• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:新宿~赤羽(埼京線)へ行くには新宿駅で何番ホームから乗れば良いですか?)

新宿~赤羽(埼京線)のホーム番号と行き方について

seafront14の回答

  • ベストアンサー
回答No.5

■埼京線@新宿駅、ということですと運行状況等により発着番線が違います。 (新宿始発の埼京線も結構ありますし) 以下は「私だったらこうするな~」という方法です。 改札付近にあるおっきい電光掲示板(ほぼ全部の列車の発車時刻と発車番線が表示されている)を確認。 (↑ルミネ直結の改札以外は、自動改札のところに必ず電光掲示板があります。) 「埼京線・大宮方面」と「湘南新宿ライン・大宮方面」を見て先に発車する列車を探す。 ↑の発車時刻と発車番線(ホーム)を頭に叩き込む。 で、ホームへ移動して乗車。 新宿~赤羽間であれば、埼京線も湘南新宿ラインも所要時間はほぼ一緒です。 赤羽駅では4番線の「宇都宮線」「高崎線」のどちらでもさいたま新都心に停車します。 ただし「快速」「特急」等の表示がある場合は、ほぼ間違いなく通過です。 不安であれば4番ホームにあがってから、ホームに居る人に 「これ(さいたま)新都心に止まりますか?」と聞けば答えてくれるはずです。 都心と逆方向といっても、それなりに混雑します。 自分の感覚としては30分程度で着くと思いますが、 大切な受験でもありますし、時間に余裕をもってお越しください。

Czardas
質問者

お礼

おかげ様で当日無事行くことができました。ありがとうございます。 「私だったら~」の方法がとてもわかりやすくその通りを頭に入れて行動しました。 当日は行きが「宇都宮線」が強風で遅延、帰りの湘南新宿ラインも濃霧で遅延となりましたが、アドバイスのおかげで慌てず対応できました。

関連するQ&A

  • 赤羽⇔池袋 湘南新宿ラインと埼京線では前者の方が時間がかかるの?

    いつもお世話になっております。 表題のままの質問です。 赤羽⇔池袋間を移動するのは、湘南新宿ラインと埼京線では湘南新宿ラインの方が時間がかかるのでしょうか? というのも、湘南新宿ラインでは赤羽→池袋と一駅で、埼京線では赤羽→十条→板橋→池袋と三駅あり、てっきり湘南新宿で行った方が池袋まで早く着くと思ったら、乗り継ぎができなかったんです。 つまり、例えば武蔵浦和から横浜に行きたいとき、 (1)武蔵浦和→赤羽→<埼京線>→池袋→<湘南新宿ライン>→横浜 (2)武蔵浦和→赤羽→<湘南新宿ライン>→横浜 の2通りあって、(2)のパターンのように赤羽から湘南新宿ラインに乗れればその分座れる可能性があるのですが、これでは(1)の一本後の電車になってしまうのかという疑問です。 もともと湘南新宿は本数が少ないので、(1)池袋で乗る湘南新宿も(2)赤羽で乗る湘南新宿も同じ電車である可能性があるのですが、 本数が少ないゆえ、乗り遅れると時間のロスが大きくて、念のためこちらで質問してみました。 電車に詳しい方、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 新宿駅の埼京線ホームについて

    新宿駅の埼京線のホームは、なぜあんなに非合理的な作りなのでしょうか?問題視しているのは以下の2点です。 1.前の方の車両に人が集中しやすい 2.通路が狭く危ない まず1.について。 新宿駅のメインの出入り口である西口、東口、中央西口、中央東口と埼京線のホームの端が接続しています。そのため、新宿駅のこれらの入口から埼京線のホームに向かうと、必ず先頭車両(1号車)から始まるのが問題だと思います。新宿駅から埼京線を利用すると分かりますが、先頭車両だけ乗車率が異常に高い状況です。 埼京線ホームをもう少し北寄りにずらせば、上手く人が分散するのではないかと思います。 次に2.について。 駅のホームは階段や事務室がある所は狭くなりがちです。新宿駅の3~4番線ホームには狭い通路ですぐ隣を電車が走るのに柵がなく、危険な所があります。新宿駅は乗り降りが非常に激しい駅なので、電車が到着すると沢山の人があの狭い通路を行き来します。新宿駅から電車が発車する際、係員が黄色い点字ブロックの内側まで下がるよう指示しますが、狭すぎて下がれません。 なぜ柵を設けるなど対策を打たないのでしょうか。

  • 新宿駅の4番線と5番線の間に新しいホームが作られていますが、何線が使うんですか?

    新宿駅の4番線と5番線の間に新しいホームが作られているんですが、何線がとまるんですか? また、そのホームに地下へ続く階段があるんですが、地下に何ができるんですか?

  • 埼京線と京浜東北線で迷っています

    転勤で新宿勤務となります。 さいたま市浦和近辺に住むことは決めておりますが、 首都圏での通勤は初めてなので、混雑や乗換えに不安を感じております。 今のところ通勤経路としては以下の2点を考えております。 (1)武蔵浦和より埼京線を利用し新宿まで。 (2)浦和もしくは南浦和より京浜東北線で赤羽まで、  赤羽で埼京線に乗り換え新宿まで。 埼京線は非常に混むことのことで、(2)案も考えております。 しかし若干混雑が緩和されていると言われる京浜東北線を使っても、 赤羽で埼京線の混雑車両に乗ることの大変さを考えると、 武蔵浦和から通勤快速に乗ったほうがいいのかとも考えています。 埼京線の最混雑区間の赤羽~池袋が関門だと思うので、 そこを少しでも楽に過ごすには(1)(2)のどちらが良いのでしょうか。 新宿ではサザンテラス口を使います。 ご教示お願いいたします。

  • 赤羽駅のホーム

    土曜に早朝5:24発高崎生きの普通(上野始発)に5:24赤羽駅8番ホーム着の埼京線から乗換予定です。 2分しかありませんので高崎行きのホームを間違いのないよう確認しておきたいのですが、3から6番ホームのどれになるのでしょうか。

  • 埼京線の新宿発の終電はなぜ川越行なのですか

    埼京線の新宿発の終電はなぜ川越行なのですか? 埼京線の新宿発の終電は川越という 遠いところを目的地にしているところが謎。 そのせいで新宿発が23:55と、ずいぶんと早くなっています。 大宮・武蔵浦和で一晩過ごす、 赤羽の電留線に入るとか色々方法はあるのではないですか? そして川越行池袋発車後は なぜか池袋始発埼京線赤羽行が4本あります。 それらを1本以上新宿発にするとかないのでしょうか。 池袋駅 0:00 川越行(新宿始発)(新宿発終電) 0:06 赤羽行(池袋始発) 0:12 赤羽行(池袋始発) 0:26 赤羽行(池袋始発) 0:41 赤羽行(池袋始発)(終電) という感じになっています。 赤羽~大宮間の利用客には「遅くまで飲めない」 というのもあるのかもしれません。 色々書いてしまいましたが 書いたこと全ての回答をお願いします。

  • 赤羽駅の乗り換えについて

    新宿から小山まで通勤です。小山まで8時に着きたいのですが、駅探ですと、新宿6時43分埼京線、赤羽6時57分着、東北本線快速ラビット 赤羽発7時小山着7時54分ですが、(1)3分間で乗り換え可能ですか?(2)埼京線の赤羽着のホームとラビットの発車ホームをご存じでしたら、お教えください。(3)赤羽でラビット座れますか、何号車が良いですか。

  • 山手線と赤羽線について

    現在、池袋~赤羽間の赤羽線は、埼京線の一部ですよね。 その赤羽線の起点駅である池袋駅では、現在山手線ホームと赤羽線(埼京線)ホームは別ですが、30年程前までは、山手線と同一ホーム発着だったそうですが、今でも山手線ホームから赤羽線の赤羽方面へ線路は繋がっていますか? また赤羽線の出発ホームは、山手線外回りホームの3・4番線(現:7・8番線)だったそうですが、到着ホームは山手線内回りホームの1・2番線(現:5・6番線)ですか?それともやっぱり外回りホームですか? また、赤羽線は元々山手線の一部(本線)で、当初は品川線(品川~赤羽間(一方、池袋~田端間は豊島線))と呼ばれていて、環状運転をする際に、これらと田端~東京間の東北本線の電車線、東京~品川間の東海道本線の電車線を「山手線」と称するようになったと、某関連書籍で知りました。こうした歴史を見ると、今の埼京線がかつての品川線みたいな感じなのかもしれませんね(大崎~品川間は通りませんが…)。 ということは「赤羽線」は、「山手線」の環状運転には必要ない区間となりますよね。でも池袋~赤羽間が「赤羽線」という路線名になったのは1972年で、それまでは「山手線」だったそうですが、やはり赤羽方面に行ってしまうとそこで折り返して池袋方面へ行かなければなりませんね。「赤羽線」になってからは、池袋~赤羽間を行ったり来たりしていたそうですが、「山手線」と呼ばれていた頃は、池袋以南(新宿・渋谷方面)へも運行されていたんですか?少なくとも「品川線」と呼ばれていた頃は品川まで走っていたとは思いますが。 回答御願します。

  • 浦和駅、大宮駅、赤羽駅の家賃相場などについて

    浦和駅、大宮駅、赤羽駅の家賃相場などについて 1、浦和と大宮駅と赤羽駅の家賃相場、買い物の利便性教えてください。 駅徒歩10分くらいで2LDKでさがしています。 2、また、都内の山手線沿い駅の相場と比べるとそれぞれどの駅と家賃相場が似ていますか? 3、湘南新宿ライン、埼京線は浦和と大宮駅と赤羽駅でそれぞれ急行、特急など止まりますか

  • JR新宿駅の埼京線について教えて下さい

    JR新宿駅の埼京線を利用する際、ホームが1~4番線まであり、 利用の都度、電光掲示板の発車番線と時刻を確認して乗っております。 通勤疲労や混雑時等に、案内板を見過ごしてしまい、発車番線を確認出来ないことがあり、 案内板まで後戻り→確認を行い乗ることが困難に感じています… 「発車番線が記載されている時刻表(用紙)はありません?」旨、JRに問い合わせた所、 無いとの事でした。 もし、埼京線(下り)の到着番線の特徴等のようなものがありましたら、 教えて頂けないでしょうか? また、この路線をいつもご利用の方で、上記の私の例の様に、案内板を見逃してしまったことがある時の対策方法等?がありましたら、教えて頂けると助かります。 (くだらない質問で、申し訳ございません)