• 締切済み

【両親の離婚】 まず何から始めるべきなのかお教えください

joqrの回答

  • joqr
  • ベストアンサー率18% (742/4026)
回答No.3

余計なことに首を挟まない方が良いと思います 離婚させたいのなら話は別ですが…(そうらしいですね) なら、二人の老後は一生貴女が面倒見る覚悟でご両親の生活を壊してください >父の母に対する人間性を疑うような発言を耳にしたため 貴女にとっては、そこまで異常な受け止め方をしても お母さんにとっては、日常の一言かもしれません 受け止め方は、人それぞれです 火の無いところに煙を起こすのは勝手ですが… もう少し冷静になられては如何でしょうか? 離婚させたいのなら、調停をすればいいです そこで、財産の目録を作って公正証書にしてきちんと分ければ済みます 詳しい事は、弁護士に任せましょう

kittywoo
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 父の発言は私にとっても人間性を疑うものであり、かつ母にとっても大きなショックを受けるような発言でした。

関連するQ&A

  • 両親が離婚した場合の遺産の取り分について

    はじめまして。母が、もうすぐ定年の父と離婚することを考えています。もちろん慰謝料などの支払いで財産を折半するのでしょうが、 その場合父と母それぞれがなくなった時、離婚した場合と離婚せずにそのまま夫婦生活を続けた場合どちらが相続する財産が多いのでしょうか?

  • 両親が離婚することになりました

    タイトルどおり両親が離婚することになりました。 結婚暦33年、持ち家にすんでいます。 離婚の原因は父がパチンコにはまってしまい、それを辞めて欲しいという母のことが嫌になり、束縛されず自由に暮らしたいということです。 最近では、母が管理している通帳から勝手に数百万引き出し使ってしまっています。 生命保険も自分勝手に解約し、払い戻し金は全て父がうけとっています。 これまでも、父がどれだけ給料をもらっていたかも分からず、生活費として決まった額を母はもらっていました。前職の退職金もいくらもらったかは知らされてなく、前職で作った借金と自分の小遣い(多分数百万になると思います)を差し引いた額を母に渡したようです。 そこで質問なんですが、こういった経緯があっても財産分与は半分づつなんでしょうか? 母も仕事をずっとしており、父とは違い、こつこつ貯金をしてきました。この貯蓄も財産分与の対象になるのでしょうか? あと、離婚した後でも、父の年金を母が半分受け取ることはできるのでしょうか? 分からないことばかりで申し訳ないのですが、アドバイスいただけるとうれしいです。

  • 今春、両親が離婚します。

    地方在住 兼業農家 父:56歳 定年再就職せず 母:55歳 保険のセールスレディ 祖母:87歳 母方 定年後、父が家でゴロゴロしだしたというよく聞く熟年離婚の理由で、 夫婦間でもめて離婚届に判を押すところまでなったのですが、 現在、母方の祖母の家に、 二世帯同居として家を増築の形で建てた家に住んでいるのです。 このまま離婚が成立した場合は、父名義になっている家から、 父を追い出すことは可能でしょうか? 追い出すと書くと乱暴ですが、 仕事人間だったため、地域との交流がなく、 じゃぁ定年したら交流しだすかと思いきや、 日がな1日、ソファーに座ってテーブルに足をのせてテレビを観ています。 (離婚でもめるもめないの以前から、現在まで約2年間ずっと) 地域と交流する気もなく、 スズメの涙ほどの畑ですが、その世話をする気もなく ただ、あの女(母)にイヤガラセをしてやる (本人談) その理由だけで、このまま居座られるのは、 父の今後の人生として非常に気の毒なのです。 父の退職金(500万)車・ 家(評価額120万 増築分のみ名義は父) は 離婚するしないの話し合い(夫婦間のみ)で、 これはオレのだと父が握ってしまいました。 その話し合いの最中、父が感情的に手をあげたこともあり、 母は、何をされるかわからないので、 2人だけで話し合うのは怖いということで、 まともに話し合うことが精神的にツライとのこと。 正式な離婚の手続き後の財産分与を盾に家の名義を母にし、 父を家からでていってもらうことは可能なのでしょうか? 

