• ベストアンサー

はじめまして。今年の春から入社予定の男性です。

はじめまして。今年の春から入社予定の男性です。 会社という組織の中で働くということに対して、不安を抱えています。 不安の中身は、過労、年金、収入、結婚、人間関係などです。 具体的にこれという不安はありませんが、新しく会社に入るものとして、 会社とはこういうものだという現実を教えていただけないでしょうか。 少しマリッジブルーのような気分です。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ponponta
  • ベストアンサー率60% (35/58)
回答No.2

新卒の方でしょうか。 誰もみんな、新たな変化には不安が付き物ですよね。 学校の席替え・クラス替え・入学・・・。 会社に入るというのも、みな社会人になる時に初めて経験することであり、不安がない人などいません。 たしかに学校での変化と比べれば、大きな変化かもしれませんが、世の中の見方が180度変わるほどの変化ではありません。 気にせず、飛び込めば良いと思います。すぐ仲間ができますよ。 「会社とはこういうものだ」という答えにも、業種が違えば天地ほど違いますし、会社にはそれぞれ「文化」という異なる環境・下地・伝統などもあり、とても一概には言えません。 現実として意識しておくべきこととしては、しいて言えば、学生とは違う社会人としての責任・・・でしょうかね。 こんなことは、人に言われるより会社に入ってから自覚するべきことですし、研修などで嫌という程言われるでしょうから、ここではあえて言いませんけど。 とりとめがなくなってしまいましたが、しばらくはがむしゃらに働いていけば、何とはない不安は消えて、もっと現実的な目の前の課題が出てきますので(苦笑)。 「案ずるより産むが易し」です。

-q7P2izb__
質問者

お礼

ご回答いただきありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

せめて 業種や職種 地域 その他 会話のキャッチボールができるような 質問ができるようでないと 社会人としては 厳しいのではないでしょうか? こんなんでいいですか?

-q7P2izb__
質問者

お礼

ご回答いただきありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • なんだかいつも不安や焦燥感を感じる

    私は20代前半女性です。 ここ数ヶ月のあいだ、常に不安や焦りを感じています。 「何に」と聞かれるとうまく説明できず、自分でもこの不安や焦燥感が一体「何に対して」なのかよくわかりません。 ただ1日中、なんかイヤだなぁ、何もかも投げ出したい!っていう気持ちに支配されていて、体の中が指先までも負のエネルギーでいっぱいになったような感じがして、ストレスも溜まるし自分自身がとてもしんどいです。 思い当たる原因としては、来年春に今の会社を退職して遠距離の彼氏と結婚前提の同棲をする予定なのですが、マリッジブルーなのでしょうか。 でもマリッジブルーって本当に結婚が決まった人がなるものだろうし、マリッジブルーの期間も平均的に1ヶ月くらいみたいなんですが、私の場合は数ヶ月に及んでいるし、結婚も具体的にはまだなにも決まっていません。 この原因不明のもやもやはどうやったら消化できるでしょうか。 みなさんの気分転換の方法など教えてください!

  • この春から入社する会社の評判が悪く、今から落ち込み気味です

    この春から入社する会社の評判が悪く、いろいろな人からやめた方がいいと言われています。私自身、そんな評判は気にせずに受験し、合格したので頑張る気満々だったのですが、あまりに最近の評判が悪すぎて不安になってきました。まだ働く前から不安になっても仕方ないのですが同じような経験をした方がいらっしゃったらどうやって乗り切ったかお聞きしたいのですが…

  • 入社の日程

    相談です。 内定がでて、中小会社なのですが内定の電話の際に 「もう一人入社される方がいて、入社時期をずらしていただきたい」と 言われ、9月の末ごろから入社といった形になりました。 前職は8月の末に退職していたので、1ヶ月ほど夏休みという気分でいたのですが、 今日いきなり電話がかかってきて「もう一人入社されることになり、 入社時期をずらしていただきたい。できるだけ早く来ていただきたい」 といわれ「9月の18から入社でもよろしいですか」と いわれました。 もちろん断れないのでokしましたが休みが急に短くなると同時に 急な変更があったのでかなりブルーになっています。 こんなことってよくあることなのでしょうか。

  • 博報堂への入社について

    こんにちは。 現在高3の男です。 将来は博報堂へ就職したいと思っています。 が、現実問題としてほとんどがコネ入社だと聞き、コネをもっていない私のような人間が入社し得るのかについて少々不安になっています。 ですが、やれるだけのことはやろうと思いました。 そこで質問です。 ・コネ入社以外の人間で、入社するにはどのような人材が求められているのでしょうか? ・就職時に有利に働くバイトはありますでしょうか? ・大学時代は何に力を入れて生活しておくべきでしょうか? また、体育会系に入るつもりはないのですが、その他にも、大学での大きなイベントの主催者や責任者を務めておくと入社に有利ということを聞いたことがあるのですがこれは真実でしょうか? ちなみに早稲田大学への進学が決まりました。

  • 『入社する』とはどんな気持ちなんでしょうか?

