• ベストアンサー

何回かブレーカーが落ちて、パソコンが強制的に何度も落ちてたら壊れますか

何回かブレーカーが落ちて、パソコンが強制的に何度も落ちてたら壊れますかね?? 漠然とした質問で申し訳ないです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • oyaoya65
  • ベストアンサー率48% (846/1728)
回答No.6

デスクトップパソコンではファイルの書き込み中にブレーカーが落ちると、書き込み中のファイルやハードディスクそのものが壊れる確率が非常に高いです。ハードディスクが壊れれば、多くの場合パソコンが起動しなくなったり、ハードディスクの交換が必要になったりして、パソコン中のハードディスクに保存されているプログラムや色々な大切なファイルが失われます。 それを防ぐには、UPS(無停電装置)を電源とパソコンの間に入れて、停電が回復するまでの間やパソコンをシャットダウンする間の時間、UPSから電源供給を受けます。普通、10分~30分位の電源供給できれば間に合います。UPSは以下を参照下さい。 http://kakaku.com/pc/ups/ ノートPCの場合は内蔵バッテリーを持っていますので、ブレーカーが落ちても内蔵バッテリーから電源が供給され、まず壊れません。

merrygreen
質問者

お礼

対策方法までありがとうございます!! 短純にハードディスクさえ何とかできれば故障は防げるんでしょうか?? すみません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • kouji_124
  • ベストアンサー率46% (283/605)
回答No.5

可能性としては十分に有ります。 電源が遮断され、パソコンが壊れる原因はハードディスク(HDD)に障害が発生した場合です。 HDDに障害が発生する条件として、HDDに書き込み、もしくは読取りが発生していた場合に障害が発生します。 障害が発生する原因はHDD内の読み書きを行っているヘッドが、データの記録されているプラッタと呼ばれる円盤状の物に接触してしまう為にプラッタに傷がついてしまい読み書きが行えなくなってしまいます。 HDDの変わりにSSD(Solid State Drive)を使っている物は記憶領域としてUSBメモリーなどと同じフラッシュメモリを使用している為、HDDの様に物理的に故障することはありませんが、データの書き込みの最中であれば、書き込みが正常に行われない為、OSに関連するデータの場合パソコンが起動しなくなる事もあります。 また、書き込みデータが一旦別の場所に保管された後に書き込みを行う場合、データが消失する事も考えられます。

merrygreen
質問者

お礼

とても詳しく説明していただきありがとうございます! HDDの読み書きはデータファイルを扱っているときだけなんでしょうか?? 例えば、ネットを使っているときなどのデータ通信は直接的に関係していないんでしょうか?? 凄く初心的なことですみません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Gletscher
  • ベストアンサー率23% (1525/6504)
回答No.4

OSやアプリケーションが、ハードディスクにデーターなどを書き込み中の場合などはハードディスクのFATが壊れると考えた方が良いでしょう。

merrygreen
質問者

お礼

ありがとうございます! データの書き込み中でさえなければFatが壊れることはないんですか??

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • monchix
  • ベストアンサー率54% (1460/2666)
回答No.3

CPUファンやケースの放熱ファンが急に止まると、熱を排出することができなくなるので、こもった熱で壊れます。 (通常のシャットダウンでは急には止まりません) HDDの読み書き中に電源が落ちると、HDDが壊れる原因になります。 (最近のはそれを保護する仕組みにはなってますが) HDDに書き込み中に電源が落ちると、ファイルが不完全な状態になり正常に読み書きができなくなる可能性があります。 最悪、OSが起動しなくなります。

merrygreen
質問者

お礼

ありがとうございます! こもった熱などの対処は、すぐに起動させたほうが良いんでしょうか??

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zongai
  • ベストアンサー率31% (470/1474)
回答No.2

壊れる瞬間がいつ訪れるか、ということで… 一発で障害が発生することだってあり得ますよ。 電力会社に相談するなどして、早めに対応した方がいいですよ。

merrygreen
質問者

お礼

そう考えると早めに手を打ったほうがいいですよね! ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

はい、いつかは壊れます。 そして、作業中のファイルも壊れます。 HDDも壊れます。

merrygreen
質問者

お礼

ですよね…。 対策を練ります。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • パソコン ブレーカー

    パソコンを立ち上げて作業を行っている途中にブレーカーが落ちました。 ブレーカーを戻しすぐに電源を入れたのですが、ソニーのVAIOを使っているのですが、画面にSONYという文字が出たまま動きません。 何回やっても同じです。 どうやったら直りますか? 教えてください。 よろしくお願いします。

  • エアコンとブレーカー

    ブレーカーのことで、ご質問させて頂きます。 エアコンを10時間以上付けっぱなしにしていたら、ブレーカーが落ちました。 そこで、一番大きなブレーカー(専門的にはなんて言うか分かりませんが)を上げて、エアコンを付けたところ、今度はすぐに落ちてしまいます。何度やってみても同じ結果でした。 そこで、エアコンに関連してるブレーカーだけを一回下げて、また上げてみたところ、今度は落ちなくなりました。 こんなことってあるんですか?

