• 締切済み

何と訳せばいいの?

Through his experience, I realized that it is only putting ourselves in other people's shoes that we can actually be of help to them 上記の文章をどうやって訳せばいいのか教えてください。

  • 英語
  • 回答数3
  • ありがとう数5

みんなの回答

  • googoo1956
  • ベストアンサー率47% (623/1316)
回答No.3

 「it is ... that ~.」の強調構文が用いられているようですので、「~するのは・・・だ。」と訳しますが、「only」の後に「by」があった方がつながりが良いのではないかと思います。  すなわち、「...」の部分に「only by ...ing」という形があれば「~できるのは・・・すること【によって】のみだ。」という意味になります。  意訳をすれば「・・・すること【によって】のみ・・・できる。」となります。さらに「only」の限定的な意味合いをくみ取って思いきって「・・・しなければ~できない。」と訳すこともできます。  また、「his experience」と「I realized」の関係がよく分かりません。「my experience」であればつながりが良いのですが、何か特別な状況だと考えれば「his experience」でも訳をつけることはできます。  なお、「put oneself in other people's shoes」は「他人の身になって考える」と訳しましょう。  全訳は、「彼の経験を通して私が悟ったことは、私たちが本当に他人の役に立つことができるのは他人の身になって考えることによってのみだるということです。」となります。  または、「彼の経験を通して私が悟ったことは、他人の身になって考えなければ私たちは本当に他人の役に立つことはできないのだということです。」でも良いでしょう。  ご参考になれば・・・。

gaigaigaia
質問者

お礼

凄い分かりやすく、助かりました。 有難うございました!!

  • wathavy
  • ベストアンサー率22% (505/2263)
回答No.2

http://idioms.thefreedictionary.com/put+in+another+person%27s+shoes にあるんですけど、「人の靴を履く」=「その人と同じ状況になる」=「その人の代わりになる」というような意味があります。 「私は、彼の経験を通じて、自分が相手の身になって初めて他人の助けになると思った。」 という翻訳になりそうですね。 英語は英語で読むといいですよぉ。

gaigaigaia
質問者

お礼

本当に助かります。 こんなに早くお返事してくれるとは思いませんでした。 有難うございました

  • mabomk
  • ベストアンサー率40% (1414/3521)
回答No.1

Through his experience, I realized that it is only putting ourselves in other people's shoes that we can actually be of help to them. 彼の経験 (を聞いてみて)から、本当に他人のお役に立とうとするのは、何かしら(まるで)他人の(自分を殺しても、or自分には合わないサイズの)靴に自分の足を入れてみることなのだなーと判った(という意味だと知ったのだった)。 (括弧内)は意訳部分です。

gaigaigaia
質問者

お礼

訳は1歩間違った方向にいくと全然違った意味になるから、 難しいです。 有難うございました。助かりました

関連するQ&A

  • better than rather than

    How do we measure whether we can afford a babysitter or other services, (1 rather than 2 better than ) doing them ourselves? 答えは1なのですが2でも良いような気がします。 なぜ2が駄目なのでしょうか。

  • このthatが分からない

    The United States and Japan forged not only an alliance, but a friendship that has won far more for our people that we can ever clain through war 「米国と日本は政治的同盟のみならず友情をも培ってきた。それは、戦争を通じておよそ獲得しうるどのようなものよりも、最善のものである」という訳は合っていますか。 このthat we can ever clain through warのthatはどのような文法的役割ですか 「~する限りでは」という意味のthatですか (ex) He never read it, that i saw私の見た限りでは彼は決して読んでいない このcanは「~しうる」で、everは「いつも、つねに、たえず」 だからcan everは「いつも大抵~しうる」つまり「およそ~しうる」という意味ですか

  • お互いに気が付くかしら?

    1年ぶりに合うデ-トがあります。お互いにわかるかな?ってな言い方教えてください。 I'm just wondering, are we know each other? Can we realized each other? おかしいですか?

  • 「OR」と「THE OTHER WAY」はどのように訳せばいいのでしょうか?

    質問です。 THERE MUST BE SOMETHING WE CAN DO FOR THEM, 「OR」 ARE YOU SUGGESTING THAT WE JUST SILENTLY LOOK 「THE OTHER WAY」? の「OR」と「THE OTHER WAY」はどのように訳せばいいのでしょうか? お手数ですが、よろしくお願いします。

  • 訳していただけますか?

    only that which is the other, gives us fully unto ourselves. この表現がどうも理解できません。これは文法的にも正しいんですか?

  • 英文の和訳をお願いします。

    和訳お願いします。 What do astronauts see from their spaceship? What does space look like to them? They see blackness around them at all times. The stars are bright spots in the darkness. The nearest star, our sun, is so bright that they can`t look directly at it. They look at it only through windows that dim its light. The astronauts can see the earth. The other planets are very bright. They can also see many man-made satellites. They look bright against the blackness. But why does space it self look black? To find the answer, we should know what kinds of things we can see. We only see thing when light reaches our eyes from them. Seeing is really seeing light.

  • 以下の英文についてお尋ねします。san3

    1When Japanese people talk to each other, they usually call them putting San after his/her (family) names likeYamamoto-san. 2When we speak to somebody in Japan, we usually put San after their(family) names like Yamamoto-san.  3When Japanese people call each other, they add "san" after the names to be polite. So, when you talk to Japanese people, please say "san" after their names. 1~3までなのですが、1の場合、そばに友人がいる時に言うときは、自分も入っている(話者は日本人であるから)との意味で用いられるでしょうか?2よりも客観的な言い方になるとは思うのですが。 3なのですがcallに話しかけるとの意味での用法は一般的なのでしょうか? また,代名詞のtheyをwe add~とするとやはり不自然でしょうか? 宜しくお願いします。

  • 訳を手伝ってください。お願いします。

    We must accept the good and bad in ourselves. However,when we come to judge others,it is not by ourselves as we really are that we judge them, but by an image that we have formed of ourselves from which we have left out everything that offends our vanity, or would discredit us in the eyes of the world. that we have formed of ourselvesはimageにかかっているはわかるのですが、 that offends our vanity, はeverythingにかかっているのですか? from which weの先行詞はimage このimageを元に戻すと、どこに入るのですか? 訳してみても、ぱっとしません。 どなたか訳を教えてください。 お願いします。

  • 英文を教えてください。

    We can use past experience the way other animals do. 我々は他の動物がするように過去の経験を利用することができる。 上の文について質問です。 use は目的語を二つ続けて使う動詞ではないですよね? 例えばgive him an apple のように。 なぜ上の文ではuse が目的語past experience と the way other animals do の二つを持ってきているのでしょうか? the way の前に in が省略されているということなんでしょうか? つまり、 We can use experience (in) the way other animals do. と書き換え可能なのでしょうか? 教えてください。 よろしくお願いします。

  • to each other とeach otherでは違いますか?

    I hope we can keep a relationship that inspires each other. こんにちは。お世話になっています。二つの文でどうしてeach other にtoがあったりなかったりするのでしょうか?又下の文でto each other にすると意味がちがってくるのでしょうか?アドバイスいただければ助かります。 「I hope we can keep a relationship that is inspiring to each other.」 「I hope we can keep inspiring each other.」