• 締切済み

将来が全く見えません。私のとるべき道を教えてください。

今から私の身の上をお話しいたします。 本当に何でもいいですので、皆様から何か一言でもアドバイス頂けたらとても嬉しく思います。 私は27歳の男性です。事故が原因で現在自宅療養中です。 私は24歳の頃から中小IT企業でアルバイトプログラマーとして約2年間働いておりました。 2年の経験を経て正社員になるのが目標でした。1年と10ヶ月が経ち、正社員の目標があと一歩で叶おうとしていたある日、事故にあいました。 かなり酷いバイク事故です。両足の大腿骨と脛骨の複雑骨折。足を切断する手前でした。 そこから私の人生が大きく変わりました。 会社に事情を伝えたら、3ヶ月は待ってくれるとのことでした。 大手術後、半年の入院を経て退院。しかしまだまだ私の足は日常生活を送るのは厳しい状況でした。会社には何度か連絡を取っていたのですが、仕事に戻るのはまだ当分の間不可能でしたので、社長にはお世話になったお礼と辞める意思を伝えました。 そして、自宅療法とリハビリの日々が始まりました。まともに歩けないので歩行器を使い歩いていました。 思うように歩けないストレスと、歩行器を使って歩く自分の姿を他人に見られたくないことから次第に部屋に引き篭るようになり、他人とコミュニケーションをとることも少なくなっていき、いつしか家族としか話さないようになっていきました。 しかも運の悪いことに、術後の経過が思わしくなく、事故から1年経って再手術を受けるはめに・・・。 ノイローゼにも何度がなりました。 そして、現在事故から2年が経としていますが、今だ杖を使わないとまともに歩けないのが現状です。 現在27歳、私は大卒ではないので学歴から次の仕事を探すのは難しく、プログラマーの仕事もこの2年間でほとんど忘れてしまいました。 コミュニケーション力もガクっと衰えてしまい、今は他人とかかわることがものすごく恐ろしく感じます。 体の方はようやく日常生活を送れるようになってきたといった感じですが、就活を行える程には回復しておらず、まだまだリハビリ生活は続きそうです。 仮に回復したとしても、この就職難の時代に私のような学歴・職歴の者を雇ってくださる企業があるようには思えず、将来のことを考えると不安でなりません。 回復したらまず、衰えたコミュニケーション力とビジネスマナーを学ぶため職業訓練所に通おうと考えておりますが、一人でいるとどんどん悪いほうに考えてしまいます。 こういうときはまず誰でもいいので話を聞いて貰うのが一番だということを母に教えられ、藁にもすがる思いで質問させていただいた次第であります。 幸せで安定した生活が送れることを夢見ています。しかし、年齢的に考えても回り道だけは絶対に避けなければなりません。 これから私はどういう行動をとるべきなのでしょうか? 人生経験豊富な皆様方、こんな私にどうぞご教授よろしくお願いいたします。  

みんなの回答

  • kametaru
  • ベストアンサー率14% (339/2313)
回答No.4

回答じゃないですが・・・ アンケートカテで質問形式を変えて質問してみてください。 本人の話では片足を切断してもバイクに再度挑戦している明るい回答者さんに出会えます。 今後の足の療養についても助言をいただけると思います。 タイトルは「足が壊れた」とでもしてください。 それから・・・ わたしも一昨年バイク事故で足に大怪我しました。 今でも杖がないとまともに歩けません。(死ぬまでです) でも学習能力が無いのでまたバイクに乗っています。それも大型二輪です。 その前は失業と多重債務。 そのさらに前には5年間のうつ病治療。 生きてりゃなんとかなるてぇ。 まぁこんなボンクラ回答しかできませんががんばってくださいね。

hgnsla888
質問者

お礼

有難うございます。 前向きな考えをすることが全ての問題を解決するということでしょうかね。 私はもうバイクには乗るまいと思っていました。回答者様の前向きな姿勢がとても羨ましく思えます。。 この度は貴重なご意見有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hakobuya
  • ベストアンサー率11% (6/52)
回答No.3

