• ベストアンサー

「SWITCH」に連載されていた沢木耕太郎氏の日記

以前「SWITCH」という雑誌に沢木耕太郎氏が「高層建築」という題名で日記と写真を連載していたと思います。 その後、写真のほうは「天涯」という写真集にまとめられたようなのですが、 日記(文章)は単行本化、されていないのでしょうか。 ベン・ジョンソンを取材する件や沢木氏と娘さんとのエピソードなど、 興味深く、面白く読んだ記憶があるので、もう一度読みたいのですが・・・。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

「高層建築」はご質問の通り、「SWITCH」に確か91年から94年まで、16回にわたって不定期連載されてました。 ただ飛び飛びの連載だったためか、単行本にはなっていないようです。決して文章量も多いわけではなかったですし。 バックナンバーも、途中で雑誌発行の出版社が変わっているらしく、手に入れるのはちょっと難しいようです。 ただ、他のエッセイ集などに、単独で所収されていることはあるかもしれません。 私もまとめて読みたいのですが・・・

noname#8448
質問者

お礼

回答してくださって、ありがとうございます。 不定期連載だったとは知りませんでした。 (私は飛び飛びで四、五回読んだだけで、手元に残っている「SWITCH」は二冊のみ) 連載から10年近くも経っているのでもう収録する気はないのかな・・・残念。 もしかしたら、何か情報をお持ちの方がいらっしゃるやもしれませんので、 この質問は締め切るのを少し先にさせていただきたいと思います。 ご了承下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 沢木耕太郎

    沢木氏のノンフィクションが好きで、深夜特急をはじめいくつか読んでいるのですが、文庫はほとんど読んでしまってしまいました。他のライターの本も読んでみたいので、なにかいいノンフィクションがありましたら教えてください。できれば、短編集のようなものがいいです。

  • 沢木耕太郎

    沢木さんは会社をすぐ辞めて作家になったのでしょうか? また「深夜特急」は沢木さんが何歳のときに、どのくらいの期間をかけてユーラシア大陸を旅したのでしょうか? 詳しい方がいらっしゃいましたら是非教えて下さい。

  • 沢木耕太郎のように・・・

    こんばんは、見ていただきありがとうございます! 大学生なのですが、お金を貯めて在学中に世界一周を したいと考えています。 最近、沢木耕太郎さんの深夜特急を読み終え、 旅をしてこのような文章が書けたら素敵だなと思いました。 読んでいるうちに驚いたことがありまして、それは 沢木さんの記憶力・情報力です。 特急ノートという旅の細かい準備等について触れた本も 読んだのですが、そこには現金出納帳、あとは旅についてのエアログラム? 手紙を書いていて、それを元に後に執筆した。という旨が書かれていました。 が、そんなこと可能なのでしょうか? 私はおそらく人よりも記憶力が乏しいのですが、 いくら出納帳やノートを見返したからといってその行間にある出来事、 風景までをもあのように鮮やかに思い出せる気が全くしません。 沢木さんは特別な人間だと思いますか?普通の人にも同様のことが出来ると 思いますか?こうすればいいのでは、等教えてください。 そしてもう一つの情報力です。 これはもう、本当に驚いたのですが、沢木さんの知識量です。 1つのことを経験するにおいて、背景の知識というか、 何らかの知識があればあるほど、その経験は深く濃いものになると思うのです。 それは土地についてであったり、歴史であったりなのですが、、 彼の知識はどこからきているのでしょうか。 私あ¥は、堂々と言う事ではありませんが、常識に欠けています。 よく、「何でこんなことも知らないの?」と驚かれます。 日本の政治や国際情勢についても疎いし、よく損しているなと思います。 旅に出るに当たって、知識をつけたいです。その方が感じるものは何倍にも なると考えるからです。沢木さんは無知であり知ってもいる二十代にしか できないいい旅があると言っていました。(言葉は違いますが。) しかし、その無知と私の言っている何にも知らない状態は違うと思うのです。 出会った人と互いの国について話し合う、同じ土俵に立つ、そこから学ぶ、考える。 これが私の理想とする濃い旅です。みなさんに、ぜひ「知識のつけかた」を 教えていただきたいです。自分はこの問題の根本は、「知らなくてもいい」という 怠け心と変な安心感にあると考えます。どう意識を改善し、知的欲求を目覚めさせるかも あわせて教えていただけるとありがたいです。お願いします!!

  • 沢木耕太郎 ジョージファアマン

     6~7年前ぐらいかもしれませんが、  沢木耕太郎 が ボクサーの ジョージフォアマンを レポートしたドキュメントを見た記憶がありますが、あれは何の番組で、 ビデオか再放送はないのでしょうか?  是非、もう一度、見てみたいです。

  • 沢木耕太郎の名言

    はじめまして。以前沢木耕太郎さんの書籍より気になった名言があり、メモを残していたのですが、肝心な本のタイトルを忘れてしまいました。 どなたか、次の言葉が記載されている書籍のタイトルを知っている方がいらっしゃいましたら教えていただけませんでしょうか。 『旅はなぞってはいけない。なぞろうとすると復讐される。』 私の記憶では『天涯1』というタイトルだったのですが、今見返してもまったく見当たりませんでした。よろしくお願いします。

  • 沢木耕太郎の深夜特急

    沢木耕太郎の深夜特急を読みました。 いつもの仕事での海外出張と全く異なる世界を 満喫できて感動しました。欧州やアジアに紀行文学 を他にももっと読んでみたいと思いますが、ありきたりの観光案内のようなものではなくお勧めの作品が あれば推薦お願いします。

  • 沢木耕太郎さんの深夜特急3で、第8章「雨が私を眠ら

    沢木耕太郎さんの深夜特急3で、第8章「雨が私を眠らせる」だけ丁寧語で書かれているのは何故ですか? 今までは語尾が、~である。~だ。~だった。なのに、第8章だけ~です。~でした。~ます。という具合です。

  • 沢木耕太郎の深夜特急のヨーロッパ旅行について

    沢木耕太郎の「深夜特急」という作品群の中に、「中国まで船で渡り、ヨーロッパまでは列車で行く」というような話があると聞いたのですが、それはどの作品に書かれているのでしょうか? また、そのルートは実在するのでしょうか? 現在、ヨーロッパへの旅行を考えており、実在するのであればそのルートも視野に入れたいと思っているので、ご存知の方がいらしたらぜひ教えてください。

  • 深夜特急(沢木耕太郎著)、英語版は存在するのでしょうか?

    深夜特急(沢木耕太郎著)、英語版は存在するのでしょうか? この本に夢中なのですが、 この本で!英語の勉強を再開したいのです。 ご存知の方がいらっしゃいましたら、おしえてくださいっ!(>_<)

  • きのうのETVスペシャル「 沢木耕太郎アマゾン思索紀行」は再放送じゃないの?

    以前に見たことあると思うんです。 BSでなく、総合か教育チャンネルです。 再放送だと思うんです。 けど新聞のテレビ欄には「(再)」のマークがついていませんでした。 しかもテレビ欄の下の方の「番組内容の紹介」に載ってました。 どうしてでしょう? ご存知の方教えてください。