• ベストアンサー

姉に気の利く言葉をかけてあげられない

atya_katyaの回答

回答No.3

私(妹)にもひとつ上の姉がいます。その上に兄もいるのですが、 やっぱり、姉妹って良いですよね。 あなたは、とってもお姉思いの方なんですね。 こんな風に考えられる妹さんだから、お姉さんも理解してくれていると思います。 姉妹だから言えること、たくさんあると思うけれど、 何も言わなくても、良いと思います。 ただ、勉強中に暖かい飲み物を持っていってあげたりとか。 気持ちは充分伝わると思いますよ。

gachan-8
質問者

お礼

皆さんの回答を読んで、こういうときは何も言わない方がよいことが分かりました。 アドバイス通りに行動してみようと思います。 回答ありがとうございました!!

関連するQ&A

  • 受験 姉の影響は?

    はじめまして。 高校受験を控える中3女子です。 私の志望校(私立)には高2の姉がいるのですが、受験の時に姉が少しでも影響したりするのでしょうか? お姉さんが成績いいから...悪いから...みたいなことは少なからずあり得るのでしょうか? 回答お願い致します。

  • 今日から・・・

    私は高3の女子です。 今日からセンター試験まで死ぬ気で勉強したいです!! いい勉強法を教えてください!! 特に地理・現社・生物。 もちろん英数国もです。 何でもいいのでお願いします。 同じ受験生の皆さん共に頑張りましょう!!

  • 姉が学校に行かない

    中学3年生の不登校です。 高校3年生の姉について相談します。 ここ最近、姉はよく外泊するようになりました。 理由は分かりません。 先週の金曜日に出かけていって月曜日に帰ってきました。 月曜日は学校を休みました。 そして、昨日の火曜日も休み、今日も学校を休みました。 姉は一日中寝ていて、トイレや食事のときしか1階に降りてきません。 私が不登校になったとき家族(特に母親)に「死ね」などの暴言を受け、すごくつらい思いをしました。 勉強も同い年の人たちと比べ全然できなくなりました。。 不登校の私だからこそ強く言えることなのですが、姉には不登校になってほしくないのです。 このまま姉が不登校になってしまうと、母親にも負担がかかるだろうし、唯一学校に行っている小学生の妹も不登校になってしまうのではないかと不安です。 私自身は公立の高校に行くのが目標で、今必死に勉強している最中です。 どうすれば、姉は学校に行き、不登校にならずにすむのでしょうか? 「何で学校行かないの?」などとストレートに聞くのは嫌なんです。 私はそういう真剣な話というのは苦手で・・・。 暗い空気を作るのが嫌なんです。 このまま静かに見守ってても意味のないような気がしますし・・・。

  • 気を奮い立たせる言葉

    こんばんは。 私は、今、大学生で、前期の試験が迫っています。 なので、勉強をしないといけないんですが・・・ 「これやったら勉強しよう」とか「ちょっと寝てから」とかいつも思いながら、結局、勉強をしないまま一日が過ぎていき、自業自得なのに、「なんで勉強せんかったんやろう」と後悔する毎日が続いています。 しかもその度に、「明日は頑張ろう」と思うのに、頑張ったためしがありません。気を奮いたたさなければと思うのですが・・・  もし、似たような経験をされた方で、「私は、こんな言葉で(方法で)自分を奮い立たせた」「奮いたたされた」というのがありましたら、教えていただけませんか。    

  • 姉について

    姉について 私は女子中学生です。 姉は今中学3年で、4月になったら高校です。 姉はバイトをしたいと言っていて、 それは別にいいんですけど、 時給千円のバイトをして稼ぐぞとか、 バイトで稼いだお金でiPhone11買うとか、 勉強と部活とバイト両立するぞとか言ってます。 それで私がそれは大変じゃない?って言ったら逆ギレされて、 お前はまだ稼ぐ歳じゃないからいいよな と嫌味を言われてしまいました。 私はまだ子供なので 世の中の事をよく知らないのですが、 正直姉は世の中を甘く見すぎてると思うんです。 皆さんはどう感じますか? ご意見を聞かせてください。

  • 試験に落ちたときにかけてもらいたい言葉は?