実質苦しんだのは4年ですが、その前から鬱の要素はあったと思います。 自分で言うのも変ですが、根が真面目すぎたのでしょう。 人の相談は乗るものの、自分の相談に乗ってくれる人はいませんでした。 鬱に対する人の偏見に苦しみました。 今の会社の人たちは、私の過去などにこだわらずに接してくれました。 真面目に仕事を覚えようとする姿勢を評価してくれました。 この年で、全く経験の無い仕事を覚えるのは苦しいですが、母親、姉を食わしていかないといけないですからね。 一番快復に良かったのは世間話だと思います。 喋り好きの人達のたわいも無い話が自分の心を開かせたのだと思います。 それまでは、仕事中に話掛けられる事など無い世界でしたから。 野球好きの共通の話題が良かったのかな? あまり難しい話はせずに、しょうもない話の出来る相手は必要だと思います。 すいません、うまく話せなくて。

hgnsla888
質問者

お礼

そうですよね、何気ない世間話でもストレスのないものならば大事な心の栄養になる気がします。 私もここで質問させて頂き、回答様の意見を聞くことでかなり心が楽になりました。 やはり人間は一人では生きていけないんだなあ。 私も他人に相談にすることが苦手で溜め込むタイプでした。 勇気を出し、何か共通の話題が見出せるような地域の集まりに参加してみようかと思います。 回答者様が今の会社でこれからもお元気で過ごされますように。 この度は有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hakobuya
  • ベストアンサー率11% (6/52)
回答No.2

27歳まだまだ若いじゃないですか。 私は、2年前42歳で今の会社にお世話になる事になりました。 私は、鬱病で4年間苦しみ、それが原因で仕事も何社もクビにされたりもしました。 この不況の中、社会に見放された感があり自暴自棄にもなりました。 でも、今の会社に入社してからは鬱も快復しました。 零細企業で収入は少ないですが、本人のやる気次第で社会復帰は必ず出来ます。 諦めるには、まだ早いですよ。 志をもっていきましょう。

hgnsla888
質問者

お礼

その4年間の苦しみ、今の私には分かるような気がします。 差し支えない程度でよろしいですので、今の会社にお入りになられてから鬱が回復された理由を教えて頂けないでしょうか? 私の人生において大いに参考になるような気がします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#110920
noname#110920
回答No.1

どうしても不安を感じてしまいかもしれませんが、私にとりましても、誰であれ少なからず不安を抱えております。 まず、質問者さんを含めて、みななかなか、万事往来とは、行ってはおりません(笑)ので、あまり重く捉えぬようにしましょう。 逆に、落ち着いて考える時間ができた位にかんがえまして、こうして質問をなさったり、たまには回答なさるのもよろしいかと思います。 もちろん、読書をしたり映画をみたり、多少は体を動かすのも、よろしいかと思います。 まあ、テレビに映る有名人でありましても、人気絶頂の時にもっとも不安になっているもんです。 また、昔、読んだ『盲目の読書人』というルポには、全盲からプログラミングを会得して、自分用の文章処理プログラムを作成し、大学で教鞭を執る例もありました。 私なんぞは、穴があったら入りたい位ですが(笑)、一度身につけた技術でしたら、必ず取り戻せると思います。 どうか、あせらず頑張って下さい。

hgnsla888
質問者

お礼

そうですね。誰であろうと何かで悩んでいるものなのですよね。 一人でいると、私以外の全ての人が輝いて見えてきて悲しくなってきます。 こうやって誰かに話を聞いてもらえるだけで、気持ちが楽になるものだと知りました。プログラミングのお仕事も、もう一度勉強し直してみようかとも思っています。 貴重なご意見有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 将来が全く見えません。私のとるべき道を教えてください。

    将来が全く見えません。私のとるべき道を教えてください。 今から私の身の上をお話しいたします。 本当に何でもいいですので、何か一言でもアドバイス頂けたらとても嬉しく思います。 現在27歳、事故が原因で自宅療養中です。 私は24歳の頃から中小IT企業でアルバイトプログラマーとして約2年間働いておりました。 2年の経験を経て正社員になるのが目標でした。1年と10ヶ月が経ち、正社員の目標があと一歩で叶おうとしていたある日、事故にあいました。 かなり酷いバイク事故です。両足の大腿骨と脛骨の複雑骨折。足を切断する手前でした。 そこから私の人生が大きく変わりました。 会社に事情を伝えたら、3ヶ月は待ってくれるとのことでした。 大手術後、半年の入院を経て退院。しかしまだまだ私の足は日常生活を送るのは厳しい状況でした。会社には何度か連絡を取っていたのですが、仕事に戻るのはまだ当分の間不可能でしたので、社長にはお世話になったお礼と辞める意思を伝えました。 そして、自宅療法とリハビリの日々が始まりました。まともに歩けないので歩行器を使い歩いていました。 思うように歩けないストレスと、歩行器を使って歩く自分の姿を他人に見られたくないことから次第に部屋に引き篭るようになり、他人とコミュニケーションをとることも少なくなっていき、いつしか家族としか話さないようになっていきました。 しかも運の悪いことに、術後の経過が思わしくなく、事故から1年経って再手術を受けるはめに・・・。 ノイローゼにも何度がなりました。 そして、現在事故から2年が経としていますが、今だ杖を使わないとまともに歩けないのが現状です。 現在27歳、私は大卒ではないので学歴から次の仕事を探すのは難しく、プログラマーの仕事もこの2年間でほとんど忘れてしまいました。 コミュニケーション力もガクっと衰えてしまい、今は他人とかかわることがものすごく恐ろしく感じます。 体の方はようやく日常生活を送れるようになってきたといった感じですが、就活を行える程には回復しておらず、まだまだリハビリ生活は続きそうです。 仮に回復したとしても、この就職難の時代に私のような学歴・職歴の者を雇ってくださる企業があるようには思えず、将来のことを考えると不安でなりません。 回復したらまず、衰えたコミュニケーション力とビジネスマナーを学ぶため職業訓練所に通おうと考えておりますが、一人でいるとどんどん悪いほうに考えてしまいます。 こういうときはまず誰でもいいので話を聞いて貰うのが一番だということを母に教えられ、藁にもすがる思いで質問させていただいた次第であります。 幸せで安定した生活が送れることを夢見ています。しかし、年齢的に考えても回り道だけは絶対に出来ません。 これから私はどういう行動をとるべきなのでしょうか? 人生経験豊富な皆様方、こんな私にどうぞご教授よろしくお願いいたします。  

