• ベストアンサー

世界の食料は世界人口の2倍の人を養うことのできる量がある

世界の食料は世界人口の2倍の人を養うことのできる量がある という話を見た事があったのですが、事実ですか? またそれを裏付けるには 人が一日に必要な食量 × 世界人口 ÷ 世界食料生産量 という計算になると思うのですが それぞれの最新の数字がわかりません。 正確なデータが欲しいのですが、上の質問を裏付けることができるデータをどうすれば手に入るか 教えて下さい。 よろしくお願いします。

noname#105094
noname#105094

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • weakweak
  • ベストアンサー率34% (350/1003)
回答No.1

調べました。 食糧生産についてですが、これはWFO(世界食糧農業機関)の統計をもちいます。以下の公式HPより、FAOSTATというデータベース( http://faostat.fao.org/ )にアクセスできます。 http://www.fao.or.jp/ FAOSTATの利用方法は以下を参考にしてください(ProdSTATとググると出てきます)。最低限、穀物がないと生きていけないので、穀物の生産量を調べるといいでしょう。 http://www.jaicaf.or.jp/fao/publication/shoseki_2008_3.pdf 世界人口については、総務省統計局のページに、以下のような項がありました。 http://www.stat.go.jp/data/sekai/02.htm#h2-01 リンク先( http://esa.un.org/unpp/ )での統計の出力方法ですが、「Select Variables」は「population」、「Select Country/Region」は「World」を選ぶといいでしょう。 ちなみに、質問の題については以下のような記事がありました。 http://www.jifh.org/event/wfd/2008/2008wfd.html

その他の回答 (1)

  • weakweak
  • ベストアンサー率34% (350/1003)
回答No.2

人間が一日に食べなくてはいけない量は、学校の保健の教科書などに載っているはずです。 人が生きていくには水や野菜、医療機関なども必要なので、この問題が解決するだけで人が死ななくなるわけではないと思います。 主題とずれますが、仮に世界から食糧不足がなくなったとして、今まで飢餓で亡くなっていたはずの人口が子孫を残し始めると、世界的な人口増加によって将来的にまた食糧不足が起こりますが、国際機関の方々はこの問題をどう解決するつもりなのか、嫌味ではなく、本当に興味があります。

関連するQ&A

  • 人口爆発

    全世界の人口は歯止めの効かない勢いで増え続けています。 近いうちに100億人を突破するとも言われるほどです。 いくら食料を増産したところで更に人口の加速を早めるだけでしょう。 食料を増産できる国土も限りがありますし、 全ての人口が食糧生産に従事できるわけではありません。 これから先世界はどうなるのでしょうか。 皆さんの見解をお聞かせ下さい。

  • 世界の食料生産事情を教えて下さい。

    質問1 :現状  世界の食料は  どこの国の、どんな農業に何%ずつ支えられている  と言えるのでしょうか?  また、地下水などを犠牲にした長続きするか怪しい農業は、  食料全体の何%を支えているのでしょうか? 質問2 :将来の食料事情  地下水の大量浪費など、長続きしない農業が終わったら、  どこの国々が人口分の食料を安定生産でき、  どこの国々が人口分を安定生産できなくなるのでしょうか? 質問3 :問題解決として  もし世界的な食糧不足が深刻化し、食糧価格が高騰し、  日本でも貧困層に餓死者が出始めた場合、  日本の山を切り崩して農地を作る事は現実として可能でしょうか?  水は豊富と言いますが、  食料価格がどこまで高騰すれば山を切り崩しても採算が取れ、  どれ程の土地が土壌改良すれば農地に使えるのでしょうか?  (国有林など腐葉土が積もった土地が日本には相当有りますし、   飢えて死ぬよりはとなると、日本は有る意味強い気がしますが。) どれか1点だけでも構いません。 ご回答頂けますと幸いです。

  • 世界的な食料危機は本当に起こるんでしょうか?