    受験・就職・資格なんでもいいのですが、頑張ってのぞんだものに落ちたときあなたは何て言葉をかけてもらいたいですか? そのときの場面設定も加えて教えて欲しいです。 例えば…クラスで受けている試験に自分だけ落ちたときにかけてもらいたい言葉など。 私は、言葉ではないのですが、友達が受かっているのに自分だけ試験に落ちたときに、何も言わずに先生に肩をもまれたときには涙が出そうになりました。

  • 姉に言われた辛辣な一言の癒し方

    姉が26歳。僕が23歳です。 2年前にささいなことをきっかけに大ゲンカをしました。 そのときに、『いつもお父さんと一緒に話したりして、その中で僕は何でも知っているっていう話し方するな!なんにもできないくせに!そんなに知識があっても学歴ないから意味ないんだよ!!!就活してもエントリーで通らないんだから!』と言われました。 その場は流せましたが 2年経った今でも、ときどき心の中で姉の言い放った一言が再生します。姉の言ったことは僕もその通りだと思います。 けど、泳げない人間に泳げ。と言っているぐらい辛辣な一言だと思います。その一言は姉の心の中で長い間、溜まっていた言葉だと感じました。 あれから2年経ち、表面では仲良くしていますが正直なところ微妙です。 しかし、【姉は精神を患っており、医師から処方された薬を服用しながら生活しています。】 姉は小中学生のとき、僕と比べとても優秀だったと思います。 学期末になると姉の通知表を盗み見して、五教科は常に7~10の評価をもらっていることを知りました。 当時の僕は勉強に対してさほど熱心ではありませんでした。姉と比較したりすることはなく両親も僕の個性を尊重してくれました。引け目を感じることはありませんでした。 姉は進学高校の特進コースに単願で入学しました。そのころから周囲のレベルの高さの中で競争を強いられとても苦心したことを当時、母から聞かされました。その後、指定校推薦で女子大に進学しました。ですが、友達づくりに失敗し不本意な学生生活を送ってしまったようです。また、以前から女子アナに憧れていたようで(滝川クリステルが好きみたいです)就職活動時にはフジテレビのアナウンススクールに通っていました。各テレビ局を受け、2次試験までは進んだみたいです。 精神を患うことになったきっかけは大手優良企業の面接を機に心を悪くしたみたいです。それは、面接でまったく社会情勢が答えられなかったことから言葉が行き詰ってしまったみたいです。担当の面接官に何を言われたのかまでは分かりませんが屈辱の一言を受け取ったみたいで、それからというもの就職活動はしなくなりました。 そのころ、僕は大学に入学し、授業で出会った先生の影響もあり学ぶことの楽しさを知りました。いままで勉強をしなかった分、スポンジのように吸収しました。そんな流れの中で家族と食事をしているときに知識が多少豊富になったことから父と話が弾むことが多くなりました。ですが、姉はそんな僕を好ましく思ってなかったみたいです。 推測ですが、どうしておまえはそんなに口達者なんだとそういった目線を持っていたと思います。 友人・知人・父は「○○○は勉強はやってこなかっただけでほんとうはアタマいいよな」と言われたことがあります。しかし僕は一回もそれを鼻にかけたことはありません。あるのは好奇心だけだからです。 そんな僕を横目で見ながら鬱積した気持ちがケンカをきっかけに爆発したみたいです。本人から謝りの一言はありませんでした。 僕と姉を比較すると 小中学時代  姉・優秀 /自分・普通 高校時代   姉・進学校 /自分・県立の底辺高 大学     姉・有名私大 /自分・あまり有名じゃない大学 性格     姉・勉強は出来たが世間知らずな面もある・言葉が下手         /自分・勉強はしてこなかったが口は達者。              色んな話しているなかで「よく知ってるね。」と皮肉られたことがあります。 僕の勝手な分析ですが、姉は勉強はできましたが夢見る夢子さんなところがあり、プライドが強く時として素直じゃないと思います。性格は男っぽいですが表面的には美人なほうだとは思います。当時、自分はアナウンサー業に向いている、必ずなれると自信過剰・自意識過剰な程、思っていたらしいです。(母談)その後、面接で挫折したのですがもう一つ事件があり、卒業を間近にして就職が決まっていなかったので1年留年をして再度就活を行う予定だったようです。しかし、なぜか学校側は姉の卒業を認めてしまい卒業することになりました。その後2年間家に閉じこもり(うつ病)になり、両親は姉のことで悩むようになりました。テレビすら見ず、女子アナを小バカにする青木さやかの肩を持ち、一日日雇いのアルバイトを時々こなしながら24歳で中小企業に就職し、冒頭で述べたケンカをしました。 僕は途中休学したこともあってこれから就活をはじめます。資格は普通免許のみです。高望みはありません。時々、姉の言葉が引っかかりモチベーションに影響するのでどのようにしたら、<気にならなくなるようになると思いますか?>アドバイスの程ありましたらよろしくお願いします。 長文を読んでいただきありがとうございました。

