• 締切済み

生きていく理由が分からない

何故生きるのか、生きていくのかが分かりません。 私は客観的に見て、何かと恵まれている方だと我ながら思います。 一応趣味もあります。 しかしこれらが生きる原動力になっている訳ではなく、仮に今何かあって死んだところで心残りにはならないと思います。 生きる理由って何でしょうか? そんなことを考えながら日々過ごしています。 皆さんの思うことを教えて下さい。

みんなの回答

  • 5to4
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.11

私もまったく同じ感覚です。 人間はなぜ生きていくのだろうと自分なりに考えたとき、 そこに希望や楽しみが存在しているからなのかなと考えます。 私はおそらく、感動したり楽しいと思ったりする感性が足りないのではないか? と思うときがあります。 また、自分のことばかり考えていて、ほかの人を思いやる能力も不足しているのかもしれません。 今後どうしたい、ということもありませんし、 今後の人生に楽しみにしていることなどもありません。 さて、どうしたものでしょう。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.10

まだ閉め切ってないようなのでカキコします。 何故生きるのか? 私も小学生高学年の頃から、悩んでいました。 で,今、いい歳のおじさんになって思うのは 自分が生きていく理由なんて 何処にも無いということ。 だから、生きていく理由は 自分で作るしかないということ。 自分が生きてく理由を作るために 恋をしたり、仕事をしたり つまづいたり、沈んだりもして、 結局、今だにもがいています。 だからやりがいはたっぷりとあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.9

こんにちは、生きる理由がわからないから自殺や刹那的な行為が多いのですね。しかも人生を楽しんで生きている人のなんとすくないことか。生きる理油が明確になればこの世界は一夜にして天国的な世界になると思います。人生の目的は体験し帰るためです。自我を道具として混乱と悲惨を体験し、数百回の生まれ代わりの後、最後は自我の席を真我(神と一体の状態)に譲りもと来た高次元世界に帰ります。過去生の記憶は能力(語学、音楽、運動、記憶力など)や嗜好に表れます。自分で子供を持つとわかりますが、生まれたばかりの子供も個性をもつことがわかります。もはや地球で体験する必要が無くなりますと、地球以外の惑星に生まれます。ただしそのような魂は少ないようです。自我から真我とはエゴ(不安の元)の制御と不安定な感情と知られたくない暗闇の処理、自然との交流、健康な身体を維持するなどが終わることです。ですから簡単ではありません。これらが完成した人はまもなく高次元世界に住むと思います。恵まれた環境は必ずしもこれらを学ぶには適しておりませんが、貴方が覚醒の状態であればこのままでOKと思います。いるだけで周りのひとも覚醒をはじめます。そうでなければ自身の心の中をよくよく観察し汚れや不安などを処理する必要があります。学びの大半は苦難(病気、別離、貧困、不和等)が引き金となります。未解決な部分をあぶりだすためです。自殺などで逃げてもあとで再体験することになりますので真っ向から取り組む必要があります。ですから苦難を喜んで受け入れることがこの体験の終了と高次元世界への近道となります。真我で生きる人にとり人生とは喜びです。”人生が苦”の人はエゴで生きているからですね。

kurofusa
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 yokaboyokaさんは超能力者ですか・・・ 未遂に終わった自殺のことや、友人に刹那的と言われた あの荒んだ行動のことを御存じでびっくりしました。 輪廻転生のことはよく分からないのですが、つまり 生きる理由以前の魂の存在理由として今の経験が あるということなのでしょうか。 一見問題のように見えても、魂にとって必要なことだから その身に降り注ぎ、その辛苦を乗り越えることで 魂の格が上がる、という解釈をしました。 ということは、「今、悩み苦しむこと」が大切なのですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.8

死ぬときにわかるらしいです

kurofusa
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 神様は意地悪ですね。 死ぬときに分かるのなら、過去を振り返ることは出来ても 未来に繋げることが出来ないのですから。 しかもどうやら、自殺の場合はその答えさえ 与えてはくれないみたいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mimidrop
  • ベストアンサー率37% (142/377)
回答No.7