  • クーラーをつける度にブレーカーが落ちます。

    7月15日の8:30。あまりの暑さにクーラの設定温度を20度に一気に下げました。そして その瞬間。。。一気に家中が真っ暗になりました。ブレーカーが飛んだのです。家はアパートでブレーカーを見ると「30A」と書いてあります。クーラーのブレーカーは単独であります。今まで(4年間)ブレーカーが落ちたことはありません。 そもそも、クーラーが効かなかったのはあまりフィルターの掃除をしてなかったのもあったかもしれませんが。。。さっそくフィルターの掃除をしました。しかし、それから クーラーをオンにするたび 家全体のブレーカーがとびます。設定温度を27度まで上げてもだめです。クーラーの説明書は紛失しています。クーラーは97年度製の10畳用 HITACHIのものです。 当然クーラーは現在つける事ができません。もう暑くて暑くて死にそうです。助けてください。

  • よくブレーカーが落ちるのでディスプレイパソコン用の電源を溜めておきたい

    家族でクーラーや電子レンジなどを使うので 必ずといって1日に3度はブレーカーが落ちます。 そのたびに起動していたパソコンが不正終了してしまうので どうにか対処したいと考えています。 最近のノート型パソコンは、ブレーカーが落ちても電源を溜めて2,3分ぐらい起動しているらしいですが、 ディスプレイパソコンでもそういうことは可能ですか? この場合、少し電源が溜めれるディスプレイ用ACアダプターとかがあるんでしょうか? 電源を溜めておくものに、どういうものがあるのかよくわからないので、そういうことができるものがあれば教えてください。

  • ブレーカーについて

    こんばんは。 引っ越すにあたり、電力会社に解約の電話をしました。特に立会いは無いそうで、「退室の際にブレーカーだけ下ろしておいてください」と言われました。そこで、質問が2つあります。 (1)私の家のブレーカーは写真のようなタイプです。この場合、左側の独立している「主幹ブレーカー」だけ下ろしておけばよいのでしょうか。それとも各部屋のブレーカーもおろさなければいけないのでしょうか。 (2)私の住むマンションには、セコムが入っています。2年ほど前、帰省する際にせめて使わない部屋のブレーカーでも下ろしておこうと想い、写真右に並んでいるブレーカーの内一つを下ろしました。すると。「ピー」という音が鳴り、程なくしてセコムの人が駆けつけてきました。入居時にはブレーカー等に関する説明が無く、初めてのことでそれ以来は触っていません。そこで質問ですが、主幹ブレーカーを下ろしてもセコムは来てしまうのでしょうか?以前の件があった際、マンションの管理会社に話すと「主幹ブレーカーじゃなく、どれか一つを下ろしたから、セコムが来たんじゃない?」と曖昧な回答しかえられなかったので質問させていただきました。  長文になり申し訳ございませんが、よろしくお願いします。

  • ブレーカーについて。

    今度、ホットプレートを二つ同時に使おうと考えています。 一つのホットプレートの消費電力が1300Wとのことなので、二つで2600Wになるかと思いますが、我が家のブレーカーは耐えられるのでしょうか?冷蔵庫も勿論常時使っています。 参考になるかどうか良く分かりませんが、とりあえずブレーカーの説明書の写真を載せておきます。見にくくて申し訳ないですが・・ また、クーラーや炊飯器・パソコンも同時に使用出来るでしょうか? 宜しくお願いします。

  • ブレーカーについて質問です。

    リミッタから、漏電ブレーカにいっている線はIV線を使っているのでしょうか? それとも、VVFを剥いて、ばらして使っているのでしょうか? VVFを剥いでばらしてつかったら、IVと同じ許容電流になるのでしょうか? もう一つ、雷が鳴っているとき、ブレーカを切っても、コンセントから電化製品の電源を抜かないと何も意味がありませんよね? 雷がなると、なぜか、危ないからブレーカーを切るとおじいちゃんがよく言います。 雷がなってブレーカーを切る意味って何もありませんよね? 初歩的な質問で申し訳ありません。 よろしくお願いします。

  • ブレーカーを切ったら、パソコンがつかなくなった

    私の留守中に、家にゴキブリが出てきて、娘がスプレーをふったら、ガス警報機が止まらないので、家の電気ブレーカーを切ったらしく、そこからパソコンがへんになったと。見ると、モニターの電源ランプがついていません。これって、基盤とかがやられてしまったのでしょうか?どなかたおしえてください。

  • ブラウザを何回も強制終了するのはいけない?

    ブラウザも、パソコンのように何回も強制終了すると、最悪再インストールしないといけなくなることはあるのでしょうか? データが消える可能性があるのは知ってますが、それ以外に起こり得ることはありますか? 最近強制終了を何回もしてるので、どうなのかと思いました。

  • ブレーカーが落ちます!

    建ててから25年経つ家なのですが、最近ブレーカーがよく落ちます。 「漏電ブレーカー」のスイッチが落ちるのですが、一度落ちたら5分以上たたないとそのブレーカーが上がりません。 悪いときは1時間に5・6回落ちます。 どういった修理をすればいいものか。 応急処置的なことは出来るのか教えて下さい。お願いします。

医療事務についての不安とは?
このQ&Aのポイント
  • 医療事務の専門学校に入学した18歳が、派遣社員の多さや低い給料に不安を感じている。
  • 医療事務の専門学校を卒業しても他の職業に就くことは難しいのか心配している。
  • 将来に対する不安から毎晩泣いており、親にも相談できずにいる。
回答を見る