• ベストアンサー

25メートル、ビート板や人の手(補助)を借りずに初めて泳げるようになったのはいつですか

hi2233の回答

  • hi2233
  • ベストアンサー率25% (1/4)
回答No.2

(2)小学校 小学校で25M泳げないと、夏休みに特訓教室がありました。 最初は3Mも泳げませんでしたが、先生の熱心な指導で最終日に30Mくらい泳げるようになって、最後は「ちゃんと泳げるようになったで賞」のような賞状をいただいたような記憶が。

関連するQ&A

  • ビート板の浮力を利用した筋トレってありますか?

    21歳の男です。 最近太ってきたのでダイエットしようと思い、プールに通い始めました。 約1時間、板キック50m→クロール50mをマイペースで繰り返し泳いで合計で大体1000mくらい泳いでます。(途中10分ほどサウナや湯船(?)に入って休憩しています。) それで、ふと考えたのですが「ビート板の浮力を使ってプールの中で筋トレが出来るのではないか?」と思いました。 ビート板をプールの中に沈めて腕でギュっと押さえると、かなり力がいりますよね? その浮力を利用して筋トレをすれば結構効果的だと思うのですが、 学生時代の部活動は文科系だったのでどうしたら良いのかわかりません。 実際にビート板で筋トレしている方や、ビート板を使ったトレーニングのアイディアをお持ちの方いらっしゃいましたら教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 2ビートのクロールで速く泳ぐには

    2ビートのクロールで速く泳ぐにはどうしたら(どういう練習をしたら)いいでしょうか? 今のタイムは、50mは40秒くらい、100mは1分25秒くらい、200mは3分くらいです。 息継ぎは3回に1回で、左右で交互にやっています。 キックは右手を水に入れる時に左足をキックし、左手を入れる時に右足をキックしています。 ストローク回数は25mでだいたい18~20回くらいです。 プールは25mプールで、飛び込みは禁止です。 ターンはクイックターンで折り返しています。 ターンした後はバタ足を何度かやって浮上してます。 2ビートと息継ぎの仕方はできれば変えたくないです。 回答いただければ幸いです。よろしくお願いします。

  • 水泳 100メートル

    中学三年生の女子です。 6月の中旬から学校でプールがはじまりました クラスのほとんどの人が小学校の頃水泳を習っていた人ばかりでみんな上手です。 ですが、私は習った事がないのであまり泳げません そして今日、バタフライ→背泳ぎ→平泳ぎ→クロールの順におよぐテストがありました。 合計で100メートルですが、クラスの中で一番わたしが遅かったんです。 タイムはわかりませんが途中で6回ぐらい立ち止まりました。 夏休み明けにまた同じテストがあるのでその時にはもっと泳げるようになりたいんです コツを教えてくださいm(_ _)m ちなみに私は自分で言うのもなんですが、運動神経は良い方です わたしの学年の女子の中では1位か2位ぐらいです。 それと、クロールと背泳ぎはまだ得意な方ですが 平泳ぎとバタフライができません。 平泳ぎは一応泳げていますが全然すすみません バタフライはどのタイミングでどうするのかもわかりません お願いしますm(_ _)m

  • クロールができません(-_-;)

    初めまして。私は高校一年なのにクロールができないんです・・・。幼稚園の頃から小5まで近所のスイミングスクールに通っていて、当時はクロール・平泳ぎ・背泳ぎ・バタフライ、何でも泳いでいました。 それからスイミングスクールをやめても、中学校のプールの授業では普通に泳げていました。そして、今年の春から高校生になり、先週から高校生になって初めての水泳の授業が始まりました。しかし・・・泳げると思っていたクロールが全くできなくなっていました。水にもぐったとたんに息が苦しくなって、25mの半分もいかない所で立ってしまいます。何度やっても息継ぎなどがうまくいかず、この前の授業ではあまりにも苦しくて途中で保健室に行ったぐらいです。 私は本当に体育が苦手なんですが、水泳だけは唯一得意で泳ぐことが楽しくて仕方ないくらいでした。でも、今は・・・。皆気持ちよさそうに泳いでいるのに、25mも泳げないこんな自分がなさけなくて、泣きそうになります。こんな急に泳げなくなることなんて、あるのでしょうか?そして、どうすれば上手にクロールが泳げるようになるのでしょうか?アドバイスよろしくお願いします。

  • ダイエット効果の高いスイミング

    週に1回ほどプールに通っています。 スロースイミングが良いと聞き、 大きなフォームでゆったりと泳ぐようにしています。 クロール・平泳ぎ・ビート板、たまに背泳ぎを取り入れておりますが(バタフライはできません) この中でもダイエット効果の高いスイミングのフォームは何でしょうか? またダイエット効果を高めるために 気をつけるポイント等があれば併せてアドバイスよろしくお願いします。