きっと永遠のテーマで答えの見つからないものなんでしょうね。 唯一、思うのは    「死ぬ為に生きている」 最後は皆亡くなるんですよね。その時に「幸せだったなぁ」って思いたい。その為に今を楽しむつもりです。

kurofusa
質問者

お礼

No.7 回答ありがとうございます。 死ぬときに、幸せだったなぁと思うために・・・なるほどと思います。 終わりよければ、と言いますが、良い終焉を迎えるには それまでの心構えが大切なのですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#133729
noname#133729
回答No.6

 何故生きるのか、生きていくのかが分かりません。      ふーん あ そう と言う感じです。  そんなこと考える余裕が貴方にあると言うことですよ。  とてもじゃないけど、困っているとは思えません。

kurofusa
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 愚痴のように言いたいことを全て書いた文章を捨て、 要点だけに留めた今の文章が上手く纏められたため こういう経験のないストレスフリーな一部の人には 内容が理解出来なかったと受け取っておきましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tomban
  • ベストアンサー率26% (2616/9772)
回答No.5

そりゃあ死んじゃったら「心残り」なんてあるはずないよ(笑)。 君は「貧血」で倒れたことある?。 貧血の前は「あれ?」とか思うけど、目の前が真っ黒になったらもう、その先のことなんかわかりゃしない。 あれと同じだよ。 いーんだよ、そんなに深く考えないでもさ。 木を見てごらんよ。 君が生きようが死のうが、木は関係なく成長するだろ?。 何百年生きてる木は、何百年前の人の時代も生きてたけど、でも、それについての記憶なんて持ってない。 つまり「過去も未来も、自分と関係なく勝手に存在する(した)」んだよ。 生きる理由は「生きてる間だけの限定品」だ。 しかもおまけに「自分のみ使える限定チケット」でしかない。 期限付の商品券みたいなもんだぞ…おまけに使える場所も一軒だけのね(笑)。 だからさ!バンバン使いなさいよ!。 楽しめばいいんだよ。 限り有る人生なんだ、勿体無いぞ。

kurofusa
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 今日、改めてtombanさんの回答を読み返して涙が零れました。 そして乗っている電車に乗り合わせた人達を見て、 「自分が居なくなった世界」を考えました。 きっと私が居ても居なくても、電車は動き続けて風景は 流れ続けて、ここにいる人達は今と同じようなことを 思いながら電車を降りていくのでしょうね。 何百年と生きた木のように。。。 その事実を受け入れることに何の抵抗もありませんが、 このことを考えて何か言葉には出来ない程に小さな 違和感のようなものを感じました。 きっと何かが変わったのでしょう。 人生楽しめばいい・・・簡単そうに見えて、 意外と難しそうです。やってみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

生きがいや、生きる目的は人それぞれが、見つけるもの。 それは、人それぞれで、その人の置かれた環境や心、年齢にもよる。 愛するもののため、夢のためなどいろいろある。 それは、自分で見つけるものかもしれない。 理由など無くても生きられる。 私は、恵まれている方だと思いませんが、あまり生きる理由が無く 生きています。 生きていると、お腹が空いて、食事すると美味しく うれしいし、自然をみると美しいと感じるし、 この先、生きていれば、いろいろな人と出会えて、 いろいろな感動することが味わえるかもしれない。 未来は、分からないですから。 人間は生老病死の苦痛は避けられません。

kurofusa
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 食事を美味しいと思って自然を綺麗だと思えるのが羨ましいです。 私はここで質問する前に、同じ質問を自分にしています。 色々と考えました。 そして生きる中で、何かを感じ続けられれば、 理由がなくても生きていけるのかなと、 そんな感じのことを思いました。 美味しい、綺麗、楽しい、だけでなく 他人に対しての恨み、妬み、陰口、噂話などでも。 ならば自然を見ても何も思わず 食事はなくても良いとさえ思い 自分に対する恨みから延々と呪い続けていた状態で 何故生きるのかと思い、ここでの質問に至りました。 こんな状態で果してこの質問に答えてくれる人が いるのだろうかと思っていましたが、予想に反して 多くの人から温かく、真剣な回答を頂きました。 ありがとうございます。感謝してます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dogday
  • ベストアンサー率29% (2314/7952)
回答No.3

