• ベストアンサー

転貸借での転借人の賃貸人に対する義務

転貸借では転借人は613条によって賃貸人に対して直接の義務を負う とされていますが、この場合の義務とは、賃借人が賃貸人に対して負う 義務と賃料の額の違い等はあっても基本的には同じと考えてよいのでし ょうか?

  • a1b
  • お礼率74% (985/1325)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • loxo69
  • ベストアンサー率55% (10/18)
回答No.1

事例としての質問なのか、条文解釈としての質問なのか不明なので、後者で回答しますね。 613条なので承諾転貸ですかね。 613条は民法一般原則に対する「例外規定」です。 ここにいう「義務」を賃貸借契約の賃料債務とすれば、 >>賃借人が賃貸人に対して負う義務と賃料の額の違いはあっても基本的には同じと考え、、、 てはいけません。 賃借人が賃貸人に対して負う賃料債務が限度です。 無論、賃貸人が転借人に直接請求する場面でのハナシですが。 たまたま賃借人(転貸人)が転借人に対し法外な賃料を設定していたとすれば、賃貸人は奇貨を得てしまいますからね。

a1b
質問者

お礼

回答有難うございます。 参考になりました。

a1b
質問者

補足

回答有難うございます。 転借人の賃貸人に対して負う義務というのは、賃借人が賃貸人に対して 負う義務とほぼ同じと考えてよいのですね。(賃料の額は別) 転借人の債務不履行を履行補助者の故意過失として、賃借人の債務不履 行と同視しうるかという論点に対する通説の論旨からもそのように考え るべきでしょうか?

関連するQ&A

  • 無断転貸借

    ※実際の事件ではありません 賃借人が「無断で」転貸した場合の、賃貸人の、賃借人と転借人への金銭請求について質問させて下さい。 転借人に民法703条ないし709条を根拠として賃料相当額を請求すれば、賃借人の家賃とあわせ二重取りになってしまいます。 故に、二人から賃料相当額を請求することとが適当かと思いますが、訴訟物が異なると思いますので、二人で賃料相当額を支払うべきだとする法的根拠は何に求めるべきでしょうか? また、請求の趣旨と原因の例も教えていただければ幸いです。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 賃借料と転借料の差額はどこへいくのでしょうか

    「賃貸人Aの承諾を得た転貸がされている場合、Aは賃借人Bだけでなく、転借人Cに対しても賃料を請求できる。ただし請求できるのは、賃借料と転借料のうち、安いほうである」 このような文章が民法の本に掲載されていて、下記のような図がふたつ掲載されていました。 賃貸人A→(賃借料10万円)→賃借人B→(転借料12万円)→転借人C 賃貸人A→(賃借料12万円)→賃借人B→(転借料10万円)→転借人C 違和感を覚えたのが後者のケースです。差額の2万円はどこへ消えたのでしょうか? 民法上で安いほうしか請求できないと決まっているなら、賃貸人Aの取り分が減ってしまいます。 なので、安い賃料で又貸ししている賃借人Bに損害賠償を求めることはできないのか? そもそも承諾しているので、賠償請求は無理か? それ以上に、現実的にこんなケースが存在するのか? という違和感を抱くに至りました。賃借人Bは損はしていないように思うのですが、こういうケースが生じる場合とは、どんなときなのでしょうか? それから、もうひとつ。「Aは賃借人Bだけでなく、転借人Cに対しても賃料を請求できる。ただし請求できるのは、賃借料と転借料のうち、安いほうである」とは、賃借人と転借人のふたりに、同時に請求することはできないと解釈してよいでしょうか?

  • 建物の転貸借について

    私は現在宅建試験に向けて勉強をしているものです。 借地借家法について過去問を解いていたのですが、 疑問点が出てきてしまったため、ここで質問させてください。 建物の転貸借について。 ある過去問の解説に、  肢(1)貸借人と賃貸人が賃貸借契約を合意解除しても、特段の事由がある場合を除き、賃貸人は転借人に対して合意解除の効果を対抗することはできない。  肢(2)貸借人と賃貸人の賃貸借契約が終了すれば、 (この肢では、貸借人の債務不履行により契約が適法に解除されています。) 転借人は賃貸人に対しては不法占拠者となり、賃貸人の明渡請求に応じなければならない。したがって、転借人は転借権を賃貸人に対抗することはできない。なお、賃借人と転借人の転貸借契約自体は、賃貸人が転借人に対して明渡請求をしたときに、賃借人の債務の履行不能により、終了する。 と書いてありました。 テキスト等も参照しましたが、私にはどうしてもここが理解できません。 二つの解説が食い違っているように考えられるのです。 ((1)だと賃貸人は転借人に解除を対抗できない? (2)だと逆に転借人は不法占拠の状態になる??) どのような場合に、賃貸人は転借人に対抗できるのか、詳しく教えてください。 よろしくお願いします。

