終えました。きちんと動作しています。 しかし、 150GBx3 RAID5 → 300GBのボリューム1本 から 1TBx3 RAID5 → 2TBのボリューム1本 に「自動的に再構成されて、パーティションを切っていない未使用領域が1.7TBでき、既存のパーティションを広げられる」、と思っていたら、そんなに甘くなかったです。 1TBx3 RAID5 なのに → 300GBのボリューム1本 になっています。 この状態から、既存のデータを破壊せずに、2TBのボリューム1本に変更する方法はないものでしょうか? RAIDコントローラーは、Intel Matrix Storage Manager option ROM V5.1.2.1002 ICH7R wRAID5で、BIOSからMatrix Storage Manager から使えるMENUが create volume delete volume reset disks to NON-RAID しかなく、これまでのデータはバックアップして、ボリューム全体を新しく構成しなおさないといけないのかと悩んでいます。そうなるとOSから再インストールだし.... どうすれば良いのかお教えください。 OSはWIndows Vista businessを使っています。

  • サーバのディスク構成(RAID1)について

    お世話になっております。 サーバのディスク構成についてお聞きしたいことがございます。 OSとデータと分けたディスク構成とし、それぞれをRAID1で運用しようと思うのですが可能でしょうか? 経験者の方がいましたら、メリット・デメリット、意見等を頂けると助かります。 ------------------------- 【OS】 OSデータのみ ディスク2枚 … RAID1 【データ】 OSデータのみ ディスク2枚 … RAID1 ------------------------- ディスク計4枚 宜しくお願い致します。

  • 3.5インチ内臓HDD交換 容量表示が少ない

    新品の4TBの3.5インチ内臓HDDと既存の500GBのHDとを交換したのですが、ドライブの表示 は4TBのはずが 1.67GBとかなり少なく表示されます。 なぜでしょうか? OSは WIN7 です。 最初にディスクを初期化したときに ディスクのパーテーションスタイルを選ぶ画面ではGPTとしました。(2TB以上のHDDはこれだそうです) これは 関係あるのでしょうか? PCの知識は中程度です。よろしくお願いします。

  • 16TB以上のディスクのフォーマット方法について

    16TB以上のディスクのフォーマット方法について はじめて投稿させて頂きます。 Windows2008server(32ビット)で外付けHDをRAIDで構成し、 20TBのディスクを作成しました。 その後、ディスクのフォーマットを行う際、アロケーションユニットサイズを 4KBで実行したのですが、エラーで終了してしまいました。 原因を調べたところ、NTFSではアロケーションユニットサイズ4KBを指定 できるのは、16TBまでと分りました。 諸事情で4KBのアロケーションユニットサイズで20TBの1ボリュームを作成 したいのですが、何か良い方法はございますでしょうか? 例えば、ディスクを10TB、10TBで分割し、スパンボリュームを作成した場合、 アロケーションユニットサイズ4KBでフォーマットは可能でしょうか? (やはり合計20TBなので8KBでフォーマットする必要があるのでしょうか?) ご経験をお持ちの方は、申し訳ありませんが、ご教授下さい。 また、初心者ゆえ、文章が分りづらい内容になっており、申し訳ありません。 よろしくお願い致します。

  • 仕様ディスク容量

    こんばんは。 サーバに「50GB」のディスクが4本内臓されているとします。 この4本でハードRAIDにより、RAID1+0 を構成する場合、 使用可能なディスク容量は「100G」となるのでしょうか?。 ※実容量200Gからミラー分を差し引き また上記構成の場合、OSから見えるボリュームは「100G」 ボリューム1つという認識で良いでしょうか?。 よろしくお願いします。