動物を飼ってみればいいと書こうとしたんですが、回答履歴を見ると、動物病院勤務なんですね。 生きる理由なんて存在しないのは、犬猫見てればわかると思うのですが。 逆になんで相談者さんは、動物病院に務めているのでしょう? ペットは自分の意思に関わらず、あなたの意思によって生かされて、そして手遅れで死んでいるのです。 わざわざ好き好んでそういう仕事をしているのでしょうし、他の人よりは経験で命を理解していると思うのですが。 命は他人によって生かされています。 他の命を殺して食べて生きています。自分の意志で。 他人を生かすように生きてみれば? 他人が、心残りで死なせてくれない位に他人を愛されてください。 それは他の命を愛することです。与えることです。 よく聞け、 金を残して死ぬ者は下だ。 仕事を残して死ぬ者は中だ。 人を残して死ぬ者は上だ。 よく覚えておけ。 後藤新平

kurofusa
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 わざわざ回答履歴まで調べて下さったんですね。 実はその後仕事を辞め、今は大学に通ってます。 働いてた頃は感覚的に生きること、命というものを 感じ取っていた気がします。 しかし、だからでしょうか。あの頃腑におちていたことが 今は分からないのです。 あれだけ生きることがどういう事なのか 自分でも納得していた筈なのに・・・ もしかしたら、私が本当に知りたいのは 「何故生きるのか」ではなく、「何故生きられるのか」 「どうして存在し続けるのか」なのかもしれません。 ・・・余計難しいですね。。。 前は、動物を通して生きる意味を見出していました。 これからは、他人を通して生きる意味を 探してみようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ms0611
  • ベストアンサー率10% (11/106)
回答No.2

人って気がついたら生きてるんですよね? 「何故生きる?」って考え始めたときには、もう、生きている状態にいます。 「何故生きる?」って考えないままに一生が、終わる人もいると思う。 私は、「何故生きる?」じゃなく「どう生きる?」だと思っています。

kurofusa
質問者

お礼

おはようございます。 そうですよね。。。「何故生きる?」と思った時点では既に生きている。 別にこの先、生きていたいとは思わないけれど積極的に死にたいわけでもない。 心の針はどちらにも振れていないけれど、今生きてるから、生きている。 この質問をしたとき、私はそういう状態でした。いや、微妙に「死にたい」に 傾いてたかもしれません。 この先どう生きていくのか・・・気持ちが削られながら漠然と持っていた 「どう生きるか」を見失って今回の問いに辿り着いた気がします。 まずは、それをまた探していきたいです。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 理由は無いけど死にたくてたまらない。

    理由は分からないけど死にたいです。 死んだら駄目なのは分かってますし、まだ精神的に健康な方です。 だけどなんだかここ2年くらい漠然とした不安があって滅多に笑わなくなりました。 家にいると父に悪口を言われるので最近一人暮らしのための費用を貯めています。 小さい頃父親に嫌なこと(死んで来なさいetc)を言われてきたのでそういう心の傷が今も残っているのかなと思うのですが・・・。 どうしてか最近楽しいことをするのに罪悪感があって、趣味といえる物も無く、ただ無駄に時間を浪費してます。 昔はもっと人生ってキラキラしてて辛さもあるけど楽しさもあるものだと思っていたのですが、最近はなんで生きてるのか考えて、ただ悩む日々です。 自分は楽しんだらいけない存在なんだと思って、友達とも疎遠気味になりました。 どうしてこんなに生きるのが辛いのでしょうか? まったく理由が分からないんです。 精神科にも行きましたが病気では無いと言われます。 でもとにかく何をしても楽しめないし辛いです。 こういう時みなさんだったら何しますか?

