鉄道模型の自動往復運転装置について

このQ&Aのポイント
  • 鉄道模型で自動往復運転装置を作る方法について調べていますが、回路図の動作が分からず困っています。
  • 回路図を見る限り、CDSの抵抗値が上がることでトランジスタがONになり、リレーが変わって車両の方向が変わるようですが、一時停止する要素は見当たりません。
  • しかし、回路を掲載しているサイトには「一時停止する」という記載があり、レールに加工を施す必要があるのか疑問です。
回答を見る
  • ベストアンサー

鉄道模型 自動往復運転

今度、鉄道模型で自動往復運転装置を作ろうと思っています。 添付画像はそれに使おうと思っている回路図なのですが、動作が分かりません。 車両は両端で一時停止をするのでしょうか? 回路図を見る限り、CDSの抵抗値が上がることでトランジスタのベース電流が上がり、一つ目のトランジスタがONになります。 そうするとコンデンサに電流が流れ、コンデンサに電気が溜まり終えることで二つ目のトランジスタがONになり、リレーが変わるようです。 つまり、CDSが暗くなってしばらくしてから車両の方向が変わるだけなのです。 一時停止するような要素がありません。 しかし、この回路が載っていたサイトには「一時停止する」ような記載がなされています。 なぜ、一時停止するのでしょう? レールに何か加工をしているからでしょうか? 長くなって申しわけありません。 ご回答宜しくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • wild_kit
  • ベストアンサー率32% (581/1804)
回答No.1

 図がついていないので、誰も回答しないのだと思います。(^_^;)

maru6611
質問者

お礼

本当にごめんなさい。 なぜか画像がアップロードできなくて…。 サイズも大きさも全然大丈夫なんですが、、、 どうやら教えて!gooのサーバーが原因だそうです。 回路図の載っているURLを載せておきます。 http://www7a.biglobe.ne.jp/~B-N_dentetsu/jidou/kairo.bmp 指摘ありがとうございました。 再度回答をお待ちしております。

関連するQ&A

  • 鉄道模型 自動往復運転

    <前回画像の添付が出来なかったので、再度投稿します。> 今度,鉄道模型で自動往復運転装置を作ろうと思っています. 回路図は↓に載っているものです. http://www7a.biglobe.ne.jp/~B-N_dentetsu/jidou.html この回路の動作について質問なのですが, 車両は両端で一時停止をするのでしょうか. ご回答宜しくお願いいたします.

  • 鉄道模型のレールも削れるのか

    鉄道模型のレールは何回も車両を走らせていくと、実車同様レールは削れていくのですか? 回答お願いします。

  • 鉄道模型をはじめたいのですが・・・

    鉄道模型をはじめようと思っているのですが TOMIXとKATOどちらがよいですか? ちなみに基本セット(車両やレールや制御機器が一緒)を買おうと思っています。

  • 鉄道模型 自作LED室内灯

    鉄道模型はもちろん車両の運転向きによってレールの電流のプラスとマイナスが入れ替わります。よってLEDの室内灯を自作する場合、両方向に対応するため2つのLEDが必要なのですか?

  • 鉄道模型 高速運転

    鉄道模型HO高速運転について質問します。 金属性車両をパア‐パックの目盛りをMAXで運転すると 過電流のランプが少し点滅してしまいますなぜですか 教えてください。

  • 鉄道模型の買取

    鉄道模型の買取をしている店を探しています。愛知県内にあるでしょうか?単品の車両が多いので、単品も買い取ってくれてレールとかも買い取ってくれる店があったら教えてください。

  • 鉄道模型

    現在48歳です。今までなんの趣味も無く過ごして参りましたが最近、このままでは寂しい老後になってしまうのではないか?と思うようになり趣味を持とうと中学生の頃に少しやっていた鉄道模型を始めました。<中略>ファイントラックの半径243ミリのレールを購入したのですが後日katoの車両製品カタログを見ましたら最小通過可能半径249ミリとなっていました。半径243ミリのレールは通過可能でしょうか?また脱線する等支障があるのでしょうか?教えて下さい。

  • 鉄道模型の照明用電源

    鉄道模型(HOゲージ)をやっています。 自作車両が最近やっと完成して、前照灯は尾灯、室内灯を組み込みました。全てLEDで組み込んでいます。また、抵抗等もほぼ適した数値のものを入れています。(パワーパックの最大電圧がDC12Vなので、これを基に計算) 組み込みも終了し走らせたところ、全て組み込んだ照明類は点灯しました。(電源は、走行用・照明用ともに線路から給電しています。但し別回路です)が、思っていたほど明るくありませんでした。 と言いますのも、テスターで測ったところ走らせるのに最適な電圧がDC6V前後。照明がついている!とわかる電圧が10V前後です。そのさ4Vもありました。 この4Vの差をなくすにはどのようにしたら良いでしょうか? 今考えているのが、コンデンサーでも入れてみようかと考えています。これだと実車さながら停車中にも数秒くらいは点灯してくれるかも? 他にもギア比の変更、モーターへの回路に抵抗をいれてみる・・・。などなどといろいろ考えているのですが、もし可能ならコンデンサを入れてみたいと思っています。その場合、どの程度のコンデンサを購入すればよいでしょうか?また、車両の進行方向が変ったら電流の向きも変るのですが特に支障はないでしょうか? 長くなってしまいましたがよろしくお願いいたします。

  • 鉄道模型Nゲージのことですが。

    鉄道模型のNゲージで大阪港トランスポートシステムOTS系の車両か大阪市交通局谷町線新20系の22系の車両をどちらか購入予定にしているのですが、 この2つの車両は組み立てていくのか、それとも完成品でレールにのせて走らせるだけかがわからいので、教えて下さい。

  • cds トランジスタ を使って

    自分なりに調べたのですがわからないのでお願いいたします やりたいことは照明が明るくなると電流を沢山流し、暗くなればなるほど電流を流さない回路を作りたいのです。 明るい時には(max)125mA 暗いときには(max)50mA 電源は9V 800mAのACアダプターを使います cdsやトランジスタをいろいろ買って自分なりに実験をしたのですがうまくいきませんでした。 どういった回路図にすればよいのでしょうか? またどんなcdsやトランジスタを使えばよろしいのでしょうか? 宜しくお願いいたします。