  • 姉いろいろの人についての気になる・気にならない事

    些細なしょうもない事なんですけど、何度もココで質問してる人なんですが、今日とかですけど、朝姉と美容院の店について話しを私が振ったんですね、(昔から仲悪いんですけど)で、いろいろ話していて、母が家の用事等している間とかに姉は少し私に対して「〇ちゃん(私の本名)は人の事気になるからー」とか言うんです。でもその間の母は「全然気にならんわー」とか「なんでいちいちー(-_-;)」とか言うんです。クレーム等を そんな人の事気にしちゃーいけないんですかー?私365日ずーーーーーっと姉の事とか目ぇつけていちいち聞いたりはしてないですよ。ほとんど見て見ぬフリしてるんです。観賞もしてないですよ!!毎日一緒にいて。ふと今日だけ店の話ししたからそんな風に思っただけなんです。 後私が他人(私が知っている人)さんの事も多少気になったりもしたりしてるんです。(言葉には出さないですけど) (後私知らない人はどうでもいいです) ホント人の事気にしちゃーいけないんですか? これ、好きな人なら尚更じゃないですか?気にするのって。。。あの言動って何?とか・・

  • センター試験に受験登録?はあるのか

    私は今高校2年生で、今日センター同日受験の模試を受けました。 そこではいわゆる受験登録のようなものがあったのですが 本番のセンター試験でも名前や住所、受験番号を書かされる受験登録はあるのでしょうか。 それとも、自分が受ける時間だけ行きテストだけ受ければよいのですか。 それと、解答用紙に受験番号や名前を書くとき、試験が始まる前に書くものなのですか。大半の模試では試験が始まってから学校名や名前を解答用紙に書かされるので、疑問に思いました。 素朴な質問ですがお暇なときにでも回答お願いします。

  • 姉の気持ちが引っ掛かっています

    19歳の女子大生です。 5、7、9歳差の離れた姉が3人います。 子どもの頃はよく喧嘩をしましたが、今は非常に皆仲が良いです。 休日には姉妹皆で遊びに行って一緒にご飯を食べて他愛も無い話で盛り上がって…。 よく食事に連れて行ってくれて「自分は社会人だから」とお金のない学生の私に奢ってくれることも多々あります。 ついこの間、7歳離れた姉から「あなた(私)は今まで殆ど挫折したことがない」と言われました。 それが少しだけ妬むような口調だったのが気になって質問しました。 確かに私の姉たちは皆、高校受験と大学受験で何かしら失敗して全て私立に通っていました。 しかし姉妹の中で唯一私だけは受けた学校全てに通り、今の大学も第一希望に現役で通りました。 自分で言うのもなんですが、器用貧乏というか、割となんでも上手くやってしまう方だと思います。 あまり成績の良くなかった姉たちの中で、ずっと学業や成績も上位だった私の話はいつも軽い話のネタや冗談扱いされていたので、今回の姉の発言が余計に気に掛かります。 5歳離れた姉は「今後きっと上手く就職とかもしちゃって、いつ挫折するのか心配してるんだよ」と言ってくれましたが…。 昔から親分肌で面倒見の良い姉は失敗しらずで天狗な私の鼻がいつ折れるか心配しているのでしょうか。 周りも羨むほど仲良しの姉妹でも、もしかして心の底では妬まれているのでしょうか。 本人に聞けば良い話なのですがタイミングを逃して聞けないままズルズルと… 客観的な意見を聞けたら幸いです。