• 締切済み

医者からもらうビタミン剤

医者から出されるビタミン剤(ハイボン錠やパントシン錠など)は3ヶ月位服用しても大丈夫ですか?

みんなの回答

  • pachin_ha
  • ベストアンサー率53% (47/88)
回答No.1

何でそんなに出したのか気になります。。。 果物や野菜で取るようにさせなかったのは何故なのだろう。。。 医者に聞いてみては? 薬でとるよりも食べ物で補う方がバランスが取れていると思うのですが。。。。 それだけビタミン欠乏症になっているのかちゃんと自分で知る事は大事だと思いますよ。

noname#116194
質問者

補足

いや出してもらってないんですが、3ヶ月位服用したいのでだしてもらおうかなと思ってます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ハイボン錠、ピドキサール錠、パントシン錠

    ハイボン錠、ピドキサール錠、パントシン錠という薬を医者からだされたんですがこれらの薬は副作用とかありますか? これら1日計9錠も服用して大丈夫ですか? 以前、薬の副作用で女性化乳房になった男性がいると聞いたことがあるので特にこれを恐れています。

  • ハイボン・ピドキサールのビタミン量と効き目

    こんにちは。 ニキビ治療薬として、シナール200、ハイボン20mg、 ピドキサール20mgを、処方されました。 各薬のビタミン量が知りたく、製薬会社のHPも見ましたが、 分からなかったので、質問させて頂きます。 (シナールは分かりました!) ハイボン20mgは、ビタミンB2が20mg、 ピドキサール20は、ビタミンB6が20mg 1錠中に入っているということでよろしいのでしょうか??? もし、私の考えが合っているとすれば、 ドラッグストアに売っている、ビタミンB2、B6主薬製剤の お薬の方が、ビタミン量が多いのです。 今後は、手軽に買え、しかもビタミン量の多いB2、B6主薬製剤 を買おうかと思いましたが、 やはり、病院で処方された方が効くのでしょうか??? もし、詳しいことが分かる方がいらっしゃれば、教えていただきたい と思います。

  • ビタミンについて

    ビタミンについてですが薬局やコンビニ等で売っているビタミン剤と医者が処方するビタミン剤は何が違うんでしょうか??

  • 口内炎が…

    かれこれ1ヵ月以上も口内炎が治らないんです。もともと寝不足、疲れなどで口内炎はできやすいのですがこんなにもひどいことはありません。ヒトが見てもわかるほど(唇の裏側に2カ所)病院では潰瘍やなぁと言われました。ビタミン不足ということで病院ではハイボンを処方してもらい服用しています。 ケナログをぬったら余計にひどくなりました。どうしたら早く完治するのでしょうか??

  • 【ビタミン】どちらがいいの?

    市販のサプリは添加物が入っていると聞き 医者で処方してもらってますが 診察代がかさむので 効果が同じであればサプリに変えようと思います。 市販のサプリメントと、医者で処方される ビタミン剤は吸収率や効果が違うんですか? 処方されているのは ビタミンCは「シナール」 ビタミンBは「フラビタン」と「ピドキサール」 です。

  • ビタミン剤と奇形児の関係

    こんばんは。 18歳の男です。 自分は大人ニキビがひどかったため、ニキビ・ニキビ跡に効くということで、ビタミン剤を飲み続けています。 第一三共さんのエバユースホワイトEXと新エバユースB26という錠剤です。 もちろん、ビタミン剤を飲む他にも、食生活や生活習慣の改善はしています。 かれこれビタミン剤を飲み続けてから3カ月弱になるのですが、ニキビのほうはよくなってきました。ビタミン剤がきいてるのだと思います。 このまま飲み続けていこうと思うのですが… しひとつ心配なことがあります… 薬を服用し続けると、よく将来奇形児が生まれるとか聞くのですが・・・ビタミン剤の長期服用は何か悪影響はあるのでしょうか? 詳しい方教えてください。

  • 脂溶性ビタミンCに詳しい方へ

    サプリメント・医薬品 服用タイプについてです ・脂溶性ビタミンCは飲みすぎるとどうなるのか? ・水溶性と比べると値段が高い訳 ・お医者さんでも処方しているのか?また、どの状態であれば処方してもらえるのか? 脂溶性ビタミンCを飲んでいる!という方感想をお願いします

  • ビタミンAについて(マルチビタミン)

    妊娠6ヶ月の妊婦です。 妊娠4ヶ月半まではひどいつわりで、全てを吐いてしまう状況で点滴をしていました。 つわりがようやくおさまった頃の妊娠4ヶ月半~5ヵ月末までの1ヶ月半、補助としてマルチビタミンを飲んでいました。 飲んでいる錠剤1錠には、ビタミンAが600μg含まれています。実は単位をなにか勘違いしてぜんぜん大丈夫だろうと思っていました。 調べてみると「妊婦推奨量が600μg」「摂取上限 5000IU(1500μg)。3000μgと記載されてるものもあり 」になっています。これからすると推奨量しか入ってはいませんが、推奨量をすでにとっていることになります。 食べ物も含めると量が多くなるのではないかと心配になってきました。ちなみにレバーやうなぎは一切食べれません。野菜を多くとっていました。 マルチビタミンは1日1錠ですが、1ヶ月半のうちの半分は毎日。半分は2日に1錠くらい飲んでいました。 ビタミンAに関することを調べていくうちに不安になりました。 分かる方教えてください。 この用量なら大丈夫なのでしょうか?一般の(妊婦用ではない)マルチビタミンを飲んでた方いらっしゃいますか?妊娠中期の服用ですがどうなんでしょうか?すごく心配しています。 どうぞよろしくお願いします。

  • ビタミンB2とビタミンB6

    お医者さんからビタミンB2とビタミンB6が足りない、との指摘がありました。 ビタミンB2とビタミンB6は、体にとってどんな役割があるのですか? サプリメント等でなく、通常の食事の中で摂取したていきたいと思っているのですが、何を食べたら摂取できるのでしょうか?

  • ビタミンCについて

    中学生のころからニキビが発生し出して、市販のビタミンCの錠剤を服用していたのですが、服用してから二週間程経つとニキビやニキビ跡が悪化して患部が真っ赤になってしまいました。 それから数年経ち、ニキビも落ち着いてきたのですが、最近ビタミンC配合と謳われているジュースを飲みだしてからまた悪化してきた気がします。 私の体質にビタミンCが合っていないということなのでしょうか? また、ビタミンC以外でニキビやニキビ跡に効くものがありましたら教えてください。

コロナ茶番
このQ&Aのポイント
  • 日本はコロナを怖がる理由と対策について考えてみましょう。
  • コロナに対する過剰な対策や社会の窮屈さについての意見があります。
  • 人間の尊厳を守りながら、皆が楽しめる社会を築くことの重要性について考えましょう。
回答を見る

専門家に質問してみよう