• 締切済み

以下のこと分かりやすくを証明してください。

H:ヒルベルト空間、T,S∈B(H)、T^*は有界線形作用素であるとすると次を証明せよ。 (1)(T+S)^*=T^*+S^* (2)(αT)=α(共役)T^*(α∈C(複素共役) (3)(TS)^*=S^*T^*

みんなの回答

  • alice_38
  • ベストアンサー率43% (75/172)
回答No.4

いいわけ: 重複投稿は操作ミスによるもので、 他意はありません。 削除依頼は出してあります。

  • alice_38
  • ベストアンサー率43% (75/172)
回答No.3

B(H) って、何や? それを定義すれば、ほぼ証明完了。

  • alice_38
  • ベストアンサー率43% (75/172)
回答No.2

B(H) って、何や? それを定義すれば、ほぼ証明完了。

  • alice_38
  • ベストアンサー率43% (75/172)
回答No.1

B(H) って、何や? それを定義すれば、ほぼ証明完了。

関連するQ&A

  • 近似固有値と固有値の違い

    ヒルベルト空間Hがあるとします。Hの元xのノルムを||x||と書く事にします。 有界線形作用素T(:=H→Hの有界線形写像)があって、 ある複素数λと、Hの元の列x_1,x_2,・・・ (∀n ||x_n||=1)に対して、 lim[n→∞]||(T-λI)x_n||=0 (Iは恒等作用素) を満たす時、λをTの近似固有値と呼ぶそうです。 この「近似固有値」は、「固有値」とどのように違うのでしょうか? あるいは、ヒルベルト空間Hが、C^nである場合,L^2(二乗可積分な関数)である場合等、どのような場合であっても構わない(内積も適当に)のですが、 近似固有値ではあるが、固有値ではない例を教えて頂けると嬉しいです。

  • 共役空間が稠密であることの証明(関数解析)

    A⊂Bをそれぞれバナッハ空間として、AはBにdenseに埋め込まれているものとします。かつ埋め込みは連続であるとします。すなわちすべてのx∈Aに対して、||x||_A≦K||x||_Bが成り立つようなK>0が存在するとします。 このときAの共役空間(A上の有界線型汎関数の全体)A*とBの共役空間B*に対して、A*⊃B*は明らかですが、B*はA*の中でdenseになるのでしょうか?A*の元をB*の元で近似できればよいのですが、うまく証明できずにいます。あるいは反例があるのでしょうか? 実際に考えている問題は、Bがヒルベルト空間の場合なので、B=B*とみなせます。この場合に限っての証明でもよいので、ご助言いただければと思います。

  • C[a,b]の完備化

    閉区間[a,b]上の連続関数の全体をC[a,b]とします。 その元に対して内積を     <x,y>=∫x(t)y(t)-dt と定義します。積分区間は[a,b]で、y(t)-はy(t)と複素共役なものとします。 このときC[a,b]は前ヒルベルト空間になり、その完備化がL^2[a,b]であることを示したいのですが。 前ヒルベルト空間であることは容易に分かるんですが、完備化のほうが分からないんです。どうか教えていただけないでしょうか?

  • 関数解析

    1.X,Yはバナッハ空間、TはDを定義域とするXからYへの閉線形作用素、SはEを定義域とするXからYへの可閉線形作用素で、D⊂Eが成り立っているとする。 (1)ある定数a∈(0,1),b≧0が存在し、任意のx∈Dに対して ||Sx||≦a||Tx||+b||x|| が成り立つならば、Dを定義域とするT+Sは閉作用素となることを示せ。 (2)a=1において(1)が成り立たないような反例をあげよ。 2,各t>0に対しT(t)はバナッハ空間XからXへの有界線形作用素であり、任意のx∈Xに対し、Xの位相でlim[t→+0]T(t)x=xが成り立っているとする。 このときε>0を十分小さくとれば、T(t)の作用素ノルムは区間t∈(0,ε)上で有界であることを一様有界性定理を用いて示せ。 この2問がわかりません。。どなたか解答をよろしくお願いします・・・

  • リー代数 コルート 全射であることの証明

    h*={γ:h→C、線形}(γ:ルート、h:カルタン部分代数、C:複素数) γ∈h*に対してγ(H)(H∈h)について B(t_γ,H)=γ(H) (Bはキリング形式を表わす) が成り立つようなt_γ∈hが定まる。 次の写像はh*からhへの線形同型を与える: t:γ→t_γ とあり、tが線形同型であることを示したいです。線形であることと単射であることは証明できたのですが、全射であることをどうやって示せばいいのかがわかりません。 どのような方針で証明をすればいいのでしょうか。 方針だけでもいいので教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 実対称線形作用素の固有関数は完全系をなすかどうか?