  • 前十字靭帯(ACL)再建術について

    前十字靭帯を断裂してしまいました。 再建術を受けた友人は術後感染して2週間の入院予定が2ヶ月近くの入院となってしまいました。 その友人は術後1年近く経った現在も膝の痛みや痺れに苦しみ歩くのにも痛みを伴い目標としていたスポーツ復帰どころか日常生活にも支障をきたしています。 前十字靭帯の再建術とはこんなにリスクのある手術なのでしょうか? リハビリを頑張っていたのに回復できず手術前より状態が悪くなって苦しむ友人をみていると手術を受けるのがこわくなってしまいます。

  • 高齢者の両脚骨折後、歩行回復のリハビリ方法を?

    92歳の母ですが、転倒により、左大腿部頚部骨折し、2ヶ月間リハビリを続けていましたが、その後、車椅子よりずり落ち右大腿部転子部骨折してしまいました。いずれも、接合手術を施し現在、リハビリ拒否も有る事から、寝たきり状態です。担当医は、右大腿部転子骨折手術前に、術後、単独歩行は不可能との診断でした。家族として、なんとか、リハビリにより歩行回復を願っていますが、歩行回復の為の良い、リハビリ方法を教えて下さい。

  • リハビリについて

     婿のことで相談します。  交通事故にあって5年半になります。 膝から下の骨折で、事故後半年入院 その後通院でリハビリを続けていますが、いまだに痛みがあるようで、歩行もままならず 車椅子、杖に頼っています。  まだ、40歳前ですので、なんとか一人で歩けるようになり、仕事もできるようになって欲しいのですが、歩くと辛いのか殆ど寝ています。  今後のことを考えると、どうにかならないものか?と思うのですが、リハビリも週2回位しか行っていません。  以前、温泉施設で集中的に長期リハビリ治療をうけて、回復した様子が放映されていましたが、 確か、草津温泉だったと記憶していますが、どなたかご存知のかた、また、長期にわたってのリハビリで回復された方、おられましたら教えて頂けるとありがたいのですが。

  • 足首、手首ウエィトを着けての運転は違法か

    昨年、交通事故に巻き込まれ3ケ月の入院をした後、現在はリハビリに努めております リハビリ療法師の助言に従い筋力回復・骨粗しょう症防止のため、日常生活でも両手首・両足首に各1kgのウエイトを巻いて生活しております まだ暫くの間、合計4kgの加重を掛けていなくてはなりません 幸い回復も順調で歩行・軽いジョギング・自転車・車の運転も可能になりました ・・・・ そこで疑問が生じました 足首、手首ウエィトを着けての運転は安全上問題はありませんか? 加重が掛かっているので若干動作が鈍くなっているような気も致します そもそも足首、手首ウエィトを着けての運転は法令違反にならないのでしょうか??? 色々と調べましたが曖昧な答えしか見つかりません 宜しくご教授お願い申しあげます

  • 人生の進むべき道が見えません

    人生の進むべき道が見えません 26歳男です 自分の人生に目的がなく、進むべき道が見えません 最終学歴は情報系専門卒 資格はAT運転免許、ワードエクセル検定程度です 高校時代の進路希望的なものでは、将来はITに携わりたいと考えていました ですが、専門学校へ行っている最中、最低限家族や友人とコミュニケーションの取れる仕事につきたいと考えるようになり、また 現場の厳しさ、IT関係という特性上、上を見すぎてしまって絶望してしまったのか、卒業はしましたがくじけてしまいました 同じ学校から就職した友人や先輩を見ていると、最低限家族や友人とコミュニケーションの取れる仕事につきたい という事に関しては、ITに就かなくて正解だったのかなと感じますが 進むべき道がまったくわからなくなってしまいました 職歴は専門卒業後からずっとアルバイト 特に資格も必要のない、いわゆるお店の店員で昇進もせず普通のアルバイトです 最初はアルバイトでもして目的を見つけよう、とか甘い考えでした ですが26年生きてきた中、自分の人生に何も具体的な目的を持たずに生きてきていた事に今気づきました そんな考えで、進むべき道が見つかるはずもないと こんな自分がこれから伸ばす点、もしくは新しく取り入れる点、やるべきことは何なのでしょう? もしくはこういうことをカウンセリングしてくれる場所はないでしょうか? 今現在持っている目標としては ・最低限家族や友人とコミュニケーションの取れる仕事 ・親父や弟が感情の少ない、機械人間のような感じになってしまっているので  こうはなりたくないと感じ、人とのコミュニケーションの向上が出来るような単純作業でない仕事 くらいなのですが、どちらも具体的ではなく漠然とした目標です

  • 日常生活の楽しみや将来の目標を教えてください(既婚者の方)

    既婚者の方にお聞きしたいのですが、生きがいとは言わないまでも日常生活の楽しみや、将来の夢とか希望って何かありますか。結婚してイイ年になると、独身時代の楽しみ(デートやお洒落等)や、あんな職業に就きたいというような目標はほとんどなくなりますよね。今の私がそうなのですが、日常生活において夢や希望や目標や楽しいことすらほとんどない状態になっています。独身時代の楽しみはもうないわけで、そうすると既婚者の楽しみや希望ってなんなのでしょう?みなさんはどんなことを楽しみに、または目標に生きておられますか。 もちろん、家族があり健康で生活していけるだけのお金があり、、と不自由のない生活であることは頭ではわかるのですが充実した気持ちにはなれないのです。若い頃生きてこられたのは、未来への希望があったからですよね?そうすると今は…生活費、子供の学費のために(別に好きではない仕事をして)働いて、時々旅行などの余暇を楽しむ、という生活に満足していくしかないのでしょうか。 みなさんの楽しみや目標(そんな大袈裟なことでなくていいのですが)をお聞かせ下さい。

  • 脊髄損傷になりました。

    腰椎破裂骨折し脊髄損傷をしました。 幸いなことになんとか杖なしで歩行は出来ています。 医師からは怪我して一年間くらいはリハビリ次第で回復の見込みはありますと言われました。 ネット情報によると脊髄損傷の回復は受傷1年後からはほぼ横ばいとのことです。 回復はしてきましたがバランス感覚をもう少しつけたいなと思ってます。 受傷1年後過ぎてもバランス感覚を養うは可能ですか?

  • 脊髄損傷の回復はあるのでしょうか?

    脊髄損傷の回復はあるのでしょうか? 二ヶ月前に第一腰椎破裂骨折をしました。現在歩行器で歩行していますが、何もなしだと50メートルの歩行がやっとです。 医者からは、脊髄損傷はしましたが、リハビリ次第である程度の回復見込みはあると言っていました。しかし、まだまだ歩けないので、普通に歩行ができるか、心配です。某アナウンサーは脊髄損傷して、全く歩けなかったのが、歩けるようにまで回復したとのことです。 脊髄損傷は再生不可能らしいので、どこまでよくなるのでしょうか? 今現在の症状は片足立ち右足3秒、左足10秒。右足首は下垂足ではないが足首が若干上がりません。 リハビリ開始した二ヶ月前は全く歩けませんでした。片足立ちも左右共に1秒でした。 教えてください。回答よろしくお願いします。

  • 将来・・・

    私は今、高校2年生です。進路について悩んでいます。 医療関係の仕事をしたいと思い、作業療法士いいなぁと思いました。 しかし、他人とのコミュニケーション能力が低く、人見知りで口下手です。ある程度なかよくなった人なら普通に話せます。 私のような人には作業療法士になるのは無理でしょうか?? 教えてください!! よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • プリンター803-AWで突然エラーメッセージが表示されました。
  • カートリッジは取り換えたばかりで問題ありませんが、回復しません。
  • IC接触部の清掃をしても改善されません。
回答を見る