• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:(249)But after earth……この英文はどう訳せばよいでしょうか)

(249)But after earth……この英文はどう訳せばよいでしょうか

このQ&Aのポイント
  • 次の項目について、それぞれの解釈は正しいでしょうか。
  • 「試し訳」の中の英語は質問と対応するものです。
  • 1. after earth had covered this generationについて この解釈は正しいと考えられます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bakansky
  • ベストアンサー率48% (3502/7245)
回答No.1

(1) ○ (2) ○ (3) × 「(正しい)判断」ではないはずです。 なぜなら、keep watch on judgements とあるから(「正しい判断」なら「監視」する必要はない)。 その反対の場合、つまり各自が「自分の方が正しいのだ」と主張しあうこと、それがここで judgement と表現されているものだと思われます。 つまり、「各自の身勝手な判断」のことで、これは「諍(いさか)いの種」です。 「監視」の対象としていたのは judgements and cruel deeds で、どちらも好ましくない行為です。 ちなみに、この cruel deeds も、「残酷な振る舞い」とも訳せますが、私の辞書の cruel の項に「人に苦痛を与えるような」という定義がありましたから、cruel deeds は「暴力沙汰」とも解せます。 「諍いや暴力を監視する」という訳し方もできそうです。 (4) ○ (5) ○ a second generation which was of silver は、日本語では「白銀時代の世代」と表現されるようです(Wikipedia [黄金時代] 参照)。 (6) this generation -- they are called pure spirits は、this generation の「説明」になっています。 -- then they who dwell on Olympus の方は、「話題の転換」を表しています。 つまり、それまでは「黄金時代」のことを述べていたのが、ここから後は別の時代(「白銀時代」)のことを述べることになったということ、話題が切り替わるという印です。 -- が正しく表示されないのは、文字コードの問題だと思われます。改めて -- を入力すれば正常になると思います。

noname#171580
質問者

お礼

これで、問題点は明確になりました。 (1)特に、keep watch on judgments and cruel deeds   について、「争いや暴力沙汰を監視する」   という解釈が辞書から導いたことに驚きました。 (2)ハイフォンの解釈について   直前の言葉の説明、話題の転換に使われる(とのこと)。   (*これから述べることは)などとしたのは、     質問者の勝手な解釈でした。    こうした苦し紛れの勝手な解釈をしてはならないだけに、    意味がよくわかりました。 ありがとうございました。     

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • (253)But when earth ……この英文はどう訳せばよいでしょうか

    QA253 (ll. 156-169b) But when earth had covered this generation also, Zeus the son of Cronos made yet another, the fourth, upon the fruitful earth, which was nobler and more righteous, a god-like race of hero-men who are called demi-gods, the race before our own, throughout the boundless earth. 試し訳; (ll. 156-169b)  しかし、この世代が土に埋もれた時、(死に絶えた時) クロノスの息子ゼウスは更にその他の強い者を豊作をもたらす地上に お作りになった。 それはより高貴で、更に有徳な、半神半人と呼ばれる英雄の 神のごとき種族、我々の種族の前の種族で、 無限の大地のいたるところにいた。 質問 「試し訳」のみ、不自然なところがあれば、ご指摘いただきたいと思います。 *(ll. 156-169b) 『仕事と日々』 154-169b行

  • (251)Then Zeus……この英文はどう訳せばよいでしょうか

    (251) Then Zeus the son of Cronos was angry and put them away, because they would not give honour to the blessed gods who live on Olympus. (ll. 140-155) But when earth had covered this generation also—they are called blessed spirits of the underworld by men, and, though they are of second order, yet honour attends them also—Zeus the Father made a third generation of mortal men, a brazen race, sprung from ash-trees 1304; and it was in no way equal to the silver age, but was terrible and strong. 試し訳 その時、クロノスの息子ゼウスが怒って、彼ら(人間)を始末したput away。 なぜなら、彼らはオリンポスに住まう祝福された神々に名誉を与えようとしなかったからである。 (ll.140・155) しかし、これに対しalso大地がこの世代を覆った(保護した)時earth had covered this generation、<彼らは人間によって下界の祝福された精霊と呼ばれ、彼らは第二世代に属しthey are of second order、まだ、栄誉が彼らに付き添っている(残っている)yet honour attends themにもかかわらず>、 (神々の)父であるゼウスは真鍮の種族brazen raceで、トリネコの木から 生まれた人間の第三世代を築いた。(脚注1304) それは銀の時代 (Cronosの時代)と全く異なり、in no way equal to the silver age、 過酷で、かつ力強いものであった。 質問 次の項目について、それぞれの解釈は正しいでしょうか。   回答は番号別に○×でも結構です。出来れば、コメントして下さい 「試し訳」の中の英語は質問と対応します。 (1)But when earth had covered this generation also のalsoについて   Butがあるので、alsoは対象を意味して、ゼウスの振る舞いに対し、<その半 面、それでいて>の意味でしょうか。 (2)they are of second orderについて    of は所属を意味して、第二次(の世代)に<属する>意味でしょうか。 (3)yet honour attends themについて    <栄誉が彼らに付き添っている>(彼らには栄誉がある)の意味でしょうか。 (4)brazen raceについて    真鍮の種族とは、世代を金銀銅に類別した意味である。    brezenは真鍮製を意味するが、(古英)は真鍮の意味でしょうか。    真鍮は銅+亜鉛の合金 (5)in no way equal to the silver ageについて <銀の時代(Cronosの時代)と全く異なり>でよいでしょうか (6)ハイフォンの二つについて    補足説明的な挿入と思われるが、「実は、」の意味が読み取れて、    <>でよいだろうか。