  • 教えて下さい、彼を傷つけてしまった理由。

    教えて下さい、彼を傷つけてしまった理由。 先程彼と電話をしてました。 内容は 昨日私が彼の親友に紹介されて3人で遊んで帰宅後に私はその親友とマイミクをし、メッセのやり取りをしたとその経緯と内容を話していました。 (向こうからマイミクしたほうがいいのかと問い掛けてきたので私から申請したこと。昨日私と彼を送ってくれたお礼を述べる為、私から親友にメッセージを送ったこと) それに対し彼は嬉しそうに笑う→しかしそのあとで「知ってると思うけど俺はめちゃくちゃ嫉妬深いからね」と。 まずかったかなと思い、はいと答えその時はなんとか戻ったんですが、その後私が「そーいえば君(彼氏)と親友の手ってそっくりじゃない?」と話しました。 (彼と親友はゲームセンターで昨日ずっと二人の趣味の格闘の対戦ゲームをしていてその様子を眺めていて思ったので) すると「似てない。(きっぱり)例えそうだとしてもそうは思いたくないね。」と言い「正直今のすごく悲しい。心に冷たいもの流し込まれた感覚。分からないわけ?分かってるはずだろ。」と返されたので私は ・彼の手が大好きなので、それと親友が同じものを持っている=彼が特別ではないという風に私が思ってると考えたのか ・手の特徴を掴むほど親友のことを見ていたと考えたのか ・親友と共通点があるのが嫌なのか 以上の事を問い掛けたのですが、「‥本気でわかんないのか?ほんと悲しい。もういいわ。あしたも仕事だから切る」と電話を切られてしまいました。 どうやら今回の発言で無意識に彼を傷つけてしまったのは事実なようです‥ しかし情けないですが、理由を考えても嫉妬から三つの事を考えたのかということしか浮かんできません。 本人に問い掛けても「言っても意味ない。どーせ〇〇は絶対違うって否定するから」と答えてくれませんでした。 なので皆さんが客観的にみて彼を悲しませた理由はなにかを教えていただきたいです。 回答のほうよろしくお願いします!

  • 誘いを断る理由。。。

    今、気になる女性がいます。 相手の方とは、共通の趣味で知り合い、何度か食事をしたりはしているのですが、先日誘った際には ”今出費が厳しくて。。。”と言われ断られました。 今までも誘ったら2,3回に1回はそういう理由で断られることもありましたので、 そうなのか。。。と納得もできるのですが、今回の誘いは共通の趣味に関することであったので、 ただ単に断る理由なのかとも思ってしまいます。 現状では付き合ってるわけではないので、 食事の際もこちらが全額を負担することはありません。 (こちらが多めに出すことはしていますが。。。) 全額負担しないことが、ケチなヤツと思われているのでしょうか? それとも単に断る理由なんでしょうか? (出費が厳しい理由は聞いていません)

  • 大好きなことを止めた理由は、何でしたか?

    皆さんも、今までに何か大好きなことを止めた経験をお持ちと思います。 それは、食べ物だったり趣味だったり、或いは好きな人や尊敬する人の場合もあるかもしれませんね。 そんなに大好きだったことを止めたのは、何故でしたか? その理由、或いはきっかけなどを、お聞かせいただきたいのです。 例えば、私の場合ですと・・・ 「アイスクリーム」・・・食べるのを止めたわけではないんですが、食後のアイスクリームの習慣を止めました。太ってきてしまい、妻に止められたためです(汗)。つまり、健康のためですね。 「プラモデル」・・・これは、完全に根気が続かなくなったからです。つまり、気力と体力の衰えですね。 因みに、この「最近教えて!goo/OKWave」への参加もそろそろ止めようかと思っているですが、その理由は、ヒハクサ嵂ス・ヨ・鬣ヲ・カ、ホセ・遉マというわけです。 (ん?文字化けしたかな?) 宜しくお願いします。

  • 何の為に頑張ってる?

    仕事や趣味やなんやらを何の為に頑張ってますか? 筋トレでも目標が無ければ続かないのと一緒で、毎日の生活も何かの目標があることが原動力になっていると思います 目標がなくても今の生活を割りたくないという理由で惰性で仕事に行ってる人もそれはそれでモチベーションになってると思います 私は人付き合いも辞め、恋人とも別れて見栄を張るのも辞めた結果、何にもしなくなってしまいました このままだと月最低限生活出来るだけの仕事しかしないで朽ちていきそうです 皆さんが日々の生活を何を基に頑張っていけてるか教えてください この質問文に対する意見ではなく、頑張っていけてる動力を教えてください