    自己共役線形作用素(演算子)の固有関数が完全系をなすことは、結構いたるところで言及されますが、証明を見たことはありません。が、仮にこれを信じたとして、実対称線形作用素の固有関数は完全系をなすのでしょうか? ただし、関数の連続性を仮定してもよいとします。なお、現在考えている作用素は1/rの様な有界ではない項を含みますが、議論の簡単のため、有界な作用素としてもかまいません。 よろしくお願いします。

  • 量子力学の数学的構造について

    現在夏休み中の大学3回生です。 関数解析でC*環とフォンノイマン環の基本的なことを修得し たので、ついでに量子力学の理論を理解したいと思っている のですが、今のところよくわからず、とりあえず次のように 暫定的に理解しているのですが、恐らく間違っています。 間違っている部分を訂正し、解説して下さるとありがたい です。よろしくお願いします。 物理系に対し、可分ヒルベルト空間Hと、それに作用するフォン ノイマン環Mが付随する。系の物理量TはMの可換子環M'の全て の元と可換な自己共役作用素で表される。(非有界の場合も含む。 二重可換子環定理よりM''=Mなので有界作用素の場合はTはMに 含まれる。) 状態φとは、M上の正規非負線形汎関数でノルムが1のものであ る。正規線形汎関数とは、あるH上のトレースクラス作用素ρが 存在し、φ(x)=Tr(Sx)となるようなものであり、正規線形汎関数 全体からなるバナッハ空間はMの前双対と呼ばれる。 物理量Tに対し、φ(T)=∫_[spec(T)] t dφ(E_T)(t)  (E_TはTに付随するスペクトル測度であり、φ(E_T)はφとE_Tを 合成した確率測度) がTを状態φで測定したときの観測値の期待値である。 CCRという交換関係を満たす物理量の組(q_j, p_j)_j∈Jが存在し、 それらが生成するフォンノイマン環(すなわちそれらのスペクトル 射影ないし、一係数ユニタリ群が生成するフォンノイマン環) は、Mである。

  • 線形代数 証明方法

    線形代数の証明方法に関する質問です。 (線形代数というより、証明問題の答え方に対する質問です。こちらは数学初学者です。) 以下のような問題があります。 (題) Dを実ベクトル空間とし、a,b,c,dをそれぞれDに属するベクトルとする。 d=a-bである時、a,b,c,dが線形従属であることを示せ これに対し、私は次のような証明をしています。 (1).線形従属であるとは線形独立でないことを指すから、 pa+qb+rc+sd=0を満たす(p,q,r,s)の組が(0,0,0,0)以外に存在することを示せばよい。 (2).d=a-bと上式を連立一次方程式としてとく (3).a(p+s)+b(s-q)+rc=0とおける。  この時、(p,q,r,s)=(1,-1,0,-1)の組み合わせは上式を満たす (4).従って、(1)で提示した条件を満たすため、a,b,c,dは線形従属である 数学記号が使っていないなどいささか拙い証明であるとは思いますが、この回答に対し、 ・(3)不要。線形代数が理解できていない。考え直すこと ととある方からコメントを受けました。(いま数学を教わっている方です。) まるで箸にも棒にもかかっていないような言い方なので、悩んでいます。 この証明が根本的に間違っているような感じですが、何がおかしいのでしょうか? (本人に質問する、という回答はなしでお願いします...)

  • 線形写像

    行列Aがあって、複素線型空間C3における線型写像T をT(v) = Av (v∈C3)としたときの、 Tがなんだか分かりません。 どなたかお願いします。

  • ベッセルの不等式(ヒルベルト空間)がわかりません。

    『ヒルベルト空間と線型作用素(日合、柳)』を独習しています。 ヒルベルト空間 をHとします。 e_n⊂Hが正規直交系ならば、任意のx⊂Hに対して ||x||^2≧Σ|〈x,e_n〉|^2 が成り立つ(ベッセルの不等式) とあります。 この式の右辺は収束するとあるのですが、何故収束するのかがわかりません。 ヒルベルト空間上のノルムは有限の値しか取らないからなのでしょうか? だとしたら、その根拠は何でしょう?どの定理や定義から言えるのですか? 程度の低い質問で申し訳ないのですが、どなたか教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。