  • (267)You princes,……この英文はどう訳せばよいでしょうか

    (267) (ll. 248-264) You princes, mark well this punishment you also; for the deathless gods are near among men and mark all those who oppress their fellows with crooked judgements, and reck not the anger of the gods. For upon the bounteous earth Zeus has thrice ten thousand spirits, watchers of mortal men, and these keep watch on judgements and deeds of wrong as they roam, clothed in mist, all over the earth. 試し訳 (II.248.264) 皆さん方、王君たちよ、あなた方もやはり、この罰を受けることによく注意しなさい。mark well this punishment you also。というのは、不死の神々は、人々の間に混じってnear among men、いんちきな判決をし、神々の憤りを気にもせずreck not the anger of the gods、彼ら(王達)の仲間を圧迫する全ての者に注目しているからだmark。 というのは、寛大な地上からupon the bounteous earth、ゼウスは三万の精神を有し、人間どもを監視されるお方、これらは、彼らが歩き回りながら、悪い判決を下したり、悪事をしないかということをon judgements and deeds of wrong、霧に身を包んで、地上全体を見守っているからだwatch on~all over the earth 質問 (1)mark well this punishment you alsoについて この訳は二通り考えられます a)この罰を受けることによく注意しなさい。 b)この罰によく注意しなさい。 どちらも同じではないか思うのですが、これを問題にする理由は、punishment の訳し方にあります。 a)は警告の意味が強く、b)は弱い a)は既に罪を犯している者に対する言い方であり、b)は、もし、そんなことを すればーという仮定の意味があると思います。     著者はa)を意識して書いたのではないか。 これが質問の主旨です。   反省を求めたのか。一般論として述べたのかということ これは、どのように解釈すればよいでしょうか。 (2)near among menについて   「人々の間に混じって」としました。     これでもよいでしょうか。 (3)reck not the anger of the godsについて   「神々の憤りを気にもせず」としました。    これでもよいでしょうか。 (4)upon the bounteous earthについて   「寛大な地上から」としました。    「寛大な地上」という語はあまり馴染まない表現ですが、文学的には、ありう    るでしょう。    uponについて、「uponには改まった古めかしい響きがあるので, 一般には onを用いる」(Yahoo辞書)とあり、onと同じ意味のようです。 本来は「寛大な地上で」ですが、keep watchと述べているので、「地上か ら」と訳しました。   これで正しいでしょうか。 (4)on judgements and deeds of wrongについて 「悪い判決を下したり、悪事をしないかと(いうことを)……」としました。    まず、on (judgements and deeds) of wrongと考えました。    この訳し方は二通りあると思います。 a)「悪い判決や行為に……」 b)「悪い判決を下したり、悪事をしないかと(ということを)」   judgementsとdeedsは名詞です。       b)は、この二語を動詞で表現しています。 しかし、名詞句としました。   文法的には間違いだが、意味は変わらないから、これでよいでしょうか。 (5)watch on……all over the earthについて   「地上全体を見守っている」と訳しました。 「……」の部分が長いので、やっと気がついたのですが、 これは正しいでしょうか。 *随分、屁理屈が多く、幼稚な質問だと思います。 しかし、いま、質問者はこういうことに疑問をもち、考えたことを質問することに よって、英語を理解しようとしています。 よろしくお願いします。

  • 英文の意味が分かりません

    「For one thing, Poppy loathes pomp,pageantry,and all things royal,espencially when they involve the Archduchess,the most royal of our many royal relatives.」 という例文に出くわしました。 前文の訳と意味、特に「the most royal of our many royal relatives」の意味が分かりません。 どなたか、お力を貸しては下さいませんか。 宜しくお願い致します。