    『入社する』とはどんな気持ちなんでしょうか? 会社の都合がら、もうじき入社になるのですが、 「さぁ、ガンバルぞ!」等という、意欲を持てません。 どちらかといえば、 「とうとうこの時が来たか」「これで自由はなくなる」 等の、暗い思考ばかりで、そんな事を考えると夜も眠れません。 同じ状況の友人も、私と同じだ!と言ってくれるのですが 入社する人間、100人が100人。こんな心境だとは思えません。 仕事も知らない内から、こんなに情けない私は 入社しても、使えない奴になるのだろうと思うと 情けなくて、笑ってさえしまいます。 話がそれてしまいましたが、 今働いている方、内定をもらい、これから就職する皆様、 『入社する』とはどういう気分だったか、 どういう心境なのかをお教え願えたら幸いです。

  • 入社して数日でクビ?

    サークルの先輩はこの春入社しましたがいきなり3日間連続で遅刻したらしいです。人事の方に怒られたらしいのですが先輩は、「大学気分が抜けなくて・・・」といいわけしたらもう来なくていいクビだ!といわれ数日でクビになったとへらへら笑いながら話してきました。先輩はたった3日間遅刻したぐらいでクビにする会社はおかしい訴えようかと言ってましたが皆さんはどう思いますか?皆さんが人事ならこんな人をクビにしますか?

  • 入社・退職 それぞれの手続き

    今回 従業員の保険等の管理をする事になりました。私は 全くの未経験で無知です。 前任者からの引継も無い状態です。 その状態で今 新しく入社してきた人間と 辞めていった人間がいます。うちの会社は社会保険・厚生年金・雇用保険に加入しています。  そこで 新しく入ってきた人間・辞めてく人間 それぞれ どうゆう手続きをすればいいのか教えてくださぃ。  社会保険・厚生年金・雇用保険耳にしたことはあるけど それが一体 何なのかって事迄は 詳しく解らないって位の無知です。 それなので 検索しても 言葉が難しくて理解出来なかったり・・ 会社の人間(社長も含む)でも 解る者はいません。  どなたか わかりやすく教えてください!!

  • 入社後すぐに退社

    本日から働き始め契約書などを書き、アルバイト(パート?)での入社ということになったのですが、同時にとある会社からお声をかけて頂きそちらで契約社員として雇っていただけそうです。 この場合今しているアルバイトは即日退職させてもらえるのでしょうか? 厚生年金、社会保険等はついていません。 ただ入社の契約書を何枚か書いたのですぐ辞めれるか不安です(>_<)退職するときも書類を書かなくてはいけませんよね? また、こういったときは正直に事情を話すべきでしょうか?

  • 入社時の身元保証人について

    入社時の身元保証人について 今度入社する製造の会社に守秘義務の誓約書として、身元保証人を2名出さなければなりません。 一人は兄に頼みました。もう一人は親戚の人に頼みました。親戚の人は既に定年しているので、無職になってしまいますが、身元保証人とは収入のある方でないといけないのでしょうか? 年金をもらっているかたは収入があるとみていいのでしょうか?

  • 入社後に感じるギャップ(NTT系)

    私は現在大学4年、来年春からNTTグループのある会社に入社することが決まっています。 最近内定ブルーとまでは言いませんが、この会社でよかったのか?と感じるところが無いとは言えません。入社後に感じるギャップは多かれ少なかれ必ずあるでしょうし、例えばMyNewsJapanではNTT東は「仕事/生活/対価」のうち「仕事」でのギャップが大きいと書かれています。 (http://www.mynewsjapan.com/kobetsu.jsp?sn=512) ギャップに備えるため今どうしたらいいのか、皆さんの意見をお聞きしたいです。NTT系に限らず、いろんな会社で働くみなさんから生の声を頂ければ、と思います。 参考になる書籍なども、ご存知の方がいらっしゃたらお教えください。

MG6730のコピーができない
このQ&Aのポイント
  • 私はMG6730を使っていますが、コピーができません。パソコンからのプリントアウトはできるのですが、なぜかコピーだけができない状況です。
  • MG6730のパソコンからのプリントアウトは問題なくできますが、なぜかコピーができません。どうすればコピーができるようになるのでしょうか?
  • MG6730を使用していますが、なぜかコピーができません。他の機能は正常に動作しているため、コピー専用の問題のようです。どうすれば解決できるでしょうか?
回答を見る