  • 就活中。

    就活中。 大学4年生、就職活動中の女です。 誰にも言えないので誰かに聞いて欲しい、というスタンスです。 客観的な意見をお願いします。 引っ込み思案で、プレッシャーに弱い性格が災いし、 就職活動がうまくいっていません。 こんな時期に事もあろうに好きな人が居て、 相手も好意的だったので、 それが就活の原動力だったのですが、 今では迷惑のようで会うこともためらわれます。 元々夢とか趣味が無い人間なので、 そうやって自分を奮い立たせたかったんだろうと思うのですが、 そんな自分にも嫌気が差して辛いです。 人生の大事な時期に!と自己嫌悪するばかりの日々です。 どうやって心を整理していけばいいのか、 よければ助言お願いします。

  • あなたの趣味と、理由!

    ワケあってデータをとっています 質問に答えていただきたい あなたの一番の趣味 それで儲けたりしていない 人によって複数あるでしょうが、一番優先度の高い趣味を1つだけ そしてそれが趣味になった理由 きっかけ

  • 虚無感があります。どうしたらよいでしょうか?

     私には読書という趣味があります。しかし、どうしても納得いかない。  日々の日常の中で、原動力がなんだか欠けているような、虚無感のような、ものがあります。読書が私のすべてではないような気がするといってもいいでしょうか。鬱とかいうのではありません。客観的に見てみれば、私には日々のパワーが足りないような気がします。そして、一日の自分を振り返り、怠惰な生活を送っていると思ってしまいます。アップル社の故ジョブズさんみたいに一日を最高にできるかを考えていける思想があってもどのようにしていけばよいか全くわからない状態が私といえばいいでしょう。  充実度というのでしょうか。  おそらく、私のおかれている状況が原因なんじゃないかと思います。何もしなくていい。つまり、働くことをしなくても生活できる。でも、それって、幸せかどうかといえば難しい状況です。 パワーをどこにぶつければいいのでしょう? 虚無感を直すには何が必要でしょう? 回答者さんはどのように日々をすごしているか教えてください。虚無感からの脱出する方法やパワーのぶつけるところ。そういったことを教えていただければ嬉しいです。

  • 人を好きになる理由

    こんにちは。 22歳の学生です。 私には最近気になる人がいました。 その人は、バイト先の一個下の男の子で、最近話すようになったくらいで、 特に仲がいいとかではないです。 でも、先日知らず知らずのうちに意識していたことに気づきました。 というのは、彼女がいるって聞いた時になぜか結構ショックをうけてしまって、 何かずっとモヤモヤしてしまってたことで、知らないうちに意識してたんやなーって気づきました。 そこで気づいたくらい初期段階だったので、もうそんなに意識することはないんですけど、 何で意識するようになったんかなーってことを考えました。 まあ、好きになる理由とか考えるのも野暮なことだとは思うんですけど、 みなさんは人を好きになる時ってどんなことがきっかけですか? 私は今までは、一緒に居る時間が楽しくてとか、何かに一生懸命な姿を見てとか、 もちろん見た目で好きになったこともありますし、頼れるからとか、趣味が合ったり服装とかで好きになったりもしました。 その人は、特に見た目がタイプなわけでもなく、普通にバイト仲間として喋るくらいで一緒に過ごす時間も多くないし、服装も好きじゃないし、趣味とかも今知ってる限りでは全然あってないと思います。 でも意識していたのは事実で… まあ、今はそんなに気になるとかでもないから考えることに意味があるかはわかんないですけど みなさんの話を聞かせてください!!!!!

  • 退職理由について

    今現在働いておりますが、転職したいと思っていて今年中には今の会社を辞めるつもりでいます。 転職理由は、他にやりたい仕事があるのと、今の仕事にあまりやりがいを感じないことにあります。 そこで、上司や周りの人間に退職を報告する際に当然理由も言わなければならないのですが、正直に言いたくありません。 「やりたいことが見つかったから」だけで終わらせたいのですが、そう言うと「やりたいことって何?」と皆から聞かれそうで、何か他に嘘でもいいから良い退職理由はないのかなーと考えています。 ちなみにやりたい事と言うのは、自分の趣味も関係しています。 特に仲のいい人もいないのに、自分の趣味を言いたくありません。 本当のことを言いたくない場合、なんて言えばいいのでしょうか?

専門家に質問してみよう