  • 僕高校生なんですけどヘルパー?使って泳いでみたくて

    僕高校生なんですけどヘルパー?使って泳いでみたくて…でも恥ずかしいしダサいですよね。子どもが使うものって感じがして…。 使ってみたいと思った理由は、クロールやバタ足で息継ぎをすると足が下って苦しいのと、使ったら楽に泳げるんじゃないかと思ったからです。 25mビート板だけだと心細いです。でもプルブイ?ってやつだと足に挟む?みたいなのでバタ足もクロールもやりにくいと思います。 とにかく一度だけでも楽に泳いでみたいんです! でも市民プールで使うのは勇気いりますよね…。 空いている時間帯でもなんか言われますか? 変なクセとかついちゃうならやめようかなとも思ってます。 アドバイスお待ちしてます。 回答お願いします。

  • ビート板を使ってバタ足だけやってたら足に筋肉はつくか?

    こんにちは。 現在、膝痛持ちの者です。 足の筋トレは行っていますが、運動もしたいです。 膝を痛めた場合、お勧めのスポーツは水泳です。 このとき、例えばビート板を使ってバタ足だけで泳ぎ続けた場合、 足の筋肉は鍛えられるのでしょうか? といいますのはクロールとかをしていても上半身を使う比率が 多いため下半身を重点的に鍛えられないのです。 平泳ぎは膝関節を曲げるため膝には良くないそうですし… 足を使った運動が出来ない分、足の筋肉が衰えているのに さらにバランスが悪くなりそうです。 かといって水中ウォーキングでは物足りません。 あとプールサイドでバタ足をするのも動きが無くて 面白くありません。 私の目的は水泳がうまくなるということよりも、 上半身・下半身をバランスよく鍛えることです。 あと全力で運動することです。 水泳によってついた筋肉が果たして膝関節への負担軽減になるかどうかは わかりません。ただそれよりもバランスを重視しています。 腰痛も経験しましたので、偏った筋肉の付き方は避けたいので、 下半身に重点を置いたやり方を望んでいます。 「ビート板を使って泳ぐ」+「普通の泳法」で 上・下半身をバランスよく鍛えることは可能でしょうか? また私の目的に合うことでプールを使ってできることがあれば、 水泳でなくてもよいうのでぜひ教示ください。 ではよろしくお願いします。

  • クロール100m、どんなペースで泳いだらいい?

    こんにちは。中1の娘が明日学校代表の水泳大会に出ます。 平泳ぎからクロールまでたくさん出場するのですが、質問したいのはクロールの100m競争です。 今までも100m、200mと距離はたくさん泳いだ事はありますが、レースとして100mを泳ぐのは初めてです。 長さが25mのプールなので全部で2往復する事になります。 こういう時は長距離の様に最後のラップまでエネルギーを残しといて、最後に思いっきり泳いだ方がいいのでしょうか?それとも最初から最後まで同じペースで泳いだ方が効率がいいのでしょうか? 長距離走には慣れている娘ですが、水泳となると回りのペースを知る事も出来ません。 アドバイスお願いいたします。

  • クロール50メートルが泳げない!!

    15メートルまでは・・・・ 左、右、左、息つぎ、これの繰り返し。 15~25メートルを泳ぎきる時は・・・ 右、左、息つぎ、これの繰り返し。 25メートルをクロールで泳いだら苦しくて もう25メートル往復することができません。 更に往復のときは苦しいので、平泳ぎで往復します。 平泳ぎの場合は平気で200メートルを一度も立たず に泳げるのに何故、クロールは25メートル泳いだら 息がすごく苦しいのでしょうか。 先月までは定期的に温水プールにいって泳いでは 一向に泳ぎの成長がない自分に腹立たしくなって います。 今月から区民プールに行く予定ですが、区民プールは 縦が50メートルあるプールです。この縦を足をつかず絶対に泳ぎきりたいのです。 このままでは今年の夏もクロール50メートル泳げないまま秋になってしまいそうです。 クロールを50メートル泳げる皆様、50メートル を泳ぐコツを私に伝授してください。 お願いします。

  • クロールのキックについて

    クロールで速く長く泳げるように、4月から週末に近所の市民プールに通っています。 現在22歳で、小学校の頃にスイミングスクールに通い、バタフライまで教わっていました。 そのため人並みには泳げると思うのですが、小学校以来プールでちゃんと泳いだことがなかったため、泳ぎ方をだいぶ忘れていました。 水泳の本を購入し、まずはきれいに泳げること目標に、足にブイを挟み、手のかき方や息継ぎの仕方の練習をしてきました。 そこで、教えていただきたいのですが キックには、2ビートや4ビートや6ビートなどのリズムがあると本にはあり、リズムも6ビートは「ズッ!タッタッ!」でやるようにと書かれています。 けど、実際泳いで見ると、リズムに気をとられすぎて、上手く泳げませんし、キックも上手くリズムどおり出来ません。何かリズムよくキックが出来る練習方法はないでしょうか? よろしくお願いします。