  • (263)But only……この英文はどう訳せばよいでしょうか

    (263) But only when he has suffered does the fool learn this. For Oath keeps pace with wrong judgements. There is a noise when Justice is being dragged in the way where those who devour bribes and give sentence with crooked judgements, take her. And she, wrapped in mist, follows to the city and haunts of the people, weeping, and bringing mischief to men, even to such as have driven her forth in that they did not deal straightly with her. 試し訳 しかし、(彼が)我慢したときに限って、馬鹿ものはこれを学ぶ。というのも、誓約の神は悪い判決と歩調を合わせる。 賄賂を貪り食い、ゆがんだ判断で判決を言い渡して、彼女を取るtake herやり方に正義が引きずられているとき、そこに騒ぎが起きる。 そして、彼女は霧の中に身を隠して、町について行き、彼らが素直に彼女と付き合わない場合に、例えば彼女の前に引き出したことにさえ、<人々に涙を流しながら、更に、害悪をもたらしながら>、人々の前に現れる。 質問 (1)heについて    これは誰か、the foolと考えられて、代名詞が先に書かれる。     この点がよく分からない。 (2)take herについて    take herはどう訳せばよいでしょう。主語とherの意味が分かりません。    give sentenceに対するtake sentenceでしょうか.    或いは、Oath(誓約の神?)かもしれない。    *Oath;辞書はa godとし、goddessではない。(dictionary.com)       最後まで読むと、どうやら、She(her)かもしれない。 (3)followについて    辞書;ついて行く、注目する、関心を持つ    どれも否定できないが、「ついて行く」でよいでしょうか (4)haunts of the peopleとbringing mischief to menについて     peopleとmenが使い分けられている。     haunts(自動原型)とweeping bringing(動詞+ing)に使い分けられて いる。 weeping, and bringingは主語をSheとする副詞句でしょうか。    次の(5)を含めて考える必要があるようです。 (5)even to such as have driven her forthについて    toがある、現在完了形である。この二点がよく分かりません。    |例えば|彼女の前に|引き出したこと|に対して|さえ|、weeping and bringing(しながら)人々の前に現れる……と述べていると読みました。     主動詞との関係を考えると、<ついて行って、|涙ながら、|現れる> という順序になるのでしょうか。   すると、<weeping以下>の文は明確に副詞句となる。   このような解釈で正しいでしょうか。  ただし、weepingとbringing mischeifは相反する言葉です。 この点に、やや、疑問が残ります。 文章の格調は低くても、直訳志向で理解したいと思います。 よろしくお願いします。

  • この英文の構造が分かりません

    we do not have this distinction of pure and impure as applied to the hands. このasの用法が良く分からないので教えて下さい。

  • 和訳お願いします。

    和訳お願いします。 (1)the earth was a formless void and darkness covered the face of the deep,while a wind from God swept over the face of the waters. (2)Through want and hard hunger they gnaw the dry and desolate ground.

  • 下記の英文の役を教えてください。

    The expectations for male conquistadors is that they would be violent, they would party a lot, and they would chase after gold and silver because of their dreams of becoming rich. Did Catalina act more like a male conquistador? If so, where do you see that in her life story? この文章は... 「男性のコンキスタドールとは狂暴で、パーティーをしていて、お金持ちになるために金と銀の後を追いもとめるものだ。カタリナは、男性のコンキスタドールのに当てはまる行動をしましか? もしそうであるならば、あなたは彼女の体験談のどこにそれをみましたか?」 という感じの意味ではあっているのでしょうか? 「they would party a lot」の意味が少し違うようなきもするんですが...。

  • (264)But they who ……この英文はどう訳せばよいでしょうか

    (264) (ll. 225-237) But they who give straight judgements to strangers and to the men of the land, and go not aside from what is just, their city flourishes, and the people prosper in it: Peace, the nurse of children, is abroad in their land, and all-seeing Zeus never decrees cruel war against them. Neither famine nor disaster ever haunt men who do true justice; but light-heartedly they tend the fields which are all their care. The earth bears them victual in plenty, and on the mountains the oak bears acorns upon the top and bees in the midst. 試し訳 (ll. 225-237) しかし、強者たちと領国の人々に公正な審判を下し、公正であることから脇道にそれない彼ら、彼らの都市は栄え、人々はその中で健やかに育つ。 平和、子供の世話が(彼らの)国中に広まり、全てお見通しのゼウスは彼らに対し、過酷な戦争を布告したことは一度もない。 飢饉や災難が真実の裁判を行う人々に襲ったことはかって一度もなく、 それから、のんきに、彼らは心配する全てのことである野良の仕事をする。 大地は彼らに多量の食料を提供し、山上では、樫の木が天上にドングリの実をつけ、その真ん中にミツバチが(いる) 質問 (1)light-heartedly they tend the fields which are all their care. について 直訳は表現が紛らわしい。 意味は<彼らの心配事といえば野良仕事だけで、のんきに行う>で よいでしょうか。 意味さえ、しっかり捉えればよいと思います。 (2) bees in the midstについて    beesは名詞複数か三人称単数かは曖昧です。    樫の木にミツバチが群がるかどうかも、明確ではない。      ミツバチ(名詞複数)とすると、動詞がない。    ここは、「真ん中にミツバチが!」なら、納得できます。    bee;Yafoo辞書:「ミツバチがいる(群がる)」は定義していない。         試し訳でいかがでしょうか。 (3)Neither famine nor disaster ever haunt menについて    either or文の全部否定で訳しました。これでよいでしょうか。

  • 次の英文を和訳してほしいです。

    This highly energetic radiation penetrated matter, darkened covered photographic plates, and caused a variety of substances to fluoresce. この英文を和訳してほしいです。