• ベストアンサー

I could find out a solution. の訳?

swatch-32の回答

  • swatch-32
  • ベストアンサー率42% (9/21)
回答No.6

canの過去形が could だからといって、ここでcouldを使ってはダメです。理由は皆さんのご指摘通りです。 正解は I was able to find out a solution. ですね。

hashi-san
質問者

お礼

swatch-32さん、簡潔なお返事ありがとうございます。皆さんのご指摘を良く参考にします。ありがとうございました。

hashi-san
質問者

補足

swatch-32さん、回答有難うございます。私が知りたいのは「I could find out a solution」の訳し方です。 特に could です。宜しくお願いします。

関連するQ&A

  •    ‘I could ~ ’ = 「~するのもいいな。」 ?

       AEROSMITHの、I don’t want to miss a thingの歌詞で、‘I could stay awake~’ ‘I could spend my life~’ などとありますが、この日本語訳を見たら、「~するのもいいな、」というふうになっていました。  これは正しい訳なのでしょうか、僕の持っている英和辞書に載っていない意味なので困惑しました。

  • find find out 違い

    He found out why kate was always late(彼はなぜケイトがいつも遅刻するのがわかった) They found the rumor true(彼らにはうわざが本当だとわかった) I found it difficult to get along with him(わたしは彼とうまくやっていくのは難しいとわかった) これの・・findとfind outの違いって・・なんなんですか

  • I will find out~名前  について

    すいません。英語のやりとについて、 久しぶりにメールした相手から以下のような文面が返って来ました。 直訳すると私は「~さんと見破って」・・と読めますがどのような表現なのでしょうか? I will find out ~私の名前 私が出した英文は久しぶりという表現の他に自分の名前や住所なども記載しています。 相手が私を誰なのか覚えていなかったと考えるのが妥当でしょうか? 詳しい方いましたらよろしくお願いします。

  • find の訳について

    I find it difficult to get the work done in two hours as my boss told me to. という英文の訳が「上司の命令どおりにこの仕事を2時間で終えるのは難しいことがわかったよ」とある参考書で訳されていたのですが、findとなっているので、「わかった」と過去形のように訳すのは意訳なのではないのでしょうか? もし、そうでなければ、どうして現在形で訳されていないのかの説明もしていただきたいです。よろしくお願いします!

  • She'd find out that I was rummaging...

    NHKラジオ英会話講座より Ted:But Sue is the one who organaizes all that stuff. I don't know where she keeps it, and she'd find out that I was rummaging around in our files. (質問) she'd find out that I was rummaging around in our files. の仮定法についてお尋ねします。 (1)[if]が見当たりません。省略されているのですか?珍しいことではありませんか? (2)be動詞が[was]になっています。[were]のほうが普通では? (3)If I were rummaging around in our files, she would find out it.  では如何でしょうか? (4)「仮定法では、現実から距離をおいて、現実の反対や、ありそうもない仮想の状況を設定します。現実に起こりうる事柄を条件として設定する場合は仮定法を使いません。」とテキストにはあります。 本文の「ファイルを引っかき回す」行為は『ありそうもない仮想の状況」ではないように思えますし、現実に起こりうる事柄だと思いますが。「もし私が鳥なら/スーパーマンなら」ならわかります。「自分が、起こりえない/ありえない」事柄と仮想すれば、仮定法として成立するのでしょうか?混乱しています。質問の趣旨が理解できましたらご回答いただきたく。よろしくお願いいたします。 以上

  • How could I have ever seen

    お世話になっています。 洋楽の歌詞の一部なのですが訳が分らないので教えてください。 1、How could I have ever seen.(私はどうやって会うことが出来たのか?) 2、How could I have known.(私はどうやって知ることが出来たのか?) それとも、仮定法の主節がこの(↑)疑問文になった文のようなので 私はどうやって会うことが出来たのか→どうやっても合う事は出来ないはずだ?と言うような意味になるのか。

  • turn to findの訳について

    turn to findの訳について いつもお世話になっております。 I felt something touch my elbow and turned to find Load Darlington という文章が 何かがひじに当たり、振り返るとダーリントン卿が立っていらっしゃいました。 と訳されています。 「turned」を振り返る 「find」を気づく と考え、 to findを to 不定詞と考え、以下の3つの意味で考えてみたのですが、 (1)~すること→主語・目的語・補語になっている→名詞的用法。 (2)~するための→名詞を修飾している→形容詞的用法。 (3)~するために/~して→動詞を修飾している→副詞的用法。 上記の訳が理解できませんでした。 to find を to 不定詞と考えたところが間違っているのでしょうか。 それとも 「turn to ~」 で「振り返って~する」 という意味があるのでしょうか。 どなたかご教授よろしくお願いいたします。

  • Could not find the Macromedia Flash というエラーポップアップが出ます。

    ここ数日、電源を入れている間に以下のようなエラーが出るようになりました。 error Could not find the Macromedia Flash これを表示されていても特に画面がフリーズするというわけではないのですが、とにかく数分に一度の割合で頻繁にエラーが出てくるので困っています。 ディスクスキャンをしても、ウイルス検索をしても何もでてこず、Macromedia Flashをアンインストール→再ダウンロード→再起動…を何回繰り返しても改善されません。 調べてみると、同じようなエラーが出ている方をお見かけするのですが、解決方法は表示されていませんでした。 もし詳しい方がいらっしゃいましたら、お教えくださると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

  • Do I look find to you?

    Do I look find to you? の訳を教えてください。よろしくお願いいたします。

  • I find parties like that ......

    NHKラジオ英会話講座より Everyone seemed to have a great time,myself included. Although I find parties like that quite exhausting. ・・省略・・、ああいうパーティーはかなり疲れるけど。 (質問)I find parties like that quite exhausting.についてお尋ねします。 (1)第5文型(SVOC)でしょうか? a)I (S) b)find (V) c)parties like that (O) d)quite exhausting. (C) (2)likeは前置詞ですか? (3)findのフィーリングは日本語にするとどんな感じですか?やはり、見つける、わかる、ですかね? 類似の例文をお願いできれば・・?  やさしい説明をお願いいたします。よろしくお願いいたします。以上