    もう何十年も前から、世界人口の増加と食料危機が叫ばれていますが、 農業に従事する人口の比率は全人口の5%未満で減少し続け、 カロリーの豊富な作物よりも高価な健康、嗜好系の作物が栽培され、 先進国では農業では子供の教育費が稼げないからと 大規模化に向かない土地では耕作放棄地すら増えていますし、 発展途上国でも教育を受け農業以外を目指す人が多いですよね。 もし食料価格が高騰し、人に雇われ一生働くよりも 農業の方が年収が上がるほどになれば 農業を敬遠する様なこの世界の流れは変わりそうな気もします。 また、ビルの中で僅かな水を逃さず利用する農業など 限られた土地で立体的に、多量の水を要さず作物を栽培する技術も 食料価格が高騰すれば採算がとれる型の農業が増え、 儲かると解れば技術開発競争が起こるのではとも思えます。 (屋内農業は異常気象や虫害、病害リスクも低いですし。) 世界的な食料危機 が慢性化して戦争が起こるなんて事すら 言う人も居ますが、そこまでの事が起こりそうなんでしょうか? どの国も国民の多くは農業に本気になっていなかったり、 本気になっている人も高価な農作物を作る事に夢中で 面積当たりのカロリーが豊富な作物を育てる事はあまりしておらず、 まだ余力がある様にも見えてしまいます。 食料価格が高騰し始めれば 儲かりたい事業者や投資家達が我先にと群がり始め 危機にならないのではないかと思えてしまうのですが。 世界的な食料危機は本当に起こるんでしょうか? 食糧難の時代を生きた人のトラウマが 世界のレアケース報道を見て加熱してるだけの様にも見えるのですが・・

  • 国民が2倍の食料を消費したら生活レベルは下がるのか

    ヨーロッパの巨漢ぞろいの国の人々は、日常の食事の食べる量が日本人に比べて非常に多い。経済統計などは見ていないのですが、彼らの食べる量は、ざっとした観察で、日本人の2倍以上食べる。男子の平均身長が183センチとかなんかなんだから当然と言えば当然。オランダやスイスなどの先進国だけでなく、ポーランド、ベラルーシ、ウクライナなど日本より給与水準の低い国の人間でも2倍以上食べる。 2倍食べても、彼らの労働生産性が2倍になるわけではない。 国民が2倍の食料を消費した場合、国の経済指標や国民の生活水準にどう影響するのでしょうか? 2倍食ったら2倍生産しないと、同じ生活水準は保てないのではありませんか? 経済の理論ではどう説明できるのでしょう? 当方、経済に疎い者ですので成るべく易しい解説をお願い致します。

  • 日本の農業人口を増やし食料自給率を上げるには

    アメリカ 農業人口279万人に対して日本の農業人口はたった217万人。 アメリカより耕地面積が少ないにもかかわらず、日本の農業人口はアメリカの8割もいません。 日本の農業人口は世界的に見てもとても少ないため、日本の製造する農産物は 日本 コメ1919ドル 小麦1345ドル アメリカ コメ118ドル 小麦119ドル 他国の価格の10倍の値で日本の農業には国際競争力も全くありません。 どうすれば農業従事者を増加させ、そして食料自給率を向上させられるか。 教えてください。

  • 人口減少は良い事なのに、どうして増やそうとするの?

    世界では人口爆発が大問題になっている。 もう適正人口はおろか地球上が養える限界人口も超えているという 専門家が多い まだ地球温暖化問題しか表面上はでていないのは 餓死や慢性的な栄養失調者が世界人口の20%近くいる事など あまり食料や水、エネルギーを多く消費しない人々がかなりの率を占めているからである。 アメリカや日本のような大量食料消費国(廃棄量も含め)大量エネルギー消費国が 少数だから。 一番問題視されているのが人口爆発状態のインドで インドは格差が激しく、総人口の半分以上が貧しい暮らしをしている。 そういったのもあって限界人口を超えても問題なく生活ができる。 しかし、どこの国も経済成長をする。 人口が多い国が経済成長をすると、それだけ食料消費量、エネルギー消費量、温暖化ガス発生量が増えていく それならば日本やドイツやイタリアといった国々はどれも同じぐらいの出生率なので 人口減少社会でも成り立つ社会を構築して 先陣をきって 他の人口増えまくってる国に人口が減っても問題なく社会はまわっていくのだよというのを 教育すればよいと思うんだけど。。。。 このまま増え続ければ必ず食料や水不足がおき 近い将来紛争状態が起きるとおもうんだけど。

  • 世界人口が減ってくれれば日本の人口が減るのも利点?