  • 両親の離婚について

    両親の離婚についての質問です。 父(57)から母(62)に離婚の申し立てをされました。 理由は性格の不一致だといっています。私(25)は学生で母が住む実家を離れ一人暮らしをしています。 父は1年ほど前仕事を辞め、退職金をもらい現在は中国で学生をしています。理由は私たちに詳しく話しませんが、調べた結果おそらく向こうの女性と付き合っていて、ビジネスでもはじめて永住しようと考えているみたいです。(二人で写る写真等ありますが十分な証拠にはならず、出しても言い訳をして否定するでしょう)母は結婚前、後も家庭のために働きつづけ今も現役で働いています。 父は条件として、財産分与もしくは実家(ローン残り2000万円)の名義を母に変える、と提示してきています。 まず財産分与ですが、お金(財産)がない、使い切ったと言い張っており、また父は中国に住んでいるため預金なども向こうの銀行にあるため、どれくらいあるか調べようがなく泣き寝入りするしかないのだそうです。要は母の財産を半分よこせということです。 実家の名義変更ですが、とても母がこれから払っていける金額ではありません。もう年ですし、いつ今の仕事をやめさせられるかわかりません。 父は私の学費や生活費などもほとんど出さず、最近は全くよこしてないそうです。(お金がないと言い張って)私の進路にも無関心で、姉の結婚式にも参加せず、私が代わり参加したぐらいです。もちろん費用等も母が負担しました。 父は以前にも別の女性関係で離婚を迫ったことがあるような人です。 ただ外面もよく、無いはずお金をかけて弁護士を雇っているため本気です。口もうまく、調停では嘘を並べ続けているそうです。 私としては母を全面的に応援して行きたいのですが、弁護士をつけるお金も苦しいそうです。少しでも負担を少なく離婚できる方法、アドバイス、また離婚経験者のご意見をいただきたいです。 母の財産を私に嬢渡したとしても、財産分与の対象になるのでしょうか? 調停に私が参加して意見を言うことはできるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 両親の離婚

    父は既に引退、収入はなし 年金もなしです 母はパートに出ています 長年父の暴力に耐えてきて、姉妹が結婚したのを機に離婚します。 父はいつも母に預金額を隠してきたので、実際の財産がわかりません。 田舎に畑や山と家があります。 財産分与や慰謝料を支払う気はまったくないようです。 母に少しでもお金が支払われるようにするにはどうすればいいのでしょうか? 離婚はお互い同意しています。 よろしくお願いいたします。

  • 両親の離婚について

    母が父を追い出し、父も愛想を尽かし、離婚したいと思っています。 父は会社が倒産して現在、自己破産しています。父の稼いだ収入はすべて母名義や子ども名義になっており、父がもらう年金の通帳等もすべて母が握っていて離しません。 正式に離婚をした場合、父から母に対して財産分与を請求することはできるのでしょうか? できるとすれば割合とかあるのでしょうか。 方法など教えてください。

  • 両親の離婚について。

    両親の離婚について。 私は30代の長女です。 20代後半の弟、60代の両親がいます。私だけ別で暮らしており、結婚も控えております。 困っているのは両親の不仲すぎる事です。家庭内別居しています。母は父のモラハラ的言動が嫌で仕方なく、父は自分が稼いだ金を専業主婦の母が使う事を嫌みたいです。(ブランド物や服飾などを買うのではなく、生活雑貨のクッションなどを買う事を嫌がる)夫婦喧嘩では何かに付けて父が「俺が稼いだ金」という言葉を出してきます。「だったら離婚すればいいのに」と言うと黙って何も言わなくなります。しかし、毎日と言って良い程モラハラ的な暴言や暴力(物に当たる等)を母に対してしているので離婚はしたくないがお金を使われるのも嫌だ、ということなのでしょうか。。私にも理解不能です。 母は少しずつ離婚や別居が出来るよう、準備をしています。ただ父は少し変わっているので別居が出来たとしても嫌がらせや殴り込みをしてきそうで怖いです。ましてや別居で財産を半分にされた日には狂ったように怒りそうで怖いです。 私の結婚の話が出てしまったので、「別居は先延ばしだわ」と私は私で母にブツブツ言われて「結婚しなきゃよかったのかなぁ。。」と悲しくなります。私はこの家族の不仲で婚期を逃してきたので今回はちゃんと結婚したいと思っております。 毎日、自分の結婚についてと両親の離婚について考えるのが疲れてきました。母とたまに会えば、毎回父の愚痴と離婚したい!という話ばっかり。。私はこれから結婚を控えているのに離婚の話をしなきゃいけないのかと思うとウンザリです。 とにかくもう疲れました。 両親の離婚について、私たち子供も深く関わる必要はあるのでしょうか。