  • 転貸借

    不動産仲介のお仕事してるんですがレベルの高い皆様に相談です。「転貸借」なんですが。ある賃貸マンションの部屋ですでに賃貸借契約が成立してます。大家さんの承諾もいただき転借することになろうとしてます。(賃貸人→賃借人→転借人と呼ばせてもらいます)この間柄でもし転借人がこのアパート1棟を購入してしまったらこの関係はどのようになりますか?混同にはなりませんよね?実は転借人が買い占めてしまう可能性もあるんです。それで賃借人が心配してるんです。

  • 転貸借について②

    転貸借② 貸主 賃借人(転貸人) 転借人 上記3者間での飲食店店舗の契約で、下記のような特約は有効でしょうか、それとも、民法の強行規定に違反して無効になるのでしょうか、奥さん所有の物件、奥さんが貸主でしたが、貸主の方の事情で、奥さんの家賃収入を減らす為に、夫が奥さんから賃借して、転貸する形をとりたいとのことです。私の立場(転借人になる)が、不利、不安定になるのが心配で、下記のような特約を付けて欲しいと言うつもりです。ご教授のほど、よろしくお願い申し上げます。 特約事項 ・貸主は賃借人との間の契約期間の満了及び、解約申し入れを転借人に対抗出来ない。 ・貸主は賃借人の債務不履行による契約解除を転借人に対抗出来ない。 ・貸主は賃借人との間の合意解除を転借人に対抗出来ない。 ・転借人は、貸主に対し直接賃料の支払い義務を負わない。 ・転借人は、貸主に対し直接、物件引渡しの義務を負わない。

  • 債務不履行による転貸借の終了について

    債務不履行による転貸借の問題についての質問です。 あるテキストによると 記載例(1) 賃借人の債務不履行により賃貸借解除⇒賃貸人の目的物返還請求時に転貸借も終了する。 このような記載があり、また別のテキストによると 記載例(2)借地借家法 賃貸人と賃借人の賃貸借が債務不履行によって解除されると 賃借人と転借人との転貸借も自動的に終了する。 よって、賃貸人は、終了通知をしなくても転借人を追い出せる。 との記載もありました。 同じ賃貸人と賃借人と転借人の問題で、同じ債務不履行による賃貸人の対応について、 当方の読解力不足なのか、同じ債務不履行における転貸借の解除について(1)と(2)では、まるっきり違う答えに読めてしまいます。もしかすると賃貸借と借地借家法における違いなのか???いろいろと調べても判然としない状態です。 どなたか、よろしくお願いします。

  • 建物の転貸借

    賃貸人の債務不履行により、賃借人が建物賃貸借契約を解除した場合、転借人はどうなるのでしょうか? 宅建用のテキストを勉強をしていたのですが、賃借人の債務不履行のケースしか載っていなく、皆様の知識を拝借させて頂ければと思い、質問した次第です。 やはり、債務不履行はあくまで債務不履行なので、賃貸人が転借人に明渡しを請求すれば、転貸借は終了するのでしょうか?

  • 転貸借にならないためにはどうしたらよいでしょうか?

    イベントスペースとバンドスタジオを1つの建物内で経営されている賃借人から提案がありました。 それは、賃借人のかわりにお店をやるかわりに売上を全て持って行ってもいいから、家賃と光熱費を毎月払って欲しい。というものです。 こちらとしては初期費用がかからず、お店の機材も使用できるというメリットがありますが、 賃貸借契約のなかに転貸を禁止しているため、どのような契約のもとやっていけばよいのか悩んでます。 もともと倉庫だった物件を改装しているため、原状回復修繕費は数百万かかる様です。 また、賃借人(転貸人)が毎月賃貸人に家賃を払わなかった場合など、民法613条で転借人が支払わなければいけなくなる可能性もあるため、なんとか転貸借の関係にならないようにするにはどうしたらよいでしょうか? 例えば、こちらがスタジオの使用料として一定のお金を納めているという形にした場合はどうでしょうか?家賃ではなく。 現在の賃貸人、賃借人、わたしとであとあとトラブルにならない様にしたいので、アドバイスをお願いします。

  • 転貸借契約について

    貸主 賃借人(転貸人) 転借人 上記3者間での飲食店店舗の契約で、下記のような特約は有効でしょうか、それとも、民法の強行規定に違反して無効になるのでしょうか、奥さん所有の物件、奥さんが貸主でしたが、貸主の方の事情で、奥さんの家賃収入を減らす為に、夫が奥さんから賃借して、転貸する形をとりたいとのことです。私の立場(転借人になる)が、不利、不安定になるのが心配で、下記のような特約を付けて欲しいと言うつもりです。ご教授のほど、よろしくお願い申し上げます。 特約事項 ・貸主は賃借人との間の契約期間の満了及び、解約申し入れを転借人に対抗出来ない。 ・貸主は賃借人の債務不履行による契約解除を転借人に対抗出来ない。 ・貸主は賃借人との間の合意解除を転借人に対抗出来ない。 ・転借人は、貸主に対し直接賃料の支払い義務を負わない。 ・転借人は、貸主に対し直接、物件引渡しの義務を負わない。

  • 転転貸借

    宅地の転貸借の場合に、転借人が更に転貸借する場合には、原賃貸人の承諾のほか、転貸人の承諾も必要となるのでしょうか?