• ベストアンサー

内閣総理大臣の任期について。

内閣総理大臣の任期についてなのですが、アメリカでは四年で二期までですが日本ではどうなっているのでしょうか? 憲法第七十一条には「内閣総理大臣は、衆議院の解散や衆議院議員の任期満了により国会議員の地位を失っても、次の内閣総理大臣が任命されるまでの間は、その地位を失うことはない」とありますが何期できるのですか? 知っている方は教えてください。

  • 政治
  • 回答数5
  • ありがとう数82

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • teinen
  • ベストアンサー率38% (824/2140)
回答No.5

 日本の内閣総理大臣は,「1期○年」と決まっている訳ではありません。  首班指名されてから,衆議院選挙後の首班指名まで,或いは辞職・死亡するまでが1期と言えるでしょう。というより,「第○代」と言う言い方をします。   >何期できるのですか?  制限がないので,何年でもできます。  ただ,自由民主党では,総理には党の総裁が就くことになっています。自由民主党の総裁の任期は現在,3年と定められており,2期までと定められていますから,最長6年ということになると思います。  でも,自由民主党は総裁公選規程をコロコロ改正しています。昔,中曽根氏が総理総裁の時,総選挙で大勝したから,総裁任期を1年延長されたりしました。

参考URL:
http://www.kantei.go.jp/jp/rekidai/ichiran.html

その他の回答 (4)

  • netcatme
  • ベストアンサー率20% (76/371)
回答No.4

http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1122149 ほい、見つけてあげたよ、過去ログ。No3の答えが良いかな。

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1122149
  • hinebot
  • ベストアンサー率37% (1123/2963)
回答No.3

記憶が正しければ、日本の総理大臣については現憲法下ででは「何期まで」という規定はなかったと思います。 なので、国会議員として当選を重ねる限り、長期政権をしようとすれば可能です。 (歴代では、吉田茂氏の5期が最長のようです。[ただし、1期と2期の間に別の総理が存在します])

  • B-rapid
  • ベストアンサー率33% (368/1098)
回答No.2

憲法上は、内閣総理大臣には任期というものがありません。 もっとも、衆議院議員の任期は解散がなければ4年ですので、4年の任期終了に際して行われる総選挙後の、首相指名選挙の前に辞職することになりますが、指名選挙で再び指名されれば再び首相の座につくことになります。ですから理論的には終身ということも可能になります。 #1さんの「最長2期」というのは自民党総裁の任期のことですね、もっとも現在は自民党総裁=首相ですが

  • spinuch
  • ベストアンサー率25% (28/110)
回答No.1

「衆議院の解散や衆議院議員の任期満了により国会議員の地位を失っても、次の内閣総理大臣が任命されるまでの間」、っていうのは例えば今の小泉首相が上記の理由で総理職を退くことになったとしたら、次の総理大臣が決まって組閣が完了して正式に新内閣が発足した時点で、小泉氏は総理でなくなるということで、質問にある「何期」というのとはちょっと意味が違いますね。首相の任期は最長で2期です。(間違ってたらゴメンネ。)

関連するQ&A

  • 内閣総理大臣が任期満了した場合

    内閣総理大臣が任期満了した場合 内閣総理大臣が任期満了した場合は、総理大臣を続けてもいいと本に書いてあったのですが、 これって、いつまで総理大臣をやっていれるのでしょうか? 内閣総理大臣が任期満了ということは、衆議院議員も任期満了なので、総選挙と言うことでしょうか? もし、そうなら、その間に続いている内閣だけ続いていて、国会はやっていないということでしょうか? それとも、国会は臨時会というもので、続いているのでしょうか? おねがいします。

  • 内閣総理大臣の指名が行われる「国会」は?

    内閣総理大臣が指名される場合は、内閣が総辞職したときですが、 憲法70条では「内閣総理大臣が欠けたとき、又は衆議院議員総選挙の後に初めて『国会』の召集があつたときは、内閣は、総辞職をしなければならない。 」 とあります。 この「国会」とは、(1)解散総選挙のあとは「特別会」ですが、その他の(2)「内閣総理大臣が欠けたとき」や(3)衆議院の任期満了による総選挙のあとの「国会」は何会と呼ばれるのでしょうか?((3)は「臨時会」と書いてある物もありました。) また、(1)の場合の開会までは選挙後30日以内で、(2)や(3)の場合は何日以内という決まりはあるのでしょうか? 長くなりましたが、ご存知の方、よろしくお願いします。

