• 締切済み

もし超党派ですべての閣僚を選ぶなら誰にしますか?

lions-123の回答

  • lions-123
  • ベストアンサー率41% (4360/10497)
回答No.1

>もし超党派ですべての閣僚を選ぶなら誰にしますか?         ↓ 四囲を美しい海に囲まれ、風光明媚な我が国は、資源には恵まれず、勤勉で和を重んじる国民性によって、有用有為な商品開発・技術発明を以って、焼け野原から目覚しい復興と発展を遂げる事が出来た。 これからも、世界の平和と繁栄、自由で安全な交易と市場が我が国の存立・発展の根源である。 その存立の基盤を強靭なものとし、国際社会にあって信頼と責任を果たす国・国民・国体には、リーダーには→国民のマインド(自信と希望)を高め、国際社会に対しても、的確な情報発信力を言動に持ち、ネアカ・ビジョンと信望のある人・リーダーシップと説明説得のプレゼン能力を有する人物を中心にした適材適所・実力者内閣(チーム)を結成し、内外の懸案事項や刻々と起こる事態へのスピードと実行実効のある立法とジャッジを成立させ、その成案や遂行にリーダーシップを発揮する政府・リーダーが望まれる。 その政府は、外交・安保・教育・国際貢献を中心に、清新で効率的な政策推進を行い、官庁&官僚機構のスリム化を実現する内閣・運営を望む。 何よりも、お金と利権=金権汚職にまみれて、保身に汲々としている、国民・国益・国威・国運と国際信頼を著しく損ない欠落した現政権の即時退場と政争政局に混迷せず円滑な救国内閣の成立を祈念します。 地方で出来る事は地方で、民間で出来る事は民間で、市場や企業で出来る事は市場や企業で・・・の国民本位・構造改革が基本です。 そんな方向性で選べば・・・<敬称略> 総理大臣:平沼赳夫 →<1期で政権の土台を固めた後に阿部晋三へバトンタッチ> 総務大臣:堺屋太一 法務大臣:橋下徹 外務大臣:阿部晋三 財務大臣:与謝野馨 文部科学大臣:原口一博 厚生労働大臣:桝添要一 農林水産大臣:東国原英夫 経済産業大臣:竹中平蔵 国土交通大臣:亀井静香 環境大臣:小池百合子 防衛大臣:石破茂 行政改革大臣:渡辺喜美 少子化担当大臣:橋本聖子 沖縄・北海道開発大臣:稲田朋美 拉致問題担当大臣:平沢勝栄 内閣官房長官:石原慎太郎

seeing_sounds
質問者

お礼

 回答ありがとうございます! 最初の文面に感動しました。  ベテラン勢揃いですね。^^ 経験を積んだ自民系が主力なんですね。 特に、厚生労働大臣の舛添さん、 東国原さん、竹中さん、渡辺さんはなるほど~ と思いました。 東国原さんが農林水産大臣はすごくいいと思いました!!!!! あと、拉致問題担当大臣が平沢議員さんというのは ものすごく納得です。 尽力されている方ですし、 拉致に対する進展が期待できます。 拉致問題は本当に 家族の方も年を重ねていき、 会える時間が短くなっていることや、 被害者の方の気持ちを考えると、 一秒でも早い進展、解決を望みます。

seeing_sounds
質問者

補足

 あと、全閣僚を埋めていただいたことにすごくびっくりしました! すごいです!!!!!  回答ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 日本の閣僚ポスト誰が、どの大臣にピッタリ?

    私の意見では、外務大臣を是非、 共産党の小池 晃 氏もしくは、志位委員長に 務めて頂きたいと切に願う今日この頃・・・ 日本に憲法9条が有る内に、世界中の軍事大国の 核放棄と武装解除を成し遂げて頂きたい!! 皆さんはこの人に、このポストを!と思う議員さん いらっしゃいます?党派関係なく総理大臣も!!

  • 憲法九十九条と憲法改正

    憲法九十九条では、天皇、摂政、国務大臣、国会議員、公務員の憲法尊重義務を規定しています。 先日、あるラジオ番組でパーソナリティが、憲法九十九条を読めば、国会議員は憲法を尊重しなければいけないのだから、憲法改正をしてはいけない、だから憲法改正はできないと発言していました。 以前、憲法改正に反対する人が同様の発言をしていました。 私は、これはおかしいと考えています。 憲法九十六条では、憲法改正の発議は国会が行い、国民に提案するとなっています。 憲法九十九条は、国会議員等は憲法に逸脱してはいけいないということであって、憲法の定めに従えば憲法改正は可能であると思うのですが、如何でしょうか。 もし、そうでなければ、九十六条と九十九条は互いに矛盾してしまいます。 憲法改正の是非ではなく、憲法上も解釈のついて回答をいただければ幸いです。

  • 参議院議員の内閣総理大臣

    内閣総理大臣は、国会議員の中から指名されますが(憲法67条1項)、解釈上は衆議院議員でも参議院議員でもよいとされています。そこで質問ですが、歴代の総理大臣の中で、参議院議員から指名された総理大臣はいるのでしょうか。

  • 太田光について

    太田光は、なぜ、お笑い芸人のくせに、国会議員の資格無いのに内閣総理大臣を名乗ったのか? 太田光マニフェスト反対したのに。(T-T) 明石家さんまも内閣総理大臣を名乗った! 国会議員 の中から 国会 の議決で指名され( 憲法第67条 )、これに基いて 天皇 によって任命される( 憲法第6条 )。 指名と任命 内閣総理大臣は、国会議員の中から国会の議決( 首班指名 )でこれ を指名する( 憲法67条1項 )。指名の資格要件は国会議員であるこ とと 文民 であることである。

  • 憲法に違反するのでは

    法律を勉強したことはありませんが、この3日、憲法全文を読みました。第99条に摂政、国務大臣、国会議員はこの憲法を尊重し、擁護する義務を負うと書いてありました。 日本語を普通に理解すると、少なくとも国会議員は改憲を未来永劫言い出せないことになります。考えてみればおかしなことではありますが とにかく憲法はそうなっています。 いまの憲法を捨てて、新しく憲法を創ろうとしている国会議員は 憲法に違反していると思いますがどうでしょうか。

  • 全員で靖国神社に参拝したい。

    内閣総理大臣、小沢一郎。内閣補佐官、鳩山由紀夫。総務大臣、原口一博。法務大臣、松本剛明。外務大臣、松井孝治。文部科学大臣、田中真紀子。厚生大臣、桜井充。農林水産大臣、樽床伸二。経済産業大臣、古川元久。国土交通大臣、玄葉光一郎。環境大臣、渡辺周。防衛省大臣、長島昭久。財務大臣、前原誠司。民主党幹事長、野田佳彦。

  • 国務大臣の選出について

    日本国憲法第68条において、「その国務大臣の過半数は、国会議員の中から選ばれなければならない」とされている。 これは、裏を返せば、半数未満であればその人数には制約がないことを意味する。現在、閣僚は最大19人任命できるため、9人までは民間人でもよいことになる。 上記の日本国憲法の規定によれば、国務大臣に民間人起用は認めているようです。であるならば、衆議院議員以外に、参議院議員、選挙されていない日本国民でも首相指名選挙で選出されたら、総理大臣になれ、選出者(総理大臣)による指名で各省庁の国務大臣になれるということですか? また、参議院議員が首相指名選挙で選出されたら、総理大臣になれるなら、参議院議員でも国務大臣にもなれるということですか?

  • 内閣総理大臣の任期について。

    内閣総理大臣の任期についてなのですが、アメリカでは四年で二期までですが日本ではどうなっているのでしょうか? 憲法第七十一条には「内閣総理大臣は、衆議院の解散や衆議院議員の任期満了により国会議員の地位を失っても、次の内閣総理大臣が任命されるまでの間は、その地位を失うことはない」とありますが何期できるのですか? 知っている方は教えてください。

  • 【防衛大臣の稲田朋美は10億円の不動産を所有してい

    【防衛大臣の稲田朋美は10億円の不動産を所有しているそうですが国会議員の年収では10億円の不動産購入は普通に考えると無理ですよね?】 どういう仕組みで10億円も資産が出来るんですか? ずっと疑問に思ってました。 国会議員の年収と国会議員の資産が釣り合わない人多いですよね? 国会議員って公務員で副業禁止じゃないんですか? 防衛大臣だから日本の防衛情報を国外に売ってるのか日本の軍事産業メーカーに発注の見返りとしてお金を貰ってるとか。 普通に考えると悪い方向にしか見えないんですけど。

  • 憲法99条について。

    憲法99条の、 天皇又は摂政及び国務大臣、国会議員、裁判官その他の公務員は、この憲法を尊重し、擁護する義務を負う という条文において質問があります。 なぜこのような条文が設けられ ているのですか? 統治者の憲法尊重擁護の義務と国民のそれとはどのような質的な相違があるか?