    世界人口が減ってくれれば日本の人口が減るのもむしろメリットだらけでは? アメリカの人口調査機関が 世界の人口は2050年頃をピークに減っていくという予測を発表。 2052年の92億あたりがピークで2100年には78億へと減っていく。 今の先進国の国々は2100年までに20%~60%の間で減っていく。 中国は現状の約15億から8,7億に 日本は現状の1,28億から6800万に イタリアが6300万から3300万に 減る予測、スペイン、ポルトガル、タイ、韓国などは2100年までに50%以上の減少率で現状の半分以下になると予測。 2100年までには実に世界196か国中182国と世界の9割以上の国で出生率が2,0を下回る予測である。 しかし、年齢構造の逆転化を除けば人が減り続ける事は利点でしかないみたいだ。 実際にそれ以外のマイナス要素はなく、二酸化炭素排出量、森林伐採量、海洋汚染量などは人が減ればへるだけ改善される、 たった一つの問題は年齢構造の問題で、 2018年の5歳未満人口が7億3000万から2100年には4億2000万にへるのにたいし 70歳以上は7億4000万から14億1000万とおおきく増加する。 この社会バランスをどうのるきっていくかが今後の人間社会の問題だろうとの事ですが。

  • 食料自給率の定義

    日本の食糧自給率は約40%とのことですが、先日、テレビを見ていて、食料自給率が100%を超える国があることを知りました。 最初は、100%を超えることを不思議に思いましたが、少し考えてその理由に納得しました。食料自給率の計算式は、生産量/消費量ですが、生産量には他国への輸出分を含んでいないと思い込んでいました。生産量には他国への輸出分が含まれているので、輸入より輸出の方が多いと、100%を超える訳ですね。 しかし、ネット上で食料自給率の定義を調べていて、疑問を感じました。Googleで「食料自給率」を検索して、上位にヒットしたページには、食料自給率の定義が以下のように書かれていました。 (1)食料自給率とは、私たちが食べている食料のうち、どのくらいが日本で作られているかという割合のことです。 http://www.maff.go.jp/j/zyukyu/zikyu_ritu/011.html (2)食料自給率(しょくりょうじきゅうりつ)とは、1国内で消費される食料のうち、どの程度が国内産でまかなわれているかを表す指標。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A3%9F%E6%96%99%E8%87%AA%E7%B5%A6%E7%8E%87 (3)「食料自給率」は、私たちが毎日食べているものが、どのくらい日本国内で作られているかを表した数値です。 http://www.chushi.maff.go.jp/jikyu/index.htm (4)食料の自給率は、その国の食料消費がどの程度、自国の生産でまかなえているかを示しており、我が国の食料需給のあり方を考える上でも大切な指標です。 http://www.e-shokuiku.com/jyukyu/13_1.html (1)から(4)までを何度も読んでみましたが、どの定義を読んでも、生産量に他国への輸出分を含めて算出するとは解釈できません。これらの定義が正しいとすると、100%を超える数値が存在することがおかしく感じます。 私の感じ方が間違っているのでしょうか。それとも、定義の説明が間違っているのでしょうか。

  • 人口増加

    人口増加についての質問です。よろしくお願いします。 農業革命によりヨーロッパの人口が急激に増えたみたいなんですが、農業生産の飛躍的向上とそれに伴う人口増加への影響はどのような関わりがあるのでしょうか?生産量が増えればどうして人が集まってくるのでしょうか?考えがなんとなくしかまとまっていません。 お願いします。

  • 世界のエネルギー統計の最新情報を教えてください

    世界の国ごとのエネルギーに関する以下のデータの最新版が欲しくて調べているのですが、 なかなか新しいデータに出会えず苦戦しています。 ・人口・国土 ・エネルギー消費量・消費量/人・輸出量・輸入量輸入依存度 ・石炭生産量・埋蔵量・輸入量・輸出量 ・原油生産量・埋蔵量・輸入量・輸出量 ・ウラン生産量・埋蔵量 ・天然ガス生産量・埋蔵量・輸入量・輸出量 ・豊かさ・発電量・消費電力量/人・水力電力量・火力電力量・原子力電力量 総務省統計局や帝国書院のサイトでも2004年のデータだったりと 古いものが多いです。 主要72カ国について調べていますが、ベスト10の国だけでもデータが分かるとありがたいです。 参考になるサイトや書籍がありましたら、ぜひ教えていただきたく思います。 何卒よろしくお願いいたします。