  • 両親の離婚

    両親の離婚のことで困っているので教えて下さい。 父親の借金(パチンコや女関係が原因)や家族に対して嘘をつく等のことから、母親が離婚を決意しました。 借金については7~8年前から度々発覚していて、その都度父親の弁解の言葉を信じて母親はやってきたとのことでした。 当時は父方の祖父母と両親と子供が実家に住んでいたのですが、祖父母は借金等のことが原因で5年前くらいに家を出てしまいました。 私自身も父と母の離婚については大賛成なのですが、いくつか困っていることがあります。 ○父親が家を出ていってくれない。 離婚届には判を押してくれたのですが、新しい住居を探すわけでもなく家に住みついています。 ○実家の名義が複雑 十数年前に建てた実家の名義が、父方の祖父・父・母の3人の名義になっているらしく、 また土地については母方の祖父より借りている形になっているとのことです。 ○父の病気 父は定職に就いているのですが、数ヶ月前からうつ病が原因で休んでいるそうです。通院もしていて診断書も出ているそうです。 ただ、通院すると言って外出し夜遅くまで帰ってこないので、近所のパチンコ屋に探しに行くと、案の定そこにいたりします。 母の希望としては、父と離婚し、父が実家から出て行ってくれること。 実家の名義も母か私にしたいとのことです。 ここで質問です。 (1)判を押してもらった離婚届を今の状態のままで役所に出しても問題ないのでしょうか? (2)父親を家から出て行ってもらうためにはどうすればいいのですか?またどういった手続きが必要なのですか? (3)実家の名義を母か私にするにはどういった手続きが必要なのですか? (4)今後、離婚をするにあたって気をつけたほうがいいことはありますか? 私は法律に詳しいわけでもなく、本来であれば弁護士など専門家に話を聞かなければならないと思うのですが、何に注意して相談すればいいのかすらも分かりません。 母も同じような状況なので、母にどういったことに注意して、どういったことを専門家に聞いたほうが良いかなどのアドバイスを下さい。 宜しくお願い致します。

  • 両親の熟年離婚について

    熟年離婚について。 母が離婚を考えています。 一度母と二人で話し合いをしましたが決意は固いようです。 もともと夫婦仲はあまり良くなく父は家庭に無関心で、 幼い頃から母が父親と母親の役目を一人で担っているような家庭でした。 今まで大変な思いをしながら私を育ててくれた母が決断したことなので、 離婚をして新しい人生を自由に送ってもらいたいと思います。 しかしながら、反面専業主婦として家庭を守り続けてきた母が 実際に離婚をした時に一人で生活をしていくことが出来るのか心配でなりません。 今のところ貯金もないため、離婚をするまで、また離婚後パート等をして工面していくと言っています。 もちろん仕送りや援助をすることは考えていますが、契約社員でボーナスもなく 薄給のため満足に支えてあげることも出来ないかもしれません。 一人娘である私が母を支えるどころか、こんなに弱気でいてはいけないとは分かっているのですが、 将来や少し先ではありますが母の老後のことなどを考えると、 離婚することに対して背中を押してあげていいのか戸惑ってしまいます。 精神的な面で離婚することによって解放される部分はありますが、 経済的な面で財産分与等はあるとは思いますが母も若いわけではないですし、 それ以外のパート、仕送りだけで生活していくことが出来るのか心配です。 あまりにも幼稚で情けないのですが、自分ひとりではどのように対処していいのか分からなくなってしまいました。 今後どのように母と向き合っていってあげればいいのでしょうか。 アドバイスいただければ幸いです。

  • 両親の離婚と現状

    現在どうすべきか分からず精神的にもまいっています。 26歳社会人女です。 半年前に両親が離婚しました。原因は亭主関白な父ですが、昔からの積み重ねで母が我慢できなったそうです。しかし、原因は父ですが母が先のことをなにも考えずに家を出て行きました。早く離婚したかったためだと思いますが、、、。 そして、お金も本来財産分与があると思いますが、実家にまだ私、妹、父、猫3匹いるため、売ることもできずにお金もそんなに渡していないみたいで、一年に少しずつ父が、母に渡し、合計110万円ほどしかもらえない(離婚のお金関係は全く詳しくないのでこれが安いのかも分かりませんが、、) が早く離婚したかったため母は承諾したそうです。そして今後家を売ってお金になってもこれ以上は請求もしないことにも同意したみたいで、もともとお金がないため、現在の母の家賃をなんと私と妹が払っています、、、(本来は妹が母と、暮らす予定だったため、妹家賃、母生活費の予定で、妹がまだ住んでないのに請求されていたことを後程知って、私が半分出している) そして、父も生活能力が皆無のため、私と妹と2人で毎日のご飯、掃除、猫の世話をしているのです。本当は離婚のタイミングで一人暮らししたかったのに家を出れず、今に至ります。父も歳だし、ペットの世話もできないだろうし、かといって私もそれほどお金があるとは言えないので連れて行くこともできません。 かと言ってこっちに負担かかってるのに母も父も見捨てることができません。身動きが取れなくて辛いです。何度も先のこと考えてって母に離婚する前に伝えたのに全く届きませんでした それほどまでに追い込まれてたんでしょうけど、私も今辛いです。 父もそんな私たちを見てもなにも言いません。普通はこれからの人生あるんだし、自分のことはなんとかするからとか親ならそう思いそうなのにな、、、悲しいな、、 やはり腹を括って家を出ることがいいのでしょうか、、、