• ベストアンサー

東京大学や京都大学に行く人を尊敬する・・

東京大学や京都大学の学生さんは基本的にどんな人達なのでしょうか? 私は博識で人間としての器の高い、そして何だか優しそうな人が多いとイメージします。 これらの大学に入っている方、卒業した方、何でも構いませんので教えて下さると嬉しいです。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • henmiguei
  • ベストアンサー率45% (1764/3871)
回答No.3

#2です <「東大生京大生」という枠を取った上で人物評価をしても、東大生京大 生の人間性は良くない人が多いのでしょうか?> そうです、人間性において幼稚な人柄が多かったです 他の人を見るのに表面的な見方をして 相手の人の持っている人間性の深さや技能(技術では無い)を小馬鹿にした面が見られました かと言って技術技能ともその相手よりも勝っているかと言うと むしろ同等以下で「我が東大ではその様な低レベルの事は学ばなかった」と実際言葉に出した事が有りました 聞いた私は「君の言う低レベルが有ればこそ今の日本は成り立っているんですよ」とたしなめた事が有り 「そんなに言うなら君がすぐここでやって見てくれ、出来るか」と質問すると 「すぐには出来ない、三日くれやって見せよう」の返事に三日待ったがその間に技能習得の訓練をするわけでもなく 三日目には「出来るか」の質問に「練習しなかったから出来ない、忙しかった、そんな事に付き合って居られない」などと言い訳を並べていましたが 半年ほど経ったときに彼は「この会社では私が学ぶべき事は無いも無い、退社する」とやめて行きました その後、仕事の関係で関連会社へ行った際に彼を見かけましたが技能者の下働きをしていました 学歴を鼻にかける人物だけにしか有ってこなかったのかもしれませんが知っている東大卒はこんなてあいがほとんどでした 謙譲の美徳、尊譲の心がない「我が先、我が先頭」と言う輩が多かったです 旧帝大卒の上司が「今の国立出は後輩とは言え情けないのが多い、たかが日本の国立出ただけの奴がのさばるのは、今の国立大学が唐の科挙と同じじゃないかな」と言われていました 貴方はこの様な事を気にかける人物ですからまさか前述の様な人間に仕上がらないでしょうが 朱に交われば赤くなるの例えも有る通り、朱に染まらずに 独自の尊敬される人格を磨いて頂きたいと思います。

noname#125424
質問者

お礼

引き続き回答くださりありがとうございます。 高学歴の人間を指導する立場にいる回答者様だからこそ語る事のできる東大生の実態を楽しく・真剣に読ませていただきました。 そこで今、自分の持つせまい価値観とある種の完璧主義を自覚しました。 「○○大学でないとダメ」といった自分への制限、「○○大学の人間は何をしても完璧」と(実は)差別している自分に気付きました。 それに気付かせてくれる機会を与えて下さった事、感謝致します。 今より人生が豊かになれそうな気がします。 どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • henmiguei
  • ベストアンサー率45% (1764/3871)
回答No.2

確かに言われている通り博識な人が多いです、全部とは言いません 人間としての器は如何でしょうか、知っている限りでは器量の大きな人はいません むしろ狭量と言わざるを得ない人の方が多いです 彼ら彼女らは「東大、京大」を目指して幼いころから懸命に試験の為の勉強をしてきた人がほとんどです 従って試験には強いが人間的には「馬鹿」が沢山います ある企業の研究所での経験です 「あの人はしょぼくれた感じですがどんな研究をしているのですか」 「あっ、あれはその隣の人の助手で、その人は其の向かいの人の助手です」 「大学はどこの大学ですか」 「彼は京大の博士号、隣はコロンビア、向かいは京大とMITです」 「へー、京大博士号でも助手のその助手ですか」 「そうです、君の様な学士号だけでは肩身の狭い世界です」 若いころに、そういった言った会話をした事があります それ以降、人物査定をしなければならない時に学歴は気にしなくなりました 年齢からくるものかは知れませんが 同じ国立大学出身でも旧帝大卒の方は好人物が多かったように記憶しています 学歴と人間的価値は同等ではありません むしろ試験だけが上手いマニュアル的な所が見受けられます 試験は上手だが馬鹿が多いと言う事です。

noname#125424
質問者

お礼

学歴が高いからといって人を見下すのは格好悪いですね。 ところであの、思ったんですが、 「試験は上手だが馬鹿が多い」というのは、「東大京大を出ている」という情報を京大生東大生の人物評価に加えた上で人間性を評価しているので、京大生東大生の人間性は実際こそ平均的な人間性なのに下に見られるのでしょうか? それとも「東大生京大生」という枠を取った上で人物評価をしても、東大生京大生の人間性は良くない人が多いのでしょうか? 私は東大京大に行く人はあれほど難しい試験を突破した実績を持っている方達だと思うので、やはりとても尊敬します。 たまに彼等が神様に見える事もあります。 でも実際に回答者様のように間近で「本物」の東大生京大生とたくさんお話をしてみれば、彼等の実態が私にも分かると思います。 その為には「勉強して」(!)彼等に近づきたいです。何年かかっても廃人になっても(笑)。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#150256
noname#150256
回答No.1

私は大手企業で働いていて(非正規) いくつもの高学歴卒の方を見てきました。 特に東大だから仕事ができる!と言うのではなく、 高学歴でも生かせてない人は普通の人です。 逆に高学歴なのに仕事が出来ないと 「あいつは東大でてるくせにー」と言われ 逆にかわいそうですね。 >私は博識で人間としての器の高い、そして何だか優しそうな人が多いとイメージします。 これは博識を除いては まったく学歴は関係ないと断言できます。 高学歴の方が知識が多いと言うのは同意できますが 人間性に関してはまったく別です。 自分が高学歴だからまわりを見下す人だっています。

noname#125424
質問者

お礼

学歴と人間性には何の関連も無いと「頭」では分かっているのですが、 どうしてもその関連性を信じてしまいます。 私の周りには高学歴の方があまり多くいないので高い学歴を持つ人を神格化してしまっているのかも知れないです。 しかし大変興味深い回答でした!ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 東京大学ではなく京都大学に行く理由

    京都大学に行く人は、なぜ東京大学ではなくて、京都大学を選んだんでしょうか? 最高の大学である東京大学の方が自慢というか、誇れると思うんですけど、なぜ、京都大学なんでしょうか?

  • 京都産業大学(京都産大・京産大)

    京都産業大学OBの方、在学生の方、京都産業大学の イメージや学生さんの雰囲気を教えてください。 また、その他の方の京都産大に対するイメージも教えて欲しいです。

  • 京都大学の学生について

    京都大学の学生は卒業式にコスプレをしたり、「折田先生像」変装させるなど、おもしろい人が多いのですか?

  • 京都っぽい東京

    東京に住んで数年になりますが、学生の頃京都に住んでいたこともあり京都がいまだに大好きです。 そこで東京近辺で京都っぽい雰囲気のある所に引越そうかと考え付いたわけです。しかし、それがどこなのかさっぱり分かりません。そもそもそんな所があるかどうかも分かりません。 とゆうわけで、それっぽい所をどなたかご存知ないでしょうか?僕の勝手なイメージだと浅草なんか近いのかな、と。単に寺があるとゆうだけですが。。 ちなみに会社が東京日本橋なので通勤圏内でお願いします。通勤圏内とゆうと、片道何分までが通勤圏内だ!?とつっこまれそうですが、その辺は適当にお願いします。住まずとも遊びに行くとゆう事もアリなので。

  • 東京大学、京都大学の教員

    博士号を取得して、ポスドクをするかすぐに助教になるかわかりませんが、東京大学や京都大学の教員になれる人は何が違うのでしょうか? 単純に考えて、自分の専門のポストが空いてないと就けないと思うのですが、研究をしているかわからないような私立大学のポストが空いたらそこに行くしかないのでしょうか? 東京大学の助教に就くには、超優秀+運も必要なのでしょうか?

  • 東京藝術大学の人たちは

    何かの本で見たのですが東京藝術大学の学生は卒業後は一般企業に就職する人はごくわずからしいです。博士課程まで行くか弟子入りするかなどが多いらしいです。 彼らは大企業に入って安定した生活を送るより、芸術家になりたいという気持ちが強いのでしょうか?

  • 東京大学、京都大学に詳しい人に質問です!!

    東京大学、京都大学に詳しい人に質問です!! 東大理科一類の偏差値と、京大工学部の偏差値を比べると、 だいたい東大が、67,68くらいで 京大が、63,64 ということで建前では東大のほうが難しいとなっています。 しかし、東大も京大もくそ難しいというのが一般論ですよね。 じゃあ東大と京大、 効率よく勉強したとして、 さらに、同じ時間勉強した、 としたら、 どちらの大学のほうが入りやすいのですか?? (東大理1と京大工学部で比較していただけるとありがたいです。) あと、東工大3類はどうですか? (こっちはわからなかったら回答しなくても大丈夫です。東大と京大がわかっていればじゃんじゃん回答してください!)

  • 京都大学に入学するのは関西の高校生がほとんどなのですか

    京都大学に入学するのは、関西の高校生がほとんどなのでしょうか。 日本の他の地域からの学生は少ないのでしょうか。 日本全国の高校から入学者が集まるのは、東京大学と、東京のその他の有名大学だけなのでしょうか。 関西のトップクラスの高校生は、第一志望が京都大学である人が多いのですか。

  • 東京から大阪の大学に行く人

    質問してみたかった事があります。 東京の出身で大学は大阪に行ったって人はいるのでしょうか? 私の勝手なイメージだと東京は都会で大学もいっぱいあるので東京に留まるのではないのかなあと思っています。 当てはまる人がいたらなぜ大阪に行ったのかを教えて下さい。

  • 京都外国語大学について

    僕の後輩が京都外国語大学に現役で合格しました。自分が今住んでいるのは東京で彼も東京です。彼は親戚が京都に住んでいて京都の町が好きだそうで東京に住んでいながらも、京都にこだわって同志社、立命館、京都ではないですが関西大学を受けたそうです。自分は京都外国語大学について全然知らなかったのですが、ネットで調べたら彼の受かったフランス語科は結構偏差値が高くて凄いと思うのですが、彼の話によると高校の先生、周りの友達が「どうせ受かったのは京都でしょ??」とバカにされるらしいのです。ここで思ったのですが、京都外国語大学は難関私立大学ですよね??あと京都外国語大学についてのイメージもお聞かせください

このQ&Aのポイント
  • 職場で利用しているGT-S650というスキャナーのうち、1台の読み込みが終わるとウィンドウが消えず、次の作業ができない問題が発生しています。
  • 他の2台のスキャナーでは読み込みが終わるとウィンドウが消えるため、スキャン作業がスムーズに進んでいます。
  • 設定の違いが原因であると考えられます。どのように設定すれば読み込みが終わった後にウィンドウが消えるようになるでしょうか?
回答を見る