• 締切済み

大学教授(教員)のマル合に関して質問させてください.

大学教授(教員)のマル合に関して質問させてください. 新たに大学院や専攻を設置する場合はよくマル合教授が必要等の話を 聞くのですが,既設の学部に新しい学科を設置する場合はマル合教員 は必要なのでしょうか. 個人的には,マル合云々は大学院設置に関係する事項だと認識してい るのですが,ご存知の方がおられましたら教えていただけますと助か ります. よろしくお願いします.

みんなの回答

noname#111034
noname#111034
回答No.1

いままで,大学院担当のときにのみ問われると認識していましたが・・・。(不案内な読者のために説明すると,教員ごとに研究業績を審査して「ただの合:授業は担当できる」,「マル合:授業担当のうえ指導教員になれる」(マル合は俗称で○の中に合が入って1字),「大学院を担当不可」が判断されます。大学院をつくるときは,当然ながらマル合が何人か必要になります。ぼくはマル合です。) ただし,新たに学部をつくってから,そのうち連続する大学院もつくる計画があるときは,最初からマル合教員を集める(公募する)ことがあります。質問者さんは,このカラクリに疑問を持たれたのではありませんか?

fish998877
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます. 回答者様もおっしゃっているように,私はマル合に関しては「大学院」の専攻を新たに設置する 場合にDマル合(博士課程学生を指導できる)とかMマル合(修士課程学生の指導ができる)とい った形で評価されるものだと思っていました(ちなみに私は評価された事がないのでどうなのか は分かりませんが,業績からいって厳しそうです...). 私の疑問は,大学院は一まず関係なく,既存の学部の中に新たに学科をつくる場合に,マル合教 員が必要なのかなというものでした.ふつうは大学院も合わせて設置する事を考慮するので,マ ル合教員を集めるのでしょうが... 何人かの知り合いに訊ねたのですが,確信が持てる回答はなかなか得られませんでした. 一まずお礼まで.ありがとうございました.

関連するQ&A

  • 大学教授になるには

    現在、地方の国立大学(もう法人化されましたが…)の2年生です。 専攻は臨床検査です。 他の質問等も拝見させて頂きましたが、やはり大学教授になるのは難しいんですかね? 学部が学部だけに、大学院というイメージがあまりないので、どのように進んでいけばよいのかもよく分からなくて… 何でもいいので、何か情報があればよろしくお願いします。

  • 大学教員について

    現在私立大学3年の者ですが、父が大学教員でしかも自分の通っている学部の他学科の教員です。自分や自分の兄弟が生まれる前からその大学の学科の教員をやっています。さらに大学に進学したとき以来同じ学科にいて、企業経験もありません。自分の学科は新しい方で大手民間企業から来た先生たちが多いです。自分としては大手民間企業志望なのでうれしいのですが、通っているうちに先生たちが自分の父の名前を知っているので、同じ学校に父がいることを自分は知られ(いずれ親の職業や名前は同級生や先生たちから聞かれるので無理はないですが・・・)なんか辛いです。民間から来た先生が権力が強いのかはわかりませんが、無理に同じ大学の教員にさせようと考えていたり、自分は今就職も考えていて大手志望のため大学院の進学も考えていますが、進学した場合後にうまい理由つけられひっぱり出されたりしないかが心配です。 誰か自分が通っている大学と同じ大学で父または母が教員や職員をやっていて自分自身が大手民間に就職できたという方はいないでしょうか? うちの父が同じ学校にいようが、将来を決め働きに行くのは自分なのでアドバイスお願いします。どなたでもよろしいです。 教員に自分の進路を決めつけられるのは嫌です。

  • 美術教員になるための大学専攻

    美大芸大で美術教員になるための専攻、学科のある大学はどこですか? 今のところ、女子美術大学しか見つけれてません。 どこか知っているところがあれば、 教えてください。お願いします。

  • 大学の教授について

    例えば、大学では文学専攻、大学院修士では法学専攻、大学院博士では経済学専攻… など、各課程で全く異なる専攻を学んでいても、博士の学位を取得した場合は大学の教授になる資格はあるのですか? もし教授になる場合は、博士課程で専攻した分野で教授になるのでしょうか。

  • 大学の教員

    大学の教員(教授、准教授、講師など)になるためには、どのような免許(資格)が必要なのですか? たとえば、高等学校教員ならば、「高等学校(各教科)の教員免許状」が必要です。「大学教員免許状」などがあるんでしょうか?

  • 大学の教員になりたい場合

    大学の教員になりたい場合、大学でどの学部学科に入るのが一番大学の教員になりやすいでしょうか? 大学の数学の教員なら、工学部にも口があるし、なりやすいかなとは思うのですが、どうなんでしょうか?

  • 東京外国語大学での教員免許取得に関して

    東京外国語大学(東京外大)の受験を予定しているものです。 大学では高校英語教員の免許を取得しようと考えているのですが、それに関連して、英語学科と別のある学科のどちらを受けるべきか迷っています。 英語以外の学科に入学した場合で英語の教員免許を取得するには、副専攻の英語に加えさらに余分に英語の単位が必要になるかと思うのですが、英語学科に入学した場合と比べてどのくらい不利なのでしょうか。 具体的な単位数なども教えていただければ幸いです。 どうかご教示願います。

  • 大学教授になるのってむずかしい?

     私は某地方国立大学で生化学を専攻している大学4年生です。大学教員になりたいとおもい、いろいろ調べているのですが、どうやってなるのか(公募やら推薦やら、声がかかったりやら)はわかったものの、どの程度の学歴や研究成果が必要なのかまったくわかりません。また、地方の国立大学(国立一期)程度の学歴ごときでなることができますか?(一応、今年、旧帝大の大学院を受けようと勉強中ですが。)  理想としては、短期大学、私立大学や専門高校の教員(大学を選ぶつもりはまったくありません。)に修士卒業後になりたいと考えています。修士で大学教員(もちろん助手からのスタートでいいんですが)になるなんて無理ですか?また、教員免許は必要ですか?

  • 教員免許の取得についての質問です

    私は高校教員を志望している高校三年生の者です。 進学は大学の教育学部を目指しているのですが、学科ごとに専修課程が分かれており(例えば、社会系や英語系など)、 私の場合、国語と英語の教員免許を取得したいのですが、英語教員を養成する学科に進学した場合、国語の教員免許を取得することは出来ないのでしょうか? また、私は国公立大に進学したいと思っているので、教育部のある大学でお勧めの大学がありましたら、教えてください。 また、その場合大学院に進んだ方がよいのでしょうか? また、大学教授になるにはどのようにしたらよいでしょうか? 色々と質問ばかりで申し訳ありませんが、一つでもいいので答えてくだされば嬉しいです。お願いします。

  • 教授の退職に関して

     私立大学の理系学部に通っている大学一年生です。  行きたい研究室があるのですが、最近そこの研究室の教授の年齢が68歳であることを知りました。一般的に教授は遅くとも70歳には退職してしまうみたいなのですが、そうすると自分が学部四年生になるころには教授は退職ということになります。70歳を超えても教員を続ける例はないのでしょうか?  また、例え自分が学部生の時には指導が受けられても大学院生になったときでも指導が受けられる保障はありません。その場合は他大学の大学院の進学も考えています。この考えでもよろしいでしょうか?同じ学科に似たような研究をされている准教授もいるのですが、ここ1~3年の間に着任したばかりの准教授なので少し心配な面があります。(准教授は教授の後釜のような気がします。)ただ学部4年のときにその教授がいない場合には、その准教授の研究室に希望を出すつもりです。  すこし時期尚早な事かもしれませんが、よろしくお願いします。