  • 内閣総理大臣の選出方法について 

    例えば、 国会内で自民党が単独で過半数以上の議席を得ているとします。 そして、総理大臣に自民党総裁が選ばれ、内閣も自民党政権です。 (衆議院総選挙が終わって、総理大臣が議員の中から 選ばれ、組閣したばかりの状態としてください。) そこで、以下の場合に内閣総理大臣の選出はどうなるか教えて下さい。 1)衆議院議員は今後解散がなければ任期は4年ですが、もし 1-a )  その間に総理大臣が辞任する場合 (たとえば、総理大臣が自民党総裁の任期(3年ですよね?)に伴い 総理大臣を辞職する(?)場合など) 1-b ) その間に内閣が総辞職する場合 2)衆議院の任期満了(4年)に伴う場合 3)衆議院を解散した場合 において後任の総理大臣はどのように選出されるのでしょうか。 また、そのとき開かれる国会の種類(特別国会・臨時国会)についても合わせて教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • 内閣総理大臣について質問です。

    問題 『総理は国会議員の中から国会が指名するため、総理が衆議院議員で衆議院が解散した場合、議員の任期が終了し、議員の資格を失うことから解散後はその職務を行うことができない』 1. 答えは○? ×? 2. 小泉政権のときにこういうことありましたよね? 3. 内閣総理大臣って参議院議員でもなれるんですか? 歴史的にいましたか?

  • 内閣総理大臣の罷免

    色々と検索してみましたが、よく分からないのでこちらに投稿させて 頂きます。 内閣総理大臣は国会議員、現行では衆議院議員の中から選ばれて天皇 から任命されているんですよね? 内閣総理大臣は国務大臣を罷免することができますが、逆に内閣総理 大臣がその職を罷免されることはないのでしょうか? あるとすれば、どういった手続きで行われるのですか? 総理大臣の政策と内閣の大意が異なる場合、総理大臣には内閣解散権 がありますが、内閣府にはその専横に対抗する手段は一切持たないの でしょうか? 教えてください~!

  • 参議院議員の内閣総理大臣

    内閣総理大臣は、国会議員の中から指名されますが(憲法67条1項)、解釈上は衆議院議員でも参議院議員でもよいとされています。そこで質問ですが、歴代の総理大臣の中で、参議院議員から指名された総理大臣はいるのでしょうか。

  • 安部 内閣 総理大臣 辞職

    阿部総理が辞職して、なぜ今、自民党内で、新たな内閣総理大臣を選ぶことになるのかがよくわかりません。 ・・・総理って国会の議決で選ぶものですよね? 衆議院与党の人数的に(憲法67条2?)、国会においても自民党の言い分が通るから、自民党内で選ぶという話なのでしょうか? それから、阿部さんの辞職は、憲法70条の「内閣総理大臣が欠けたとき」にあたりますよね(学説上争いあるかもしれませんが)? そうすると、同条に従って、総辞職しなければならない・・・ということにならないのでしょうか? お手数ですが、どなたかおしえていただけないでしょうか>< よろしくおねがいします。

  • 麻生内閣の任期はいつまで?

     衆議院議員の任期は、今日の解散によって切れました。でも、総理と各大臣は内閣の助言で天皇の国事行為によって認証されています。任期はいつまでで、直接的には、誰が任期切れの辞令を出すのですか。

  • 内閣総理大臣の解散権について

    日本の内閣総理大臣は実質的に解散権を持っていて自由に解散時期を決めることができるため、任期満了後に総選挙を行ったのは三木内閣だけと聞きました。 そこで質問ですが、日本のように総理大臣の匙加減で解散の時期を決めることが出来る国って先進国ではあるのでしょうか? 他の先進国は決まった時期に選挙を行っている印象がありますし、選挙時には多額の税金が使われるため、政権に問題がなければ日本でもなるべく任期満了まで解散しないでほしいと常々思っています。

  • 「内閣総理大臣の衆議院解散権」について

    「首相が(衆議院)解散権を行使する。」というような表現を日常使いますが、憲法には、それを明記した条文はありません。 根拠となっているのは、 「第七条 天皇は、内閣の助言と承認により、国民のために、左の国事に関する行為を行ふ。 第三項 衆議院を解散すること。」 にあると思いますし、実際「首相が衆議院を解散する」ときには、議長は「憲法第七条第三項により衆議院を解散する。」といっています。 しかし、素直に解釈すれば、衆議院の解散は、天皇の国事行為であり、内閣はそれに助言と承認を行うと解釈できます。けれどもそれは変な話で、天皇にそのような「権利」はないと思います。そのほかにも、いろいろと変な感じがします。 そこで質問です。 (1)「内閣=内閣総理大臣」は正しい解釈ですか? (2)「助言と承認」は、何か特別な法律特有の意味を持ち、「『助言と承認』=権利」という解釈が成り立つのですか? それとまた別な方面の質問ですが、 (3)なぜ、現在の日本国憲法に、「内閣総理大臣は、衆議院を解散する権利を有す。」というような条文が明確に記述されていないのですか? 以上、3点について質問させていただきます。一つの質問に対してでも、回答をご存知の方、または、お考えをお持ちの